みなさんはネイティブスピーカーが、「春休み」をどのように英語表現するのかご存じですか?
今回は、「春休み」を英語でどのように表現するのかご紹介します。また、「予定」を表現するのに使えるフレーズも一緒にご紹介しますのでビジネスシーンで活躍すること間違いなし!
春休みは日本と世界では時期や期間が違うので、この機会に世界の春休み事情も一緒に学習してみましょう!
春休みの英語表現
もうすぐ「春休み」ですね!春休みは夏休みと違って短いイメージがありますが、みなさんはどうですか?
では、「春休み」は英語でどのように表現するのでしょうか。ネイティブスピーカーは「Spring Break」と表現します。なぜそのように表現するのかを下記で詳しく解説していきますね。
Spring Break
春休みは英語で「spring break」と表現します。一般的に英語で「休み」は「vacation」や「holiday」「rest」などを使用しますが、アメリカでは「春休み」は短い休暇なのでネイティブスピーカーは「春休み」に「break」を使用します。日本でも春休みは短かったので、子供の時に悲しかった印象があります。
※「Break」は一般的に壊すという意味ですが、休憩という意味もあります。
また、夏休みは一般的に「summer break」は使用せず「summer vacation」や「summer holiday」を使用します。それは夏休みは一般的に長い休暇だからです。
日本では馴染みがないのですが、アメリカではイエスキリストが復活したと言われている、大きなイベント「イースター」があるのが春休みの時期なので、アメリカでは「春休み」を「Easter holiday」「Easter break」「Eater vacation」と表現することもありますので覚えておきましょう!
それでは「spring break」を使用した例文をいくつかご紹介します。
英語例文
・I’m so excited for spring break!
春休みが待ち遠しい!
・I’m going to be on spring break next week.
来週から春休みに入る。
英会話フレーズ
A: Do you have any plans for spring break?
B: I’m thinking about going on a trip to USJ.
A: 春休みの予定は?
B: 旅行でユニバーサルスタジオに行こうかなって思ってる。
A:Any outdoor plans for Spring Break?
B:I'm planning a camping trip. It's the perfect time to connect with nature. Interested in joining?
A:春休みに何かアウトドアの計画はあるの?
B:私はキャンプを計画しています。春休みは自然とつながるのに最適な時期です。一緒に参加する?
予定を表現するのに使えるフレーズ
「春休みの予定は?」などと聞かれた際にどのように答えますか?予定を表現する時に使える単語は何が良いのでしょうか。今回は「schedule」「plans」「Let’s+動詞の形」の3つを説明します!また、実際に使える例文もご紹介します。
また、予定を表現するのは休みだけではありませんよね。日常的に「予定」は使用されますので、この機会に覚えてみましょう。ビジネスシーンでも活躍すること間違いなしです!
Schedule
予定を表現するのに1番適しているのは「schedule」です。日本でもスケジュール帳など馴染みがある日本語として使用されていますよね!「Schedule」という英単語の意味は辞書で調べると予定表・時間割り・時刻表・表・一覧表などの意味があります。そのため、様々な場面で使用可能です。
英語例文
・I have a schedule.
予定があります。
・May I have a class schedule?
時間割をもらえますか?
・I will arrange the schedule again.
改めてスケジュールを調整します
英会話フレーズ
A:What is your schedule for next weekend?
B:I will go on the trip with my family.
A:来週の週末の予定は?
B:家族と旅行に行く予定です。
A:My work schedule is quite busy this week. How about your work schedule?
B:Well, I am also busy this week.
A:私の仕事のスケジュールが今週は忙しいです。あなたは?
B:私も同じく忙しいです。
Plans
「Plans」も予定を表現する言葉として使用可能です。名詞としても使用されますし動詞としても使用されます。プランも日本語として馴染みがありますが、英語では「計画・案・図面・平面図・やり方・流儀・方式」など様々な意味があります。
注意点として「予定」と表現する際のplanはplansと複数形にしましょう。Planにすると計画、戦略のほうに捉えられてしまいますよ。
英語例文
・Plans for days off
休みの予定
・I have plans today.
今日は予定があります
・Those plans were postponed.
その計画が延期された。
英会話フレーズ
A:I have exciting plans for the weekend. Do you have any plans for the weekend?
B:Yes, I have. I will go shopping with my friend.
A:私は週末にとっても楽しみな予定があります。あなたの週末の予定は?
B:私も友達と買い物の予定があります。
A:Have you made any travel plans recently, or is there a dream destination you're planning to explore?
B:Yes, I am planning to go to Hawaii this spring break.
A:最近どこか旅行に行く計画を立てた?もしくはどこか行きたいところがありますか?
B:この春休みにハワイにいく予定です。
Let’s+動詞の形
Let’s+動詞の形を使用すると、予定を提案する際に使用可能です。よりカジュアルに「〜しよう」というニュアンスで予定の提案が可能になります。
英語例文
・Let’s have a pool party this summer!
この夏、プールパーティーをしよう!
・Let's go for a walk in the park this morning.
今朝は歩いて公園までいきましょう!
・Let's talk about our career plans.
私たちのキャリアプランについて話そう!
英会話フレーズ
A:Let's try a new restaurant for dinner tonight. I heard they have amazing cuisine.
B:Wow! This sounds amazing.
A:今日の晩御飯に新しいレストランに行ってみましょう!とっても美味しいらしいです。
B:是非、行ってみましょう!
A:Let's make plans to meet up for coffee or a meal this weekend.
B:Sure, I am available on Saturday.
A:今週末にカフェかランチに行きませんか?
B:もちろん!今週の土曜日は予定が空いています。
おまけ 世界の春休み事情
日本では春休みは夏休みよりも少ないですよね!では、日本と世界では春休みがどのように違うのか調べてみました。この機会に世界の新学期が始まる時期についても勉強しましょう。
・中華人民共和国
中国には春休みがありません。日本とは違い新学期は9月です。9月〜1月が1学期で4週間の冬休みがあり、その後2月から7月が2学期。7月〜8月に7週間の夏休みがあります。
・アメリカ合衆国
アメリカの春休みは3月に約3週間あります。新学期は9月から。9月〜12月が1学期でその後冬休みが約2週間。そして1月〜2月に2学期。その後春休みがあり、4月〜6月が3学期で、夏休みはなんと!6月〜8月の3ヶ月間!!羨ましいですね!
・ブルガリア共和国
1年は2学期制。9月に新学期が始まります。1学期は9月〜1月、2学期は2月〜5月か6月までで、その後は長い夏休みです。1学期と2学期の間に休暇がないのが特徴です。休みがないとしんどいですが、5月か6月から9月までずっと休みなのは良いですよね!また、授業が午前か午後しかないので、日本の学生みたいに1日中学校に行く必要がないのも良いですね!
・フィンランド共和国
新学期は8月から始まります。1学期は8月〜12月まで、2学期は1月〜6月までです。1学期の途中に秋休みがあり、12月にもクリスマス休暇が2週間程あります。また、スキー休暇や春休みと呼ばれているイースター休暇があるので、しっかりと休めますね!6月から8月は夏休みです。
・ペルー共和国
ペルーは3月から新学期です。3月〜7月が1学期、2学期が8〜12月です。ペルーは日本と季節が逆なので、クリスマス前から2月末までが夏休みとされています。また、7月の独立記念日の前後にも15日間の休暇があります。他の国と比べても休暇が少ないですね!
・ブラジル連邦共和国
日本の反対の南半球にあるブラジルは季節が日本と真逆です!そのため、12月〜1月が夏休み。新学期は2月から始まります!なんと、授業は平日の半日だけだそうですよ。羨ましいですね。さらに授業は午前の部か午後の部かを選ぶことができるみたいです。日本とは大違いですね!
まとめ
春休みは「spring break」と表現します。また、「春休みは何をするの?」など予定に関して質問された際には「schedule」「plans」「Let’s+動詞の形」を状況に応じて使用してみてくださいね!
また、日本の新学期は4月ですが、世界をみてみると9月始まりが多い印象でした。春休みがあったりなかったりです。それぞれの国が違っていておもしろいですね。

◇経歴
高校で海外留学経験/ウォルトディズニーワールド勤務/外資系旅行会社や外資系スタートアップにて営業経験
◇資格
TOEIC800
◇留学経験
アメリカ、ニューヨーク州で1年間の高校留学
◇海外渡航経験、渡航先での経験内容(仕事、留学、旅行など)
海外は29カ国訪れた事があります。
そのうちアメリカには累計2年半ほど滞在(留学・仕事)インドネシアには1年半居住しておりました。
◇自己紹介
はじめまして。海外経験を活かし現在は日本でYOUTUBEやブログなどをメインに、ライターとしても活動しております。みなさまのお役にたてる記事をこれからも更新していきます!

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.