寒い!冷え性って英語でなんて言う?寒い時の症状を表す表現も紹介!

冷え性, オンライン英会話, ネイティブキャンプ

みなさん。こんにちは。今年は、温暖化の影響で暖かい日もありましたが、時期としては段々寒くなる日も増えましたね。

日本人の多くが経験する「冷え性」。海外の人も経験するのでしょうか。

なんとなく、海外の人は皮膚の違いなどから「冷え性」という概念を存在してもらえないのではないか、なんて感じる人もいるでしょう。

今日は、この「冷え性」をどうやって表すことができるかについて考えていきたいと思います。

この記事では、「冷え性」や寒い時の症状を表す表現について紹介していきます。

寒いことや冷え性であることを友達や家族などへ上手に、表現できるようになっていきましょう。

冷え性の英語表現

そもそも、「冷え性」の単語は英語に存在するのでしょうか。答えはnoです。

「冷え性」の英語は、ありません。「冷え性」という概念は、そもそも日本にしか存在しないとも言われています。

「冷え性」とは、温めても手足が冷たいなどの症状で、筋力の低下や基礎代謝の低下などが要因として挙げられます。

日本には、四季があり夏と冬など気温差が激しいのも影響していると言われています。「冷え性」とは、女性に多く見られる症状です。

「冷え性」を病気ととる日本人と、そう捉えない外国人とで考え方が違うのかもしれません。

また、欧米人などは、日本人に比べて基礎体温が高いとも言われています。

そういったことからも、冷え性の英語表現が存在しないことが理解できます。

私自身も、ヨーロッパの方と交流した際、長袖でも少し肌寒いと感じた季節に、彼らは半袖を着ていて、驚いたことを思い出します。

少し話はずれてしまいましたが、冷え性の英語表現がないとわかったところで、今回は、冷え性を英語で説明できる表現をいくつか説明していきます。

sensitive to the cold

「冷え性」の英語は存在しなくても、冷え性を表現する英語フレーズは、あります。その一つが「sensitive to the cold」です。

言葉の通り、「Sensitive」は、英語で「敏感な」などと訳すことができます。

「cold」は「冷たい」と言う意味です。つまり、冷たいことに敏感という意味になります。それでは、例文を見ていきましょう。

I am drinking Chinese herbs because I am sensitive to the cold.

「私は、冷え性なので、漢方薬を飲んでいます。」

この「sensitive to 〜」は、冷え性以外にも使うことができる便利なフレーズです。

例えば、sensitive to light「光に敏感」、sensitive to smell「においに敏感」、sensitive to noise 「騒音に敏感」などと使用することができます。

ぜひ使ってみてくださいね。

その他の冷え性の英語表現

「Sensitive to the cold」意外にも、「冷え性」を英語で表せる表現はいくつかあります。

「cold intolerance」「cold sensitivity」「cold feet」です。一つずつ紹介します。

「Cold intolerance」「intolerance」は、「耐えられない」という意味があります。寒さに耐えられない、つまり抵抗力がないというような表現です。

He suffers from cold intolerance and often feels freezing even in mild temperatures.

「彼は冷え性に苦しんでおり、穏やかな気温でも凍えています。」

「Cold sensitivity」は、「sensitive to the cold」の言い換えです。「寒さに敏感だ」ということを伝えています。

My mom has a cold sensitivity when she rides on airplanes.

「私の母は、飛行機に乗るときに寒さを感じるようです。」

「cold feet 」もその名の通り、「足が冷たい」=「冷え性」と連想させることができるでしょう。

足が冷たくなるのは、血行不良が原因です。医学用語としても使うことができます。

I have very cold feet. I put on multiple socks to keep warm.

「私は手足がとても冷たいです。温めるために、靴下を重ね着しています。」

また、フレーズではありませんが、「冷え性」を文として覚えて使える表現もご紹介します。

I easily become cold. 「私は、すぐに冷えます。」

I always feel cold. 「私は、いつも寒いんです。」

I have poor circulation 「血の巡りが悪いです。」

「Circulation」は、「血行」という意味です。「冷え性」の原因は血の巡りの悪さとも言われています。そのため、「血の巡りが悪い」=「冷え性」という解釈になります。

このように、「寒い時」や「冷え性」を表現する言葉はたくさんあります。

使いこなせるようになるといいですが、まずは、「sensitive to the cold 」を覚えるのがいいかと思います。「Sensitive」や「cold」は、寒さを表す際、特に便利な用語です。

関連表現

「Sensitive to the cold」意外にも、「冷え性」を表せる表現がいくつか存在します。

よく、「〇〇(今回で言えば冷え性)は英語でなんて言うの?」などと日本語での言葉を英語で何と言うかとの質問をもらいます。

英語学習をしていると直訳できる単語は少ないことに気づくのではないでしょうか。

英語と日本語は、必ずしも同じ単語が存在するわけではありません。

そういう場合は、一番ニュアンスが近いなと思った単語やフレーズを使います。

これから紹介する「冷え性」のフレーズも海外の人が想像しやすいよう単語を使用しています。では、それぞれ紹介していきましょう。

末端冷え性

多くの日本人が抱える「冷え性」の症状の一つに「末端冷え性」があります。

これは、手足などの指先が冷たくなる症状のことをさします。このような場合、「cold hands and feet easily」を使ってみましょう。

「cold hands and feet easily」は、直訳すると、「手と足が簡単に冷えるんだよ」という意味になり、海外の方にも理解してもらえるかと思います。

I am searching on the Internet about cold hands and feet easily.

「末端冷え性についてインターネットで検索しています。」

また、より丁寧に、「こういうタイプの人間なんだよね」という意味の「type of person」を先につけると、より相手にわかりやすく伝わります。

I am the type of person who gets cold hands and feet easily, and I got advice for a fee.

「私は、末端冷え性のタイプなので有料でアドバイスをもらうことにしました。」

温活

皆さんは、温活

そのようなニュアンスでいくと、「​​​​boosting-my-metabolism routine」と訳してみましょう。

「Boosting」は「促進する」、「metabolism」は「代謝」、「routine」は「決まりきった仕事」という単語です。

皆さんは、「冷え性」改善のために温活をしているのでしょうか。

温活には、腹巻きやネックウォーマー、などお腹や首元を温めるのが効果的と言われています。

また、温かい食べ物や飲み物を意識的に摂るのもオススメです。ちなみに、腹巻きは、「belly warmer tie」と言います。

My boosting-my-metabolism routine is drinking medicine.

「私の温活は薬を飲むことです。」

I use a belly warmer tie for boosting my metabolism routine.

「私は温活のために、腹巻を使用しています。」

凍える

最後に、紹介する冷えるワードは、「凍える」と「震える」です。

「寒い」と英語で表現したい場合、多くの人が想像するのは、「cold」という単語ですね。

実際に、ネイティブスピーカーもたくさん使用しています。

ただ、ネイティブスピーカーは、寒いという単語を寒さのレベル別に分けて英語の表現をしています。

そのうちの一つがこの「凍える」というワードです。「凍える」は、「寒すぎて、外に出ることができない」レベルの寒さを説明しています。

そんな時は、「cold」よりも「freeze」を使うといいでしょう。

I went to Hokkaido in December but the temperature was minus two degrees celsius. I was freezing.

「12月に北海道に行きましたが、気温がマイナス2度でした。私は凍えました。」

震える

先ほど述べた、「凍える」の他にもう一つ紹介する英語は「震える」を意味する「shivering」です。

震えてしまうくらい寒いということですね。皆さんはこのような経験はありますか。

この「shivering」は、東北や北海道の方言にある「しばれる」を連想させます。似たような表現ですね。

My little sister is shivering in the cold.

「私の妹は、寒さで震えています。」

その他使える表現

ここからは、例外編。温度の調節に欠かせない暖房、冷房についても学習しておきましょう。

家の中にいる場合、暖房などで調整ができます。暖房は英語で「air heating」です。

この暖房について周りの人に理解してほしい場合はこんなふうに使用できます。

I don’t like air heating. 「暖房が嫌いです。」

Would you turn up/down the air heating?「暖房を強く/弱くしていただけますか。」

また、この暖房「air heating」を冷房「air conditioning」に変えると同じように冷房の調節をする際、使用することができます。

夏などの場合、エアコンで「冷え性」になる人もいますね。ぜひ、この2つの表現を活用してみてください。

まとめ

今回は、冷え性を英語で表現するにはどうすればいいかについて学習してきました。

「冷え性」は、日本の概念であり、冷え性を英語で説明するのは少し難しいかもしれません。

直訳できる単語はありませんが、そういう時は、相手に伝わるようにぜひ状況を説明するなど、周りからせめていくスタイルを忘れず表現できるようになっていってください。

冷え性を経験したことのない外国の方にも伝えることができますよ。

冷え性だという自分の気持ちは伝えられるようになってほしいですが、最終的には、冷え性が改善されるといいですね。

nativecamp.net

nativecamp.net