「今週末は家族でお出かけします。」
「暇だからどっか行こうよ」
「ちょっと気分転換に出かけてくるね!」
英語で「お出かけ」と言いたい場合、どのように表現しますか?日本語で「お出かけ」を「散歩」や「外出」などの言葉で使いわけるように、英語でもニュアンスの異なる複数の表現を状況に合わせて言い換えることがポイントです。
この記事では「お出かけ」に関する表現を複数紹介します。日常的に使える表現から友達同士で使うスラングまでを集めました。ぜひ英語学習にお役立てください!
「お出かけ」の英語表現
さっそく、「お出かけ」の英語表現を紹介していきます。
「お出かけ」と言っても、ちょっと散歩に行くようなお出かけから、何日も前から計画を立てて行くような外出まで様々ありますよね。日本語でも「お出かけ」には、「散策する」「遊びに行く」「ぶらぶらする」など複数の言葉で言い換えることができるように、英語でもいろいろな言い方があります。
今回は次の5つの英語表現を紹介します。
outing
step out
hang out
leave
複数の言い方を覚えることで、表現の幅が広がり、英語力の向上につながります。各単語・フレーズのニュアンスを理解して、ぜひ使い分けてみてくださいね!それでは、それぞれ例文とともに紹介していきます。
go out
一つ目の表現は”go out”です。”go out”は「お出かけ」を意味する最も一般的な英語フレーズです。
“go out”は、ただ建物の外に出ることから、デートや遠くに外出する本格的なお出かけまで、幅広い意味で使える英単語なので覚えておくと便利です。
「出かけるね」と言いたいときは”I’m going out.”と表現します。「今日出かけるの?」と質問したい場合は、”Are you going out?”です。
出かけて何をするのか具体的に伝えるには、”go out to do”や”go out doing”、”go out and ~”ということができます。「友達と飲みに出かける」であれば、”I’m going out drinking with my friends.”ですね。また、「ちょっと出かける」と言いたいときは”I’ll go out for a bit”ということで、「ちょっと」を強調できます。
具体的な目的を伝えたくない時もあるでしょう。そのような場面では、”I’m just going out.”(ただ出かけるだけだよ。)ということもできますよ。また、”I went out today.”(今日はお出かけしました)と過去形で使うことも可能です。
雨がやんだらお出かけします。
お出かけしたい?それとも家にいる?
台風のせいでお出かけできません。
ランチ食べに出かける?
outing
“outing”は、日本語の「お出かけ」や「小旅行」に近いニュアンスで使えるフレーズです。
“outing”は次のようなフレーズで一般的によく使われています。
・weekend outing :週末のお出かけ
・special outing:特別なお出かけ
・company outing:社員旅行
・school outing:遠足
様々な英単語と組み合わせて使うことで、より具体的にお出かけの詳細を伝えることができますね。
お出かけ日よりです。
私は東京へお出かけしました。
私と妹は家族揃って動物園へのお出かけを計画しています。
一緒にお出かけできてとても嬉しいです!
step out
”step out”は、短時間の「お出かけ」を意味する英語です。
一歩を意味する”step”を使うことで、ちょっとした外出を表現しているフレーズです。近所の散歩や気軽な散策に対してよく使われており、気分転換に外の空気を吸いに行くときなどにも使える英語です。
短時間のお出かけを指すことから「少し」「ちょっと」などの英単語といっしょに使われることが多いため、下記のフレーズとセットで覚えておくと便利ですよ。
・step out for a bit:少しの間外出する、席を外す
・step out for a short walk:ちょっとそこまで散歩にする
ちょっとした外出をする時は、”step out”の表現も使ってみてくださいね。
また、”I need to step out for a call.”は「電話するためにちょっと席を外します」という意味になり、日常やビジネスのシチュエーションでよく使われている表現です。
ちょっとだけ外に出てきます。
新鮮な空気を吸いにいきませんか?
今日の午後は外出しなければなりません。
ちょっと散歩に出かけます。
hang out
“hang out”は「お出かけ」を意味するスラングです。”hang”は吊るすを意味する言葉ですが、ぶらぶら友達同士で外出したりつるんだりするスラングとして一般的に若者の間で使われる英語表現です。
似た英語の”hangout”は、「たまり場」「行きつけ」の意味になります。併せて覚えておくと便利でしょう。
彼はいつも誰といっしょにぶらぶら遊んでるの?
この子たちはいつもぶらぶらしてるね。
地元の子供たちはこの図書館によくいるね(入り浸っているね)
放課後どっか行こうよ!
leave
”leave”にも「出かける」の意味があります。
辞書からも分かるとおり「出発する」や「去る」を「出かける」のニュアンスで使うことができます。
日常的に使われるフレーズに”I’m leaving.” (今から出かけるよ)があります。この表現は日本語の「いってきます」に近く、仕事や学校に行くときなどに便利です。
今日は早く出かけなくちゃ。
私は間もなく日本へ出発する予定です。
彼は今帰るところです。
まとめ
この記事では、英語で「お出かけ」と言いたいときに使える英単語を5つ紹介しました。
英語では一つの表現を繰り返すのではなく、複数の言い方を使って表現豊かに話すことが好まれます。「お出かけ」と言いたい時には、今回紹介した中で使いやすい英語をいくつかピックアップして、使ってみてくださいね。
友人間では”hang out”、ビジネスシーンでは”step out”など、その時々の状況やニュアンスに合った表現を選ぶことがコツです。
会話の中でこれらの表現を使いたくなったら、ぜひオンライン英会話スクール「ネイティブキャンプ」のレッスンで使ってみてください。レッスンは受け放題なので、たくさんアウトプットしてくださいね!無料体験レッスンも受付中です。

◇経歴
・アメリカLAにてアパレル勤務
・英会話スクールに10年ほど勤務
◇海外渡航経験
留学:アメリカのLAに4年間留学
海外旅行:ドイツ・フランス・スイス・メキシコ・イタリア・グアムなど
◇自己紹介
英語関連の記事を中心に執筆するWebライター。中学生で日本を出ることを決意し、高校卒業後に渡米。アメリカではさまざまな国の学生と、濃い海外生活を送る。現在は関東の田舎でのんびり生活。今後の目標は、娘との親子留学と夫婦でのクルーズ旅行。

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.