「妄想癖があります。」
「暇だとついつい妄想しちゃうんだよね~」
「ただの妄想だけど……」
思いつくままに自由に想像することを「妄想」といいますよね。この「妄想」を英語でなんというのか知っていますか?
この記事では「妄想」の英語表現をたくさん集めました。類義語の「空想」や「幻想」「想像」との違いについても解説します。使いこなせるようになることで、英語の表現力が向上しますよ!ぜひ英語学習にお役立てください。
妄想とは
「妄想」とは、根拠のないことを頭の中でとりとめもなく想像することです。よい想像だけではなく、不健全な欲求に対して使われることもあります。
「被害妄想」や「誇大妄想」などの言葉がある通り、行き過ぎた妄想は、ときに現実であるかのように錯覚してしまうことがあります。
妄想は、おもに次の3つの英単語で表すことができますよ。それぞれニュアンスが異なることがポイントです。
daydream
fantasy/ fantasize
例文とともに詳しく解説します。
delusion
“delusion”は、妄想を意味する一般的な名詞です。
誤った信念[考え・意見]、思いこみ、妄想◆事実を説明されてもなかなか変えられない誤った考えや思いこみを指す。
妄想◆精神障害の症状の一つで、現実では考えられないことを固く信じていること。
辞書からわかる通り、現実ではないことを信じてしまうような病的な妄想に対して使われることが多くあります。
“delusion”を使って、以下のような妄想を表現できます。
妄想妊娠:delusion of pregnancy
「妄想を抱く」は”have a delusion”、または” be under a delusion that〜”といいます。
(彼は自分がスーパースターだと妄想しています。)
(彼はわたしが彼と結婚するつもりだったという妄想に陥っていました。)
(彼女はわたしが浮気すると妄想しています。)
daydream
“daydream”は「空想」を意味する英単語です。「白昼夢」と和訳されることもあります。
名詞:白昼夢・夢想
動詞:空想にふける・ボーっとする
“daydream”は、現実では起こりえないことを思い描く様子を意味します。
”delusion”は不道徳な想像も含まれますが、”daydream”は、おもに楽しい空想に対して使われる英単語です。「そうだったらいいのにな〜。無理だろうな……。」というような想像ですね。
「空想する」といいたいときは、次の2パターンで表現できます。
”daydream”を動詞で使う場合:”daydream about〜”
”daydream”は、ボーっとしている状態を意味することもあります。”stop daydreaming!は「空想しないの!」ではなく、「ボーっとしないの!」のニュアンスです。
(子供はなりたいものについて空想します。)
(わたしはオリンピックで金メダルを獲得するという妄想を楽しんでいます。)
fantasy / fantasize
“fantasy”(ファンタジー)は「想像」「空想」を意味する名詞です。
”fantasize”(ファンタサイズ)は「空想する」を意味する動詞です。
〔自由奔放な〕想像、空想
空想[夢想]する[にふける]
“fantasy””fantasize”は、想像が広がり、現実的ではないことを空想するようなときに使われる英単語です。ファンタジー映画やファンタジーアニメの世界をイメージするとわかりやすいでしょう。
(少年は空想の世界に生きています。)
(わたしは自分が魔女だと妄想していました。)
想像の英語表現
「想像」とは、現実ではないことを心の中で思い描くことです。前述した「妄想」「空想」は、どちらも想像の一種です。
「想像」を意味する英単語は、次の2つが挙げられます。
picture
どちらも基礎単語のため、知っている方も多いのではないでしょうか。ぜひこの機会に使い方をマスターしてくださいね。
imagine
“imagine”は「想像する」の最も一般的な英単語です。
想像する、思う、心に描く、推測する、仮定する
“imagine”の名詞は”imagination”です。“good imagination”で「豊かな想像力」と和訳します。”limited imagination”は「貧しい想像力」です。
(これはただのわたしの想像です。)
(あなたなしの自分なんて想像できない!)
picture
「写真」を意味する”picture”は、動詞で「想像する」とも和訳されます。”imagine”の同義語です。
動詞:〔~を〕頭[心]の中に描く、想像する、心に描く、目に浮かべる
(ロングヘアの自分を想像してみて。)
(あなたとの将来を想像できないんです……。)
幻想に近いような表現
「幻想」とは、現実ではないことを現実かのように思い受かべることです。「幻想」を意味する英単語は、次の3つです。
imaginings
vapor
それぞれ解説します。
hallucination
“hallucination”は「幻覚」を表す英単語です。
〔一時的な〕幻覚(症状)、〔幻覚による〕幻影
“hallucination”は高熱やお酒、薬物などの影響で、現実には起きていないことを、実際に起きている出来事だと錯覚することを意味します。
軽い幻覚は”ild hallucination”と表現します。鮮明な幻覚は”vivid hallucination”です。
imaginings
“imaginings”は「想像上の物」を意味する英単語です。
名詞:想像上の物
現実には存在していないものを自分の頭の中で作り上げることを言います。
vapor
「蒸気」の英訳である“vapor”も、「幻想」や「空想」を意味することがまれにあります。
気相、 気体、 蒸気、 水蒸気、妄想、空想
本来の意味である蒸気(霧・もや)から、実態のない空想を連想するとわかりやすいですね。
まとめ
「妄想」と一口にいっても、楽しい妄想から不道徳な妄想、病的な妄想までニュアンスは様々あります。英語では、異なった英単語でニュアンスを使い分けることがポイントですね。
会話の中でこれらの表現を使いたくなったら、ぜひオンライン英会話スクールの「ネイティブキャンプ」のレッスンで使ってみてください。レッスンは受け放題なので、たくさんアウトプットしてくださいね!無料体験レッスンも受付中です。

◇経歴
・アメリカLAにてアパレル勤務
・英会話スクールに10年ほど勤務
◇留学経験
アメリカのLAのコミュニティカレッジに入学・卒業。
OPT VISAを取得し、LAのアパレル会社に1年間勤務。
次なる目標は、娘との親子留学。
◇海外渡航経験
留学:アメリカのLAに4年間留学
海外旅行:ドイツ・フランス・スイス・メキシコ・イタリア・グアムなど
◇自己紹介
英語関連の記事を中心に執筆するWebライター。中学生で日本を出ることを決意し、高校卒業後に渡米。アメリカではさまざまな国の学生と、濃い海外生活を送る。現在は関東の田舎でのんびり生活。今後の目標は、娘との親子留学と夫婦でのクルーズ旅行。

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.