仕事や趣味、ライブなどで、我を忘れるくらい熱い気持ちで夢中になる。そんな状態を「熱狂」という言葉で表すことが多いですが、英語でどのように表現するかご存知ですか?
そこで本記事では、実際に使える「熱狂」の英語表現について解説していきます。会話で使える英語例文や熱狂的なファンの呼び方も紹介しているので、ぜひ参考にしてください!
「熱狂」とは
「熱狂」はその字からもわかるように、狂って熱を帯びるほど興奮している、というような状態を意味する表現です。
「感動」や「興奮」といった言葉では足りず、熱狂している人や場所からは、近づき難いくらい凄まじいエネルギーを感じられることもあるでしょう。
例えば、周りが見えないくらい自分の仕事に夢中でめり込んだ結果、常人では残せないような結果を手にしているというケースは、熱狂したがゆえに生み出せたものだと言えます。
またバンドのライブなどでも、アーティストとオーディエンスの熱いエネルギーがぶつかり合い、言葉には表せないような熱狂を生むことも。
そんな周囲が引くくらいの「情熱」や「ボルテージ」などが感じられる状態が、「熱狂」という言葉に集約されて使われています。
「熱狂」の英語表現
「熱狂」を意味する英語表現は複数あり、それぞれ違いがあります。ここでは以下6つの単語を、例文もあわせて紹介していきます。
②craze
③excitement
④ardent
⑤wild
⑥fanatical
enthusiasm
「enthusiasm」は、「熱中・熱狂」といった意味の名詞で何かへの熱い興奮を指す単語です。
〜への熱狂
熱狂した状態で
また、「熱烈な」や「熱狂的な」という意味の形容詞「enthusiastic」もよく使われるので、一緒に覚えておきましょう。
彼はスケートボードの楽しさを熱く語ってくれました。
私の英語学習に対する熱意を誰も理解してくれません。
英語教師になって以来、私は英語を教えることに熱心に取り組んできました。
craze
「craze」も「熱狂」という意味で使われる名詞です。
〜に熱狂している
また、「流行」という意味もあります。特に、短期間ですごく人気が出たような物事における熱狂を指すのが一般的です。ちなみに形容詞「crazy」も、以下のような形にすることで、「〜に夢中である」という表現ができます。
〜に夢中である
私はスニーカーを集めることに夢中です。
そのゲームは十代の若者の間で熱狂的な大流行となっています。
私は最近、Netflixで映画を見ることに夢中になっています。
excitement
「excitement」は「興奮」という意味の名詞で熱狂的なニュアンスでも使うことは可能です。
〜に興奮している
〜することにワクワクしている
その知らせを聞いた後、興奮とともに私の心臓はとても速く鼓動を打っていました。
今週末に友達とキャンプすることについてワクワクしています。
最後に両親に会ってから3年も経っているので、会えるのがとても楽しみです。
ardent
「arden」は、強い感情を表すことを意味する形容詞です。
日本語にすると「熱心な」や「熱烈な」という意味になり、「enthusiastic」と同じように、情熱や熱意を表したい時に使えます。
両親は私の動物に対する熱烈な愛を理解してくれています。
私は文学に強い興味を持っています。
wild
「wild」は「荒々しい」や「野性の」、「野蛮な」という意味で覚えている方も多いと思いますが、「熱狂して」という意味でも使えます。
〜に夢中になっている
息子は写真撮影に夢中です。彼は私にとても高価なカメラを買ってほしいと頼んできました。
昔は料理に夢中でしたが、今は全くしません。
fanatical
「fanatical」は「熱狂的な」という意味の形容詞です。人によっては引いてしまうくらい、何かに強い興味を持って夢中になっている状態を意味します。
私の弟はトレーニングにとても夢中になっています。
彼女は美容製品に熱狂的な興味を持っています。
ファンに関するフレーズ
人気のあるアーティストやタレントには、熱狂的なファンがたくさんいますが、そんな人たちを英語で表現する方法を3つピックアップして紹介していきます。
②Gaga fan
③Admirer
それぞれ意味を見ていきましょう。
Avid fan
「avid fan」を日本語に直訳すると「熱狂的なファン」。
「avid」は、「熱狂的な」や「とても熱心な」という意味の形容詞で、以下のように「fan」以外にも様々な名詞と組み合わさって使われます。
avid runner:熱心なランナー
avid interest:熱烈な関心
このバンドには世界中に多くの熱狂的なファンがいます。
私はサウナの熱狂的なファンです。私は毎週末、サウナに入りにスパ施設に行きます。
Gaga fan
「gaga fan」も「熱狂的なファン」という意味で使える表現です。
「gaga」は、誰かに対して強い愛を抱いていたり、夢中になって盲目的になっている状態を指す形容詞。
〜に夢中になっている
私はその俳優の熱狂的なファンです。
大好きなバンドのライブに行くことに夢中になっています。
Admirer
「admirer」は、「信者・崇拝者」といった意味の名詞で、信仰心のような強い愛を持っているファンを指します。
動詞で「admire」という単語があり、「憧れる」という意味でもよく使われるので、一緒に覚えておきましょう。
私はそのインフルエンサーの崇拝者です。私は彼が書いた本をすべて買っています。
オンラインコミュニティのほとんどのメンバーは彼女の信者です。
まとめ
今回は「熱狂」を英語で表現する方法を解説していきました。同じような意味でもいくつかの異なる単語があるので、バリエーションを楽しみながら使ってみてください。
身近に英語を使う環境がない方は、オンライン英会話「ネイティブキャンプ」をチェック。レッスン受け放題なので、日本にいながら英語漬けの生活を送ってみてはいかがですか?

◇経歴
・コールセンターでの日英バイリンガルオペレーター(3年)
・外資系企業(製薬業界)でのテクニカルサポート(2年)
・副業でオンライン英会話の講師(2年)
・東京にて通学型の英会話スクール経営(4年)
・英会話スクールをオンラインに切り替えて運営(現在で約4年)
・英会話講師歴は合計で10年
◇資格
・英検1級
・TOEIC990点
◇海外渡航経験
・イギリス(3ヶ月、短期留学)
・タイ(6ヶ月)、マレーシア(3ヶ月)、台湾(3ヶ月)の滞在歴あり(海外ノマド)
・海外旅行:韓国、マルタ、ベトナム、インドネシア、アメリカ
◇自己紹介
バイリンガル英会話コーチのBobです!ほぼ日本国内で英語を習得してバイリンガルになりました。たまたま始めたオンライン英会話講師の仕事が天職だと悟り、自らの英会話スクールを開校。これまでに200人以上の英語学習者に教えてきました。多くの人たちに英語を好きになってもらい、思いっきり英会話を楽しんでもらえるよう日々活動しています!

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.