みなさんは、「気まぐれ」って英語でなんと言うか知っていますか?
「あの人は気まぐれだ」「気まぐれで決めた」など、それほど頻繁に使う言葉ではないかもしれませんが、英語には意外とたくさん「気まぐれ」を意味する表現があります。
そこで今回の記事では、「気まぐれ」を意味するそれぞれの表現を、例文とともに使い方やニュアンスなどを丁寧に解説していきます。ぜひ例文を何度も口に出して練習してみてくださいね。
「気まぐれ」の英語表現
今回の記事では、「気まぐれ」を意味する6つの表現(「Whimsical」「Capricious」「Fickle」「moody」「quicksilver」「passing fancy」)をご紹介します。
それぞれ少しずつニュアンスが異なりますので、一つ一つチェックして行きましょう!
Whimsical
「Whimsical」は「気まぐれな、思い付きの」という意味のほか、「風変わりな・移り気な」という意味でも使われます。
一般的に、「気まぐれな」という意味のなかでも、愛嬌があったり、予測不可能で楽しいニュアンスを含む気まぐれさを表すことが多いです。
また、「Whimsical」は発音が難しいのですが「ウィムズィカル」に近いです。
関連する表現として名詞の「whim(思いつき)」、それを使った表現である「on a whim(思い付きで)」、名詞の「whimsy(気まぐれ、移り気)」も一緒に覚えてみてくださいね。
人に対してだけでなく、物語やファッションなど幅広い対象の形容に使われます。
私の祖父は素晴らしい気まぐれなユーモアのセンスを持っています。
彼女は気まぐれな絵で知られています。
これは単なる気まぐれなアイデアです。
愛とは気まぐれで短気なものだと言われています。
私の夫は本当に気まぐれな人です。彼はときどき、思いつきに任せてどこかに行ってしまうのです。
Capricious
「Capricious」は形容詞で「気まぐれな、移り気な、急変しがちな」といった意味があります。
人が気まぐれ・移り気であったり、物事や事態が予知できないというニュアンスを出すことができます。
ちなみに、関連語として、イタリア語の音楽用語で「a capriccio」というものがあります。意味は「自由に」です。
この小説家は、主人公を気まぐれな人物だと評しています。
気まぐれな性格のため、ジェナは安定した仕事を続けるのが難しいと感じていました。
気まぐれな振る舞いを見せる相手には、慎重に言葉を選んだほうがいいですよ。
気まぐれな気候の場所に行くときは注意して。
私の義理の姉はとても気まぐれなんです。
Fickle
「Fickle」は「変わりやすい、気まぐれな」という意味があり、人・物事などに一貫性がないことを表現できます。変わりやすい気分や天候などにも使われます。
イギリスの天気は気まぐれです。少し前まで雨が降っていたと思ったら、今は晴れているということがよくあります。
エリーは気まぐれな女性だから、一人の男性に落ち着くことはないでしょう。
気まぐれな風がセーリングのコンディションを難しくしました。
メアリーの気分は変化に富み、気まぐれでした。
私の気まぐれな娘は、着る服を選ぶのに2時間もかかることがよくあります。単純に信じられませんよ。
moody
「moody」はほかの単語と比べてなじみがあるかもしれません。意味は大きく分けて2つあります。
1つめが「気分屋の、気まぐれな、むら気な」、2つめが「ふさぎこんだ、むっつりした」というものです。日本語の「ムーディ」という言葉が持つ「ムードがある」というニュアンスは英語にはありませんので注意してくださいね。
彼女は本当に気分屋なんです。ハッピーかと思えば、次の瞬間には怒り出すことがあるんです。
なんで彼はそんなに気まぐれなんですか?
最初に言っておくと、私は気分屋なんです。
気分屋な人々は扱うのが本当に難しいです。
なぜだかわかりませんが、私はときどき気分屋になります。
quicksilver
こちらはやや洒落た言い方ですが、「quicksilver」も「気まぐれな」という意味があります。
これは、「quicksilver」が古い語で「水銀」を意味していることから、水銀の変化の速さのように「移り気な」という意味になっています。
私の妻の気分は気まぐれに変わりました。
彼は移り気な性格です。
passing fancy
「passing fancy」は「pass(過ぎる)」と「fancy(気まぐれ、思い付き、好み)」が組み合わさった表現です。
一時的な好みや思い付き、気まぐれなどを指します。日本語では「つかの間の~」や「出来心」と訳されることもあります。
今、リアリティ番組が人気だが、それは一過性のものかもしれません。
大統領になりたいという彼女の願望は、一時的な思い付きではありませんでした。
彼女はトムに恋をしていましたが、彼にとっては一時の気の迷いに過ぎませんでした。
娘はしばらくの間、海洋生物学の勉強に熱中していましたが、結局は一時の気の迷いに過ぎませんでした。
まとめ
いかがでしたか?今回は、「気まぐれ」を意味するさまざまな英語表現を例文とともにご紹介しました。
「気まぐれ」というのは普段なかなか頻繁に使う言葉ではないかもしれませんが、だからこそ、いざというときにパッと口から出たら嬉しいですよね。今回ご紹介した単語を自然に使えるようになれば、より英語でのコミュニケーションがスムーズに進むはずです。
ぜひ、この記事でご紹介した例文を何度も口に出して練習し、覚えて使ってみてくださいね。
今回ご紹介したフレーズをそれぞれ適切なシーンで使うことができれば、より自分の英語での表現の幅が広がりますし、ネイティブからも「お!この人はいろんな単語やフレーズを知っているんだな」と思ってもらえるのではないでしょうか。
また、今回学んだ「気まぐれ」にまつわる英語表現について、「もっと詳しく学習したい」「ネイティブの感覚を聞いてみたい」という方は、ぜひネイティブキャンプのオンライン英会話レッスンを試してみてください!
レッスンでは、ネイティブ講師とマンツーマンで話すことができます。今回ご紹介した「気まぐれ」にまつわる英語表現をさらに練習しても良いですし、「気まぐれ」な人に振り回された経験などをディスカッションをするのも良いのではないでしょうか。ぜひ、みなさんの英語学習にレッスンをフル活用してくださいね。

◇経歴
新卒入社した会社ではオーストラリア人上司のもと働いた経験があります。
海外クライアントとのメールや電話でのやりとりは日常茶飯事でした。
現在はWebライターのほか、英日翻訳者としても仕事をしています。
◇資格
TOEIC、TOEFL、IELTSなどの受験経験あり
◇留学経験
学生時代、イギリスのハル大学に1か月半語学留学をしました。
◇海外渡航経験
学生時代にイギリス留学を経験したほか、アジアを中心にさまざまな国に旅行に行ったり、フィールドワークをしたりしました。
フィールドワークでは英語を使ってインタビューをした経験もあります。
2019年よりイギリス在住で、現在は毎日英語を使っています。
◇自己紹介
子どものころはアメリカ人の先生の英会話教室に通い、大学ではイギリス留学を経験、新卒入社した会社ではオーストラリア人上司を持つなど、英語とは色々な接点を持ってきました。
英語はもっぱらリーディングが得意で、毎日洋書を読んでいます。大学で経験したイギリス留学では、語学クラスでさまざまな国の留学生と交流しました。また、英語で大学の歴史の講義を受けたり、現地の小学校でのボランティア活動も行いました。
よろしくお願いします!

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.