「あの人ちょっと腹黒そう……」
「こんなに腹黒い人だなんて思わなかった!」
「見かけによらず腹黒い。」
「腹黒い」は悪だくみをもっているような性格を表す際に使われる表現です。「腹黒い」を英語でどう表現するか知っていますか?
シンプルに”He is a bad person!(彼は悪い人だ!)”と言うこともできますが、よりニュアンスが伝わる語彙が複数あります。
この記事では「腹黒い」と言いたい時に使える、さまざまな英語表現を紹介します。ニュアンスが異なるため、正しい語彙を選択できるように練習してくださいね!
「腹黒い」の英語表現
まずは日本語の「腹黒い」を確認することから始めましょう。
<日本語の腹黒いの意味>
・心に何か悪だくみをもっている
・陰険で意地が悪い
類義語:悪賢い・ずる賢い・こざかしい
引用:https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%85%B9%E9%BB%92%E3%81%84/
「腹黒い」は、悪だくみを持っているような人を表す比喩表現です。このような性格を表す英語表現は複数あります。今回は、以下6つの英単語を紹介します。
scheming(ずる賢い腹黒さ)
malicious(悪意のある腹黒さ)
mean(意地悪で卑怯な腹黒さ)
wicked(不道徳な腹黒さ/いたずらな腹黒さ)
deep(秘密めいた腹黒さ)
designing(計算高い腹黒さ)
それぞれニュアンスが異なるため、複数の英語表現を覚えておくと便利です。次章より詳しく解説していきます。
scheming
最初の英単語は”scheming”です。辞書で調べると以下のように紹介されています。
<schemingの意味>
形容詞:策動的な、ずるい
引用:https://ejje.weblio.jp/content/scheming
“scheming”は”scheme”の変化形です。”scheme”は名詞で「計画」や「悪だくみ」を意味します。和訳からも分かるとおり、”scheming”は計画的に相手を騙すような「腹黒さ」を表現する英単語です。
ただ腹黒いだけではなく、賢く計算高いニュアンスが含まれます。「策士」の意味もあるため、ネガティブなイメージだけではないことがポイントです。
「腹黒い人」と言いたい場合は、”a scheming person”と表現します。その他にも、”a scheming politician”で「腹黒い政治家」や”a scheming wife”で「腹黒い(たくらみのある)妻」などと表すことができます。
She is a clever and scheming woman.
彼女は賢く腹黒い女性です。
I can’t take it anymore! My boss is a very scheming person. I can’t trust him.
もうこれ以上、我慢出来ません。私の上司はとても腹黒い人です。彼を信用できません。
I was betrayed by my scheming uncle.
わたしは腹黒い叔父に裏切られました。
malicious
”malicious”も「腹黒い」を意味する英単語です。辞典には以下のように紹介されています。
<maliciousの意味>
形容詞:悪意のある、意地の悪い
引用:https://ejje.weblio.jp/content/malicious
“malicios”は「悪意を持った腹黒さ」を表す単語です。”a malicious act”で「腹黒い行動」や”a malicious rumor”で「悪意のある噂」と表現します。
Their talk was very malicious.
彼らの話はとても悪意があるものでした。
She’s always putting about malicious rumors.
彼女はいつも悪意のある噂を流します。
Everybody hates him because he is a malicious man.
誰もが彼を嫌っています。彼はとても悪意のある(腹黒い)男です。
mean
”mean”を使って「腹黒い」性格を表すことができます。辞書には以下のように紹介されています。
<meanの意味>
形容詞:ひきょうな、卑劣な、意地悪な、不親切な、人につらく当たる
引用:https://eow.alc.co.jp/search?q=mean
和訳からも分かるとおり「意地悪な腹黒さ」を表現する単語です。ケチな性格や、たちの悪い様子を表したい時にもよく使われます。日本語で「意地悪な人だよね」と言う時と同じニュアンスで使うといいでしょう。
「腹黒い人・意地悪な人」と言いたい時は、”a mean person”と言います。”a mean boss”で「意地悪な上司」、”a mean teacher”で「意地悪な先生」などと表現できます。
I hated the teacher. He was super mean to me.
私はその先生が大嫌いでした。彼は私にとても意地悪でした。
I don't think she's mean.
彼女は意地悪ではないよ。
No wonder why he has no friends. He is a very mean person.
彼に友達がいないのは不思議ではないです。彼はとても腹黒い人です。
wicked
「不道徳な」という意味を持つ”wicked”も「腹黒い」と言いたい時に使える単語です。辞書では以下のように紹介されています。
<wickedの意味>
形容詞:(人や行為などが)ひどく悪い、不道徳な、いたずら好きな、悪ふざけの
引用:https://eow.alc.co.jp/search?q=wicked
和訳から分かる通り「ひどく悪い」というとてもネガティブな意味と、「いたずら好き」の可愛げのある2つの異なったニュアンスを持つ単語です。使われるシチュエーションや、前後の文脈からニュアンスを読み取ることがポイントです。
たとえば、幼い子供に対する「いたずらっこの目」は”wicked eye”と表現します。この場合は、そこまでネガティブなイメージは感じないですね。
「(不道徳で)腹黒い人」と言いたい時は”a wicked person”と言います。
What a wicked mother!
なんてひどい母親だ!
He has a wicked thought.
彼は腹黒い考えを持っています。
She's good at pretending to be a nice person, but actually she is very wicked.
彼女は良い人のフリをするのがとても上手だけれど、本当はすごく悪い人です。
deep
“deep”は秘密めいた「腹黒さ」を表す際に使われるスラングです。辞書を見てみましょう。
<deepの意味>
形容詞:(人が)ずる賢い、腹黒い、抜け目のない
引用:https://eow.alc.co.jp/search?q=deep
「表面からはわからない人柄」を表す際にも使われます。”a deep person”の場合は、「人柄が計り知れないため腹黒い印象のある人」のようなニュアンスです。「秘密めいた」「何を考えているのか分からない」などと訳されることもあります。
She is a very deep person.Watch out for her.
彼女はとても腹黒いです。気をつけてください。
She seems nice, but actually, she is a very deep person.
彼女をいい人そうだけど、実はとても腹黒いです。
I’ll never understand my father. He is a very deep man.
私は父を決して理解しないでしょう。とても腹黒い人です。
designing
“design(デザイン・デザインする)”の変化形である“desiging”にも「腹黒い」の意味があります。辞書で確認しましょう。
<designingの意味>
形容詞:たくらみ(下心)のある、腹黒い、ずるい
引用:https://eow.alc.co.jp/search?q=designing
よく使われる「デザインする」からも想像できるとおり、「計算高さ」や「陰険さ」のニュアンスを含む英語単語です。
I don't want anything to do with him. He is a designing man.
今後一切彼に関わりたくないです。彼は腹黒い人です。
I heard the rumor that the new boss is a designing person. Bummer!
新しい上司が腹黒いという噂を聞いたよ。嫌だな〜。
She's cute but don't be fooled! She's a very designing woman.
彼女は可愛いけど、騙されないでね。とても腹黒い女性だよ。
まとめ
英語で「腹黒い」と言いたい時に使える英語表現を6つ紹介しました。腹黒さの度合いやニュアンスが違うため、その時々の状況に合わせて使い分けられるように練習しましょう!
今回の記事で学んだ表現をしっかりと定着させるには、ぜひオンライン英会話「ネイティブキャンプ」を活用してください。レッスンは受け放題なので、たくさんアウトプットしてくださいね!

◇経歴
・アメリカLAにてアパレル勤務
・英会話スクールに10年ほど勤務
◇留学経験
アメリカのLAのコミュニティカレッジに入学・卒業。
OPT VISAを取得し、LAのアパレル会社に1年間勤務。
次なる目標は、娘との親子留学。
◇海外渡航経験
留学:アメリカのLAに4年間留学
海外旅行:ドイツ・フランス・スイス・メキシコ・イタリア・グアムなど
◇自己紹介
英語関連の記事を中心に執筆するWebライター。中学生で日本を出ることを決意し、高校卒業後に渡米。アメリカではさまざまな国の学生と、濃い海外生活を送る。現在は関東の田舎でのんびり生活。今後の目標は、娘との親子留学と夫婦でのクルーズ旅行。

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.