天気の話は、外国人との会話のきっかけになります。晴れている、雨が降っているの英語は多くの人がご存知でしょう。では「今日って湿気があるね」は言えますか?
この記事では、英語「湿気」や「むしむしする」などの表現を紹介します。気候にまつわるフレーズを勉強して、湿気や湿度について説明できるようになりましょう。
「湿度」は英語でhumidity
さっそくですが、湿度の単語は「humidity」です。humidityについて詳しくみてみましょう。
カタカナ発音の読み方はヒューミディティ、品詞は名詞です。名詞のなかでも数えられないほうの不可算名詞になります。形容詞humidityの意味は、湿気・湿度・湿潤性です。
ここで、湿気だけでなく湿度という言葉も出てきました。湿気とは、空気や物が水分を多く含んでいることで、湿り気があるという言い方もします。
夏のカラッとした快晴の日には湿気がほとんどなく、洗濯物がスッキリ乾く反面、湿気が高いときにはカビが生えるなど問題発生することがあります。
そして湿度ですが、こちらは空気に水蒸気がどの程度含まれているかその度合いをパーセンテージで表します。私たちは暑さ、寒さだけでなく湿度を肌で感じています。梅雨の時期には雨が多くなるため、湿度が上がります。このような変化を日々感じているのです。
humidityを例文で使ってみよう
ここでは、湿気や湿度を意味するhumidityの使い方を例文で紹介します。
humidityは不可算名詞、常に単数扱いになりますのでhumiditiesなどと変化させないでくださいね。
I don’t like the humidity as my hair becomes frizzy.
湿気が多いと髪がまとまらないので苦手なんだ。
雨の日、湿気のある日は髪に水分が多く吸収されることから、うねったりと髪がまとまりにくくなってしまいます。デートの日にこんなお天気だと気分が下がってしまうことも。
この英語例文で出てくるfrizzyには毛髪などが縮れた、チリチリしたという意味があり、湿気が原因のときに使えます。髪に悩んでいる人はぜひ覚えましょう。
Today’s humidity is 80%. That’s why I feel uncomfortable.
今日の湿度は80%。だから不快に感じるんだわ。
湿度は70%を超えると不快に感じ始めると言われています。気象庁のページによる情報によると、2021年に東京で最高の湿度が出たのは7月の83%でした。
湿度計は?
湿度を測るには湿度計を使います。
英語で湿度計は「hygrometer」または「humidity meter」になります。meterの発音は英語ではメーターではなくミタのようにしてみてくださいね。
hygrometer/humidity meterを例文で使ってみよう
It’s 50% humidity on the hygrometer.
湿度計で見ると、湿度50%です。
The digital indoor humidity meter helps me to decide if I need to use my air conditioning.
デジタルの室内湿度計はエアコンを使う必要があるか決めるのに役立ちます。
ちなみに、温度計はtemperature meterやthermometerで表現しましょう。
むしむしするは?
湿気がある日のことを「むしむしする」「じめじめする」という言い方をしませんか?
むしむしするは蒸し蒸しすると書き、湿度に加えて気温が高く風が吹かないような日に使う表現です。
一方、じめじめするというときは、まさに湿度が高く湿気があって不快な感じを表しています。
むしむしするは英語で?
キーとなる単語は「humid」です。
形容詞であるhumid(ヒューミド)には以下の意味があります。
・天候・空気が湿った
・むしむしする
・湿度の高い
・湿気の多い
湿気と湿度という言葉も出てきました。
湿気の高い空気ならhumid air、東南アジアよりも湿度が高くなると言われる日本のような国をhumid countryなどと表現します。
humidを例文で使ってみよう
It’s humid today.
今日はむしむしするね。
I prefer a dry day rather than a humid day.
私はむしむしする日より乾燥した日のほうが好き。
むしむしする日の反対語、乾燥した日(a dry day)も合わせて覚えましょう。
You should know that summer in Japan is very hot and humid, especially in Tokyo.
日本の夏、特に東京はとっても高温多湿だということを知っておくべきだよ。
英文例のようにhot and humidで高温多湿という英語フレーズになります。真夏日(気温30℃以上の日)に湿度が高いとかなり不快ですね。
エアコンの除湿機能を使いっぱなしにしたりと、電気代も恐ろしくなってしまうことも弊害でしょう。
陰湿は?
陰口を言ったり、陰で人の嫌がることをするような人を陰湿(いんしつ)な人と呼びます。
陰口にも陰でというときにも”陰”という漢字が使われています。暗くてじめじめしているということから陰湿と言うのですが、人の性格を考えるときに暗い明るいは特に問題ではなく、陰湿なことをするから陰湿な人だと呼ばれてしまうのでしょう。
ネチネチしているという言い方もされます。
陰湿は英語でなんて言う?
人が対象になるときの陰湿の英語は「insidious」になります。
インシディオスは形容詞で(人が)こっそり悪事を働く・陰湿な・陰険なという意味です。悪事とは人をだましたり、人を裏切るといった行為が含まれます。いや~な感じですね。
例えば、深刻な問題であるいじめでinsidious bullyingは陰湿ないじめ、陰湿な方法でと言いたいときはinsidious wayなどにします。
insidiousを例文で使ってみよう
My boss is insidious.
私の上司って陰険なのよ。
I don’t want to join the group because Paul is insidious.
ポールは陰湿だから、あのグループに入りたくない。
She speaks as a nice person but actually she is insidious, so be careful.
彼女いい人ぶってるけど、実は陰湿だから注意してね。
人の振りみて我が振り直せ、反面教師などの日本語があります。
陰湿なことをすればいずれは自分に返ってきます。気持ち良いお付き合いができる人とだけハッピーに過ごしましょう。
湿気の関連表現
humidityやhumidなど湿気を表す他の表現もみていきます。それらはwetではなく、以下になります。
stuffy / damp
muggy / moist
stuffy / damp
さっそく、stuffyそしてdampから紹介します。
humidityやhumidと合わせて覚え、使えるようにしていきましょう。
stuffyの意味と使い方
形容詞stuffy(スタフィ)には、以下2つの意味があります。
(場所)新鮮な空気、または換気が不足している状態
(人) 新しいアイデア、珍しいアイデアを受け入れない人。視野が狭い人。
This office is humid and stuffy.
このオフィスは湿気が多くてなんだか息苦しいな。
ある場所に対して、空気がこもっていて息が詰まるような感じを表す単語stuffyをぜひ覚えましょう。
dampの意味と使い方
dampはよくイギリス人の夫が使いますね。
イギリスの気候では仕方ないかもしれません。というのも、damp(ダムプ)には湿気のある・湿った・じめじめした・じっとりしているという形容詞の意味があります。
英語の定義としてはslightly wet(やや湿っている)になります。この場合、特にそれが心地よい状態ではないときを表します。
髪の毛が湿っている、じめじめした気候というようなときにdampがピッタリです。
I just washed my hair and it’s still damp.
髪の毛を洗ったばかりでまだ湿ってる。
muggy / moist
最後にもう2つ、muggyとmoistを紹介しましょう。
muggyの意味と使い方
muggy(マギィ)は天候が不快なほど暖かくて湿気が多い状態を表す形容詞です。
蒸し暑くて、空気が体にまとわりつくような蒸し暑さという言い方もありますね。
We just need to go to a cafe where it’s nice and cool on such a muggy day!
こんな蒸し暑い日には涼しくて素敵なカフェに行くしかないね!
イギリスの一般家庭にエアコンがあることは現代でも非常に稀です。近年は35℃になる日が1週間ほどあり、湿気を感じることもあります。そんなときに家に居ることは難しいので近所のカフェに避難します。
moistの意味と使い方
moistはカタカナのモイストとして、多くの人にお馴染みの形容詞かもしれません。
その意味は「湿った・湿気のある」に加え、涙ぐんだ、じっとりしているというものがあります。先ほど紹介したdampやhumidに似たニュアンスを持っています。
イギリス人にとってはmoistはslightly wetの意味で使われます。
Water the plants regularly to keep the soil moist.
土を湿った状態に保つため、定期的に植物に水をやろう。
肌がモイスチャーな状態であるようにしっとり湿らせるイメージがmoistです。
「湿気」の英語まとめ
湿気・湿度はhumidity
湿度計はhygrometerまたはhumidity meter
むしむしするはhumid
陰湿はinsidious
本記事では、天候のなかでも「湿気のある日」「湿度が高い日」を話せるよう、様々な表現を紹介しました。梅雨と合わせて、ぜひ外国人と日本の気候について話せるようにしましょう。

◇経歴
日本では外資系製薬会社などで勤務。
2006年夏に渡英し、現在イングランド在住。
2012年以来、南ロンドンで剣道道場を運営。地元の行政と関わり、日本文化を紹介するイベントを担当したり、剣道や居合道のデモンストレーションのオーガナイスを行なう。
また、日本の2大学と英国剣道協会とのパートナーシップ締結のためのリエゾンおよび翻訳・通訳を担当。
◇資格
・Food Safety Level 2
・Principles of Internet Safety Prepare to Deliver Excellent Customer Service
◇海外渡航経験
スキューバダイビングで訪れた国々を始め、3ケ月間のヨーロッパ各国バックパッカーの旅を経験。
◇自己紹介
こんにちは!椿サリーです。夫がイギリス人、日英ミックスの息子(UK大学生)という家族構成の国際結婚組です。ライターとして、多国籍メンバーが所属する剣道道場の女将として、日本文化紹介を紹介する地元グループ代表として行政とのやりとりなど、イギリスで幅広く活動しています。英会話ができると世界が広がりますし、外国人とのコミュニケーションは楽しい!を日々実感しています。

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.