「優しい」を英語で表現できますか。多くの人がkind(親切な)という英単語を、最初に思い浮かべるのではないでしょうか。
「あなたって優しい!」「壊れやすいから、優しく扱ってね」など、日本語の「優しい」には広い意味がありますよね。一方で、英語で「優しい」を表す単語はさまざまです。
そこで、本記事ではkindだけではない「優しい」の英語表現を8つ紹介します。それぞれの意味の違いをわかりやすく解説し、例文も紹介します。
ネイティブスピーカーが使うバラエティ豊かな表現を身につけるには、いろいろな表現を実際に使ってみることが大切です。ぜひ今後の英語学習に取り入れてくださいね。
「優しい」の英語表現
「優しい」の意味で使える英単語を8つ紹介します。
・gentle
・generous
・tender
・thoughtful
・considerate
それぞれの意味や使い方を解説していきます。
nice / sweet / good
nice / sweet / good は、話し手が「好感を持っている」ことをカジュアルに伝える表現です。
「優しさ」の微妙なニュアンスの違いはあるものの、英単語を使い分けるのは難しいですよね。
しかも、あえて違いを伝える必要がない場合もあります。そのようなときに便利に使えるのがnice / sweet / goodです。
マイクは親切にも私たちを助けてくれた。
そう言ってくれるなんて、あなたは何て優しい人なのかしら。
B: Not at all.
A: ご親切に電話をありがとうございました。
B: とんでもありません。
nice / sweet / goodは広い意味で使えるがゆえに「あいまい」な表現になってしまうこともあります。
・具体的な気持ちを伝えたいときは、特定のニュアンスの英単語を使う
上記のように、伝えたい内容や状況によって表現を使い分けましょう。
gentle
gentleは「穏やかな」「物静かな」優しさを意味します。
ロングマン英英辞典には、次のようにgentleを定義づけています。
(人やものを傷つけないように、親切に注意深く行動すること)
gentleには「決して乱暴な扱いをしない、傷つけない」というニュアンスが含まれています。人の話し方や表情、物の扱い方などによく使われる表現です。
私はとても健のことを気に入っていた。 彼は親切で優しい人だもの。
B: Well, be gentle with it.
A: それちょっと持ってもいい?
B: そうねえ、 じゃ大事に扱ってよ。
この成分は肌に優しい。
generous
generousは「気前が良い」「惜しみない」優しさを意味しています。
ロングマン英英辞典によると、次のようにgenerousを定義づけています。
(他の人を喜ばせるために、すすんでお金や時間などを費やす人のことをgenerousという)
generousは、誰かに何かを惜しみなく与えるという意味で「心の広さ」を表しています。
B: No way, really? That's so generous of him.
A: トムがすごい金額をチャリティに寄付したってきいた?
B: うそ、本当?彼って本当に心が広いよね。
ビルは娘たちに対して寛大だ。
おじは気前よく私に車を買ってくれた。
私がポールを好きな理由は彼がハンサムだからではなく、度量が広いからだ。
tender
ロングマン英英辞典によると、次のようにtenderを定義づけています。
(愛情を示すために、優しく注意深くあること)
easily damaged – used especially about plants or flowers
(傷つきやすいこと----特に植物や花に用いられる)
上記のように、tenderはもともと「傷つきやすい」という意味があります。その意味が転じて「愛情のこもった、ソフトな優しさ」という意味で使われます。
主に年配の人や小さな子供に対して使われることの多い表現です。
彼女は優しい声色で話す。
マイクはその子を親身になって世話した。
B: It was really nice, actually. He's a very tender and thoughtful person.
A: That's great to hear. It sounds like you had a good time.
A: ジェイクとの昨夜のデートはどうだった?
B: 実際、すごく良かった!彼ってとっても優しくて、思いやりがある人なの。
A: 良かったね!楽しい時間を過ごせたみたいね。
thoughtful
thought(考え)の形容詞がthoughtful(思慮深い)です。
ロングマン英英辞典によると、次のようにthoughtfulを定義づけています。
(他の人を幸せで快適にするために、自分にできることを常に考えること)
つまり、相手のことを思って言葉をかけたり、手を差し伸べたりするような優しさがthoughtfulです。
彼女はずいぶん思いやりのある子だ。
助けてくださってありがとうございました。
私が病気になったとき、友達が来て子供たちの面倒を見てくれた。彼女たちってすごく優しい。
considerate
動詞considerの形容詞がconsiderateです。considerの「熟考する」という意味が転じて「気遣いができる」という意味になります。
基本的にthoughtfulと置き換えは可能ですが、さらに気遣いができる優しさと考えると良いでしょう。
ロングマン英英辞典にはconsiderateを次のように定義づけています。
(いつも他の人が必要としていることや望むものについて考えること。また、人々を動揺させないように注意深くあること)
つまり、considerateは「思慮深くある」だけでなく「相手の気持ちを思いやる」といったニュアンスが含まれます。
私たちはほかの道路使用者に対して配慮すべきだ。
そう言っていただけるとはなんて優しい人なんでしょう。
メリーはとても思いやりのある女性で、いつも人の役に立とうとしている。
彼はお年寄りに対して思いやりがある。
まとめ
kind以外で「優しい」の英語表現を8つ紹介しました。意味の違いをまとめると以下のようになります。
gentle⋯⋯物静か・穏やかな優しさ
generous⋯⋯気前が良い・寛大な優しさ
tender⋯⋯ソフトで愛情深い優しさ
thoughtful⋯⋯思慮深さからの優しさ
considerate⋯⋯相手のことを思いやり、気遣う優しさ
日本語では「優しい」の一言で表せる状況でも、英語ならいろいろな表現のバリエーションがあります。
今回紹介した英単語は、ネイティブスピーカーが日常的に使用する表現です。
誰かに「あなたって、優しい!」と言いたいときは、どんな優しさなのかを考えて、英語表現を選んでみましょう。きっと相手にも、あなたの気持ちがより良く伝わるはずです!

◇経歴
・四年制大学の英語専科を卒業
・アメリカ通信高校の卒業を目指す生徒のコーチング1年
・都内進学塾にて英語講師(早慶クラス担当)3年
・東京のインターナショナル幼稚園にてスクールマネージャー3年
・公立中学校英語科教諭4年
・小中学校のALT(外国籍英語指導者)の補助、英語通訳(現在)
◇資格
・TOEIC 880点
・英検準1級
◇海外渡航経験
留学経験はありませんが、インターナショナル幼稚園でのスクールマネージャー時代は、同僚の先生はみんなネイティブ。
日本人スタッフも生徒もオールイングリッシュだったため、海外のような環境で勤務していました。
◇自己紹介
こんにちは!ライターの横石あいです。留学経験はありませんが、日常英会話は問題なし!
今まで英語に関わる仕事にかかわりながら、英語力を磨いてきました。
こちらの記事では、30年以上の英語学習歴を活かして「今日から使える英語フレーズ」をわかりやすく解説しています。
ネイティブキャンプさんのような学習ブログやオンライン英会話を利用すれば、ネイティブと会話できるほどの英語力は身に付きますよ!
一緒に英会話力アップを目指しましょう。

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.