「いただきます」「ごちそうさま」を英語で言いたいときのフレーズ

いただきます、ごちそうさま、ネイティブキャンプ

今回は、日本語でよく使っているフレーズを英語だと何というのか?という疑問を持ちながら英語学習をしている人にはぴったりの内容かもしれません!

ピックアップするのは「いただきます」と「ごちそうさま」という日本語の表現です。

これを英語で言うとなんというのでしょう?

日本では食前・食後にこの言葉を言いますが、海外ではどうなのでしょうか。

もしかしたら中には、海外ドラマや映画などで「アーメン」と言ってお互いに手を繋ぎ合ったり自身で手を組んで祈りを捧げている場面を見たことがあるのではないでしょうか。

でもそれって日本語で言う「いただきます」と「ごちそうさま」と同じ意味でしょうか?

今回はこの2つの表現を英語で言うなら何というのかという視点で紐解いていくこととしましょう。

そして、英語のフレーズを覚えてネイティブスピーカーにこういう文化があるよと教えてあげるのもいいですね!

いただきますの意味って?

まずは「いただきます」の意味を紹介しておきます。

他言語を知るには母国語を知る。

筆者の勝手な考えですが、そもそも他言語から母国語に意味を理解するのは少々英語学習の方法として回り道だと思っています。

まずは母国語で意味や由来、語源を知ることが何よりも英語を知る近道になると思います。

日本では幼稚園から「いただきます」と「ごちそうさま」を必ずいうことを学びますよね。

なぜ言うのかという理由もきちんと教わります。

こういう文化は、日本がもつ神道に関係していると言われています。

日本では「八百万の神々」という考えを持っており、今回の内容でも触れたように「何に対しても命がある」ことを信じています。

どれだけ小さな雑草でも命があるから種から芽を出し地上に出てきて上へ上へと伸びる。

これを人間である私たちは食事として植物・動物から命を頂いて生きていることをしっかりと戒めるために「いただきます」と「ごちそうさま」を言うのだと考えられています。

まず母国語である日本語から語源・由来をみていきます。

いただきますの語源

「いただく」=神様にお供えしたものを食べる時、位の高い方から物を受け取る時に頂(いただき)に掲げたことから、「食べる」「もらう」という謙譲語として使われるようになったことに由来する。

そこからいつしか、食事を始める時に「いただきます」と使うようになり定着していきました。

いただきますの意味

「いただきます」の意味は2つあります。

・食事に携わってくれた方々への感謝の気持ちを表す

料理を作った人、配膳してくれた人、野菜を作ってくれた人、魚を獲ってくれた人などその食事に携わった人への感謝

・食材への感謝

肉や魚はもちろん、野菜や果物にも「命がある」と考え「○○の命をいただきます」と感謝をすること。

「いただきます」の本来はこちらの意味が本意だといわれています。

最近、家でも外食時でも「いただきます」を口にしていますか?

全ての食材に感謝すること。

これを表しているのが「いただきます」という言葉なので、必ず食事前には口に出しましょう。

ごちそうさまの意味って?

次は「ごちそうさま」の意味を知りましょう。

ごちそうさまを漢字で書くと「ご馳走様」と書きますね。

この馳走は「走り回る」という意味で食事を出してもてなすために奔走する様子を表すとされています。

やがてこの馳走が丁寧語の「御」をつけた「御馳走」にもてなす意味が含まれるようになったことで豪華な料理を指す意味としても使われ始めました。

そしてもてなすために奔走してくれた方への感謝を込めて「様」が付き、食後の挨拶として定着したと言われています。

「いただきます」「ごちそうさま」の英語表現

日本語として「いただきます」と「ごちそうさま」の意味や語源・由来を知ったところで次は英語表現へと移ります。

日本語で食前・食後に必ず言う「いただきます」と「ごちそうさま」

実はこの言葉を英語にしようと思っても、全く同じ意味を指し示す表現はないのです。

英語圏やその他海外では何も言わず食べ始め何も言わず終わることも普通なのです。

そもそもそういったフレーズが無いということ。

しかし、海外の中では宗教的な面から食事前に祈りを捧げたり言葉を発する国々も存在します。

この場合のお祈りは「いただきます」という意味にしては長すぎていて少々ニュアンスも違うので、「いただきます」と全く同じ意味で行っている習慣ではないのです。

では何と言えばいいのでしょうか。

留学先やホームステイ先で夕食が出てきた時、何も言わず手を付けるのも申し訳ないと感じてしまうこともあると思います。

「Thank you」以外にもっといい英語フレーズや表現が無いのかなと筆者も昔悩んだことがあります。

もちろん「Thank you」も大切な挨拶のフレーズですが、何に対してという具体的な単語が出てくると一番いいですよね。

今回はもし英語で「いただきます」と「ごちそうさま」を言うのであればこの表現だといいですよ!というフレーズを各2つずつ紹介します。

「いただきます」の表現

まずは「いただきます」に近い表現をご紹介。

さすがにホームステイ先や友人と食事に行った時に、何も言わないのも気まずいなんて場面にも出くわしかねません。

日本人同士でも、言わないより言う方が相手もお店側も気持ちいいものですよね。

これから紹介する2つは、少々陽気な感じもしますが最初に紹介するフレーズはごく一般的なので楽しい時間を過ごすときは使ってみましょう!

Let’s eat!

最初のフレーズは、Let’s eat!です。

Let’s eat! / さぁ、食べましょう!(食べよう!)

この意味から見ても楽しい雰囲気が伝わってきそうですね。

このフレーズはシンプルに「さぁ、食べましょう」と声を掛けるようなイメージで使ってもらえるとても一般的なフレーズです。

似たような言葉でLet’s start eating.(食べ始めようか)というフレーズもあります!

その他にも、Let’s dig in!というカジュアルな言い方も。

dig inで食べ始めるという意味になります。さらに、digは「掘る」という意味なのでイメージとしてはがっついて食べるようなシチュエーションでしょうか。

こちらのフレーズはかなりカジュアルなので、ビジネスや目上の方といく食事の際には使わない方がいいので気を付けてくださいね。

Bon appetit.

ちょっとだけ、英語から離れたフレーズもご紹介しちゃいます。

これ、何と読むか分かりますか?ヒントはフランス語です。

そう、ボナペティです。

どこかで耳にしたことがある人もいるかもしれません。

このBon appetitは意味で言うと「召し上がれ」という意味で、食事を振舞う人が食べる人へ声を掛ける時に使うフレーズです。

間違っても、自分が食べる側であれば使うことは無いフレーズなので「いただきます」という意味合いで使わないように気を付けましょう。

「いただきます」とはちょっと違いますが、豆知識として覚えてみてはどうでしょうか?

「ごちそうさま」の表現

続いては「ごちそうさま」の表現です。

「Thank you」でもニュアンスが伝わらないわけではないのですが‥少々物足りませんよね。

It was very delicious. Thank you.

こんな感じで締めても悪くは無いのですが、もう少し違う表現もご紹介したいと思います。

上記で挙げた例文でも、もちろん相手は嬉しいですし何も言わないよりも言うべきです。

「Thank you」には色々な意味・ニュアンスが込められているとは思いますが、英語学習を進めて積み重ねていくにはもうワンステップ上のフレーズを知っておくのもいいですよ!

せっかくなのでThank you以外のフレーズを知っておきましょう!

Thank you for the meal.

Thank you以外のフレーズを‥と言ったばかりですが、Thank you使ってますね。

しかし、紹介するフレーズはとても一般的に使われているフレーズなので1つくらいThank youを交えたフレーズも覚えておいてもいいのではないでしょうか‥ということで紹介します!

Thank you for the meal. / 食事をありがとう。(ごちそうさまでした)

Thank youの後に言葉を繋ぐだけで、「何に対してのお礼か」がハッキリします。

the の後に食事の種類や物の名前を入れ替えれば応用可能。

例えば、the breakfast や the cake 、dinnerやlunchでもOK。

応用が利くのでThank you forまで覚えてしまって応用して使いましょう。

It was really delicious.

「ごちそうさま」の冒頭で例に挙げた例文も紹介しておきます。

It was (very) really delicious. / とても美味しかったわ!

素晴らしい食事や手の込んだ料理など、感謝とお礼を心から相手に伝えたいときに使えるフレーズです。

間にあるveryやreallyはどちらでも使えます。他にもsoなどもveryやreallyの代わりに使えますので、感動の具合や伝えたい「本当に」という思いの違いで使い分けてみるのもいいですね。

まとめ

今回は「いただきます」と「ごちそうさま」をピックアップしました。

「いただきます」と「ごちそうさま」という文化は日本独特の文化です。

筆者が留学中も、レストランではオーダーした食事が届いたら「Thank you」とだけ店員さんに伝えて何も言わず食べ始めるという流れにビックリしたことがあります。

「あ、何も言わずにお肉切ってる」と感じた記憶があります。

何も言わないと少々違和感を持ったり、手持ち無沙汰ならぬ口無沙汰といいますか物足りなさや罪悪感を感じたこともあります。

この文化はいつまでも続いて欲しいですし、自分も必ず言うように心がけようと思います。

今回ご紹介した英語フレーズは、カジュアルに使えるものからネイティブスピーカーの間ではごく一般的に使われているフレーズも含まれています。

単語を入れ替えるだけで使えるフレーズもありますので、しっかり覚えて英会話で使ってみましょう!

nativecamp.net

nativecamp.net