まずは疑問詞と覚える「what」と「how」。
やっと疑問文で使えるようになったと思ったら、関係代名詞としてや、感嘆文をつくるのにも使えるということを学び、混乱してしまう方も多いのではないでしょうか?
関係代名詞であれば、「which」や「that」と使い方が異なります。また、感嘆文であれば「what」と「how」の違いを理解する必要があるなど、それぞれポイントを押さえることが大切です。
そこで今回は、関係代名詞・感嘆文における「what」と「how」の違いを詳しく解説していきます。例文も載せているので、ぜひ最後まで読んで参考にしてください!
- 関係代名詞・関係副詞に使う「what」と「how」の違い
- 関係代名詞「what」の意味と使い方
- 関係副詞「how」の意味と使い方
- 感嘆文の「what」と「how」の違い
- 感嘆文「what」の意味と使い方
- 感嘆文「how」の意味と使い方
- まとめ
関係代名詞・関係副詞に使う「what」と「how」の違い
まずは関係代名詞・関係副詞に使う「what」と「how」について見ていきましょう。how:関係副詞(訳:どのように、どんな〜、どれくらい〜)
2つは関係代名詞「which / that」のように、手前の名詞(先行詞)を説明するものではありません。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
関係代名詞「what」の意味と使い方
関係代名詞「what」は、「what+主語+動詞」という形をとり、「主語が〜するもの」や「主語が〜すること」という意味で使います。what I did : 私がしたこと
what you’re saying : あなたが言っていること
what I mean : 私が意味すること
what I want to be : 私がなりたいもの
what it became : それがなったもの
what you gave me : あなたが私にくれたもの
なお「what+主語+動詞」は、目的語の部分だけでなく、主語の部分に使えるのもポイントです。
やりたいことをやったほうが良いですよ。
私は自分がやってきたことを本当に誇りに思っています。
言おうと思っていたことを完全に忘れてしまいました。
彼が言っていたことをいまだに理解できていません。
私が言っていることわかる?
人生って不公平なもんですよ。そんなもんです。
それが私に英語を学び始めたいと思わせたことです。
最も私が驚いたことは、あなたが会社を経営しているということです。
関係副詞「how」の意味と使い方
関係副詞「how」は、「how+主語+動詞」や「how+形容詞+主語+動詞」という形をとり、「どのように主語が〜する」や「どれくらい主語が〜する」という意味で使います。私がどのようにするか : how I do
あなたがどのようにしたいか : how you want to do
それがどのようになったか : how it became
それがどのように終わったか : how it ended
それがいくら(どれくらい多い)か : how much it is
あなたがどれくらい上手にできたか : how well you did
彼の英語がどれくらい良いか : how good his English is
how+主語+動詞
私が普段どのようにブログ記事を書いているかを見せますね。
私が何をするかじゃないんです。私がどのように感じるかなんです。
他の人たちがあなたをどのように見るかなんてことは気にする必要ありません。
あなたにどうやって会ったか覚えていません。あれはクラブか何かにいたときでしたか?
どのようにあなたの人生を良くしたいかを考えるべきです。
初めはどれだけ大変だったかいまだに覚えていますよ。
この車がいくらだったか知りませんが、高かったに違いありません。
30℃ある!6月なんですけどね...8月にどれだけ暑くなるのか怖すぎて想像できません。
感嘆文の「what」と「how」の違い
次に、感嘆文で使う「what」と「how」の違いについて解説していきます。「感嘆文」とは、
「なんて面白い映画なんだろう!」
など、感心を覚えたときに出るセリフのようなものです。
なお、英語の文章で書くときは「!」マークを文末に付けます。
「what」と「how」のどちらでも感嘆文はつくれますが、2つは強調する部分や文法的な部分で違いがあるので、それぞれ詳しく見ていきましょう。
感嘆文「what」の意味と使い方
感嘆文に「what」を使う場合、以下のような形になります。What+a/an+形容詞+名詞+主語+動詞!
例えば、
それはなんておもしろおかしい話なんだろう!
このように「what」を使う場合は、「形容詞+名詞(おもしろおかしい話)」の部分が強調されます。
なんて美しい景色なんだろう!ここに来て良かったです。
なんて辛いカレーなんだろう。私には辛すぎて食べられません。
あなたはなんて賢いんでしょう。今まで聞いた中で最も賢いアイデアです。
なんてこのバンドはかっこいいんだろう。彼らのほとんどの曲が好きです。
彼らはなんて愚かな人たちなんでしょう。モラルが欠けた人たちが嫌いです。
感嘆文「how」の意味と使い方
感嘆文に「how」を使う場合、以下のような形になります。How+形容詞/副詞+主語+動詞!
How funny the story is!
それはなんておもしろおかしい話なんだろう!
How fast she runs!
彼女はなんて速く走るのだろう!
この場所はなんて寒いんだろう。ここにはこれ以上住みたくありません。
あなたの猫はなんてかわいいんでしょう。私も猫が欲しいです。
なんて高い山なんでしょう。おそらく富士山よりも高いですね。
なんて速いギターフレーズなんだろう。速すぎて弾けません。
まとめ
最後に本記事のまとめです!関係代名詞・関係副詞の「what」と「how」
「what+主語+動詞」で「主語が〜するもの」や「主語が〜すること」
「how+主語+動詞」で「どのように主語が〜する」、「how+形容詞+主語+動詞」で「どれくらい主語が〜する」
What+a/an+形容詞+名詞+主語+動詞!
「形容詞+名詞」を強調
How+形容詞/副詞+主語+動詞!
形容詞または副詞を強調
1人で練習するのが難しいと感じる方は、オンライン英会話の「ネイティブキャンプ」を活用するのもおすすめ。受講回数は無制限で、好きなだけ講師とのマンツーマンレッスンが受けられるので、たくさん練習して上達しちゃいましょう!

◇経歴
・コールセンターでの日英バイリンガルオペレーター(3年)
・外資系企業(製薬業界)でのテクニカルサポート(2年)
・副業でオンライン英会話の講師(2年)
・東京にて通学型の英会話スクール経営(4年)
・英会話スクールをオンラインに切り替えて運営(現在で約4年)
・英会話講師歴は合計で10年
◇資格
・英検1級
・TOEIC990点
◇海外渡航経験
・イギリス(3ヶ月、短期留学)
・タイ(6ヶ月)、マレーシア(3ヶ月)、台湾(3ヶ月)の滞在歴あり(海外ノマド)
・海外旅行:韓国、マルタ、ベトナム、インドネシア、アメリカ
◇自己紹介
バイリンガル英会話コーチのBobです!ほぼ日本国内で英語を習得してバイリンガルになりました。たまたま始めたオンライン英会話講師の仕事が天職だと悟り、自らの英会話スクールを開校。これまでに200人以上の英語学習者に教えてきました。多くの人たちに英語を好きになってもらい、思いっきり英会話を楽しんでもらえるよう日々活動しています!

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.