意外!英語には「上品なスラング」もある!?非ネイティブスピーカーが日常で使えるスラングを勉強しよう!

上品なスラング、ネイティブキャンプ、オンライン英会話

スラングといえば、「俗語、卑語、隠語」といったものを想像しますね。英会話で下手に使ってしまうと、ちょっと危険な匂いも!?

ところが、年配の人や品のある人でも使うスラングもあるんです。どんな表現があるのか、スラングの世界を覗いてみましょう。

婉曲表現としてのスラング

先に書いたように、「スラングといえば、俗語や卑語」を言います。

よく知られているのが、Fワードですね。なので「スラングに上品も下品もあるのかな?」と思う方も多いことでしょう。 

しかし、英語にも婉曲な表現があり、それらもスラングに分類されています。代表的なものを取り上げます。

1. Darn / Dang

「Damn」の婉曲的な表現です。

「Damn」は、もともと「ののしる;けなす」などを意味する他動詞で、「Damn」や「Damn it」で「ちくしょう!」や「くそっ!」を意味します。

また、驚きや怒り、悔しさを表したり、協調したりするときにも「Damn」を使いますが、子供の前やフォーマルな場での使用は好ましくありません。

その代わりに、「dang」や「darn」が丁寧な言い回しとして使われます。「Darn」はちょっと古い言い方で、どちらかというと年配の人が使う表現。一方の「Dang」は、より若い人向けの言い方です。

また、「Damn」の代わりに「Dammit」と言うこともありますが、その丁寧な言い回しが「Dang it」です。「Damn」は「Very」の代わりに使ったりしますが、「Darn」や「Dang」も同じように使えます。

A: The song is darn good!
B: Yeah, I like it too!

A:この曲、めちゃいい!
B:私も好き!

2. Crap / Shoot

主にアメリカで使われる「Shit」の婉曲表現です。

Oh, shit!」で「しまった!」のような意味で用いられ、映画やドラマでよく耳にしますが、本来は「排便;大便」のこと。その点、「Crap」や「Shoot」であれば、下品な印象になりません。

また「Shit」にちなんで、「うわ~!」や「くそっ!」を意味する「Holy shit!」という表現。これに品を持たせたのが、「Holy cow」です。「Crap」を代わりに使って、「Holy crap」という表現もできます。

Holy crap, the bus is running late!
うわ~、バスが遅れてる!

3. Fudge / Frick

Fワードと言われる「Fuck」、その婉曲表現がこの2つです。

皆さんもよくご存知のように、Fワードはネイティブスピーカーの日常会話の中で頻繁に使われています。ですが、さすがに子供の前やフォーマルな、きちんとした場面では敬遠されています。

「Fudge」は「チョコファッジ」などでも知られている柔らかなお菓子のこと。「Frick」の方はとくに意味はないそうです。


A: Oh, fudge! I left my mobile in the meeting room!
B: You gotta go now.

A: やばっ!スマホを会議室に置いたままだ!
B: すぐ戻った方がいいよ。

「Gotta」は、「have got to」のことで、「~しなければならない」を表す口語です。「I gotta go.」で「行かなきゃ」という意味になります。

4. Jeez / Goodness / Gosh

よく知られているように、ネイティブスピーカーはよく「Oh my god」もよく使います。

しかし、「Jesus(イエス・キリスト)」や「God」をスラングのように使うのは、基本的には好まれません。<本人に悪気はないとしても、熱心な宗教家のいる場所で軽率に使うと、トラブルの素になってしまったり。

そこで、一般的にアメリカでは、「Jesus」に対して「Jeez」が、「God」に対して「Goodness」や「Gosh」が、それぞれ婉曲表現として使われます。



A: You look happy. What’s up?
B: I’m gonna go out with Jake.
A: Oh gosh! Why didn’t you tell me!

A: なんか幸せそう。何ごと?
B:Jakeとデートなの。
A: マジで!?言ってくれないなんて!

挨拶や日常生活で使うスラング

5. What’s up?

次の「Sup?」とも英米は問いません。

もともとは「調子はどう?」や「何かあった?」という意味でしたが、次第に「Hi」と同じように使われることも多くなりました。「Hi」ということは、ただの気軽な挨拶だと思って大丈夫です。


A: Hey, what’s up?
B: What’s up?

6. Sup?

「What’s up?」の短縮が「Sup?」で、こちらもよく使われています。

どちらも「Hi」と同じなので、「Sup?」と言われたら「Sup?」と返すことができます。

7. How ya doing?

こちらは私もアメリカでよく聞いた「How are you」のカジュアルな口語表現です。

正確には「How are you doing?」ですが、「どうしてる?」とか「どんな感じ?」と訳されます。

答えとしては、「I’m doing well」や「I’m good」、「Great」、「All right」などと答えます。

A: How ya doing?
B: I’m doing well. How about you?

A:どうしてるの?
B:まあまあだね。そっちは?

8. How’s it going?

こちらも「How are you」のカジュアルな口語表現で、「調子どう?」という意味です。「It’s good」などと答えます。


A: Hey, how’s it going?
B: It’s not bad. You?

A: やあ、調子はどう?
B: 悪くないよ。そっちは?

ここでの「you?」は、「and you?」の「and」を省略しています。

9. Hiya

こちらはイギリスの女性が好んで使う挨拶で、「How are you?」の短縮したものです。

アメリカ人の「Hi」のように、「Hiya」と気軽に使うようです。

10. Cheers

日本でよく知られているのは、「乾杯」の意味ですね。

ところが、イギリス英語やオーストラリア英語では、「ありがとう」や「さよなら」の意味でも使われます。

① カジュアルなお礼

「Thanks」のような意味で使うときには、男性が好んで使う「友達、仲間」の意味を持つ「mate」とセットにして「Cheers, mate」と使うのが一般的だそうです。

次の文に出てくる「brolly」は「umbrella」の短縮形で傘のことです。

A: Hey, it’s your brolly, isn’t it?
B: Cheers, mate!

A:おい、これって君の傘じゃないか?
B:ああ、ありがとう!

② カジュアルな挨拶

出会い頭の「こんにちは」、別れの時の「さようなら」、そのどちらにも使うことができます。

男性が好む「Cheers, mate!」なら、「よお、元気?」という感じでしょうか。

11. What’s good?

こちらもイギリスで使われる表現で、「最近いいことあった?」という意味です。

「What’s up?」と同じ感覚でOK。あまり変わりなければ「Not much」特に何もないのであれば「Nothing special」と答えれば大丈夫です。


A: What’s good?
B: Nothing special. You?

A:最近はどう?
B:別に。そっちは?

12. You all right?

こちらもイギリス英語で使われる表現。

真剣に「大丈夫?」と聞いているわけではなく、これも「How are you?」のように考えて問題ありません。

A: You all right?
B: Good. What about you?

A:元気?
B:元気だよ。そっちは?

13. See you!

皆さんもよくご存知の、「またね!」ですね。英米を問いません。気軽な間柄であれば、「See ya」という言い方もできます。

14. Catch you later!

こちらは「あとでね」という意味です。「See you」と似ていますが、会う予定があるときに使います。

A: Can you meet me at the school cafeteria around 2 pm?
B: Sure. Catch you later!

A:午後2時頃、カフェテリアで会える?
B:いいよ。またあとで!

15. Take care

本来であれば、「Take care yourself」で、「(身体に)気を付けてください」や「お大事になさってください」という訳語になります。

ただ、知り合いや友人同士であれば、とくに何もなくても、別れ際に「Take care」を使います。

コロナ禍では、「Stay safe」や「Be careful」もよく使われました。同じく、「気を付けてね」という意味です。

A: See you. Take care!
B: Thanks. You too!

A:じゃあね。気を付けて。
B:ありがと。あなたもね!

感情や気持ちを表すスラング

16. Lovely

おもにイギリス人が好んで使います。

「Great」、「Excellent」などの「素晴らしい」という意味で使ったり、「Thank you」の代わりに使ったり。汎用性の高い表現です。

A: Please take this gift from my country.
B: Oh, lovely. Thanks!

A:このお土産、受け取って。
B:え、ステキ! ありがとう!

17. Brill!

こちらもイギリスのスラングで、「Brilliant」の省略形です。アメリカ英語の「Cool」や「Awesome」と同じように使われます。

A: Hey, I got the footy tickets!
B: Wow, that’s brill!

A:おい、サッカーのチケット取れたぞ!
B:お~、最高じゃん!

「footy」は「Football」、つまりサッカーのことです。しかし、アメリカで「Football」といえば「アメリカンフットボール」、NFLを指します。この辺は、慣れないうちは少しややこしいですね。

18. chuffed

イギリスで使われる「(~に)喜んで;ご機嫌で」という意味です。

「very pleased」と同じように使えます。「chuff」そのものは、機関車のシュッシュポッポという音のことだそう。

My mom was chuffed when one of her old friends came to see her.
母の旧友が訪ねてきたとき、母は大喜びだった。

19. Gutted

もとの語である「gut」は、腸や消化管のことを指します(テニスのラケットなどに使われるガットですね)。

動詞の「gutted」で「(魚などの)はらわたを取り除く」を意味しますが、イギリスやオーストラリア、ニュージーランドなどでは、「とてもがっかりした」、「打ちひしがれた」というニュアンスで用いられます。

My favorite player was defeated in the final round. I’m so gutted.
好きな選手が決勝で敗退したんだ。がっかりだよ。

20. Awesome

アメリカでよく「最高!」や「すごい」、「素晴らしい」という意味で用いられます。

しかし、本来は「畏怖の念を起こさせる」や「荘厳な」を意味し、神がかり的な力を指しています。年配の方はそうした元々のイメージを強く持っているため、スピーチや公の場で使う表現ではありません。

He is awesome!
彼って最高!

まとめ

いかがでしたか?スラングといっても、下品な表現や卑語だけではないことが、よくお分かりになったと思います。

日本語の中にもありますよね、正しい日本語とは言われていない言葉の数々。よく耳にするし、実際によく使う、でも正確じゃないといわれる言葉のことです。

それらもまたスラングであると考えれば、日本語学習者が知っておきたいと思うのは、当然のこと。それが英語のスラングにも当てはまりますね。

けれど、膨大な数のスラングが使われて、また廃れているのも事実です。
慌てず焦らず、自分に合ったものを取り入れるのがコツ。また、自分で使っていいかどうか、「ネイティブキャンプ」で確かめてみましょう!

nativecamp.net

nativecamp.net