「in person」は友達同士のカジュアルな会話からビジネスシーンまで、幅広いシチュエーションで使われる熟語です。
コロナ禍でより耳にすることを多くなった言葉でもあるのではないでしょうか。
今回の記事ではそんな「in person」の使い方について、例文を交えながら詳しく解説をしていきます。ぜひ最後まで読んで英語学習の参考にしてみてくださいね。
- in personの使い方は大きく分けて2つある
- その他「in person」の言い換え・類似表現とは?
- 似ているけど意味が異なる「man to man」に注意
- 「in person」を使いこなそう!
in personの使い方は大きく分けて2つある
それでは早速、「in person」の使い方について解説をしていきます。
「人」を表す名詞”person”に前置詞”in”がつくことで、「in person」という1つの熟語になり、「①直に・実際に」「②(本人が)直接」という意味を持ちます。
順に例文も交えながらどのような使い方をするのかを詳しく説明していきますね。
in personの使い方①「直に」「実際に」
電話やLINEなどのオンライン越しではなく、相手と「実際に会う」ことを意味します。また、「俳優の◯◯を生で見た」など、俳優やアーティストなど普段テレビ越しに見ている人を「生で見た」と言いたい時にも「in person」を使って表現することができます。
今夜時間ある?あなたと直に会って話したい。
あなたに実際に会えることを楽しみにしています。
彼は実物のほうがかっこいい。
あのバーで有名なお笑い芸人を生で見た。
また、”person”とはいっているので、人に対して使う熟語だと勘違いされやすいですが、実際に生で見た「モノ」に対して「in person」を使うこともできます。
私は今まで実際に雪を見たことがありません。
彼のパフォーマンスを生で観てみたいです。
彼は動物園で初めて生のパンダを見た。
富士山を直に見たことがありますか?
in personの使い方②「(本人が)直接」
2つ目の使い方は「(本人が)直接」です。誰かが代わりに行うのではなく、「本人が直接〜する」というニュアンスを表したい時に使えます。
君の愚痴にはうんざり。上司に直接話すべきだよ。
これらは事務所で直接支払う必要があります。
駅で直接チケットを買わなければいけません。
「in-person」で「対面の・直接の」
ハイフンを使って「in-person」と繋ぐと、「対面の・直接の」という意味を持つ形容詞として名詞を修飾することができます。
「in-person meeting(対面の会議)」や「in-person classes(対面のクラス)」のように使います。
明日対面のミーティングがある。
授業は全部オンラインになったよ。対面の授業が恋しいな。
対面のクラスはいつから始まりますか?
その他「in person」の言い換え・類似表現とは?
ここからは「in person」の言い換え表現・類似表現を紹介していきます。どのようなシチュエーションで使うのかなど、ニュアンスの違いや使い分けの方法について例文を交えながら解説していくので、「in person」と合わせて覚えてみてくださいね。
face to face
”face to face”は「面と向かって、直接」「直面して」を意味する「in person」の言い換え表現です。
文字から想像できるように「顔と顔を合わせて直接」のニュアンスを含みます。
私たちは面と向かってこの問題を話し合うべきです。
彼と直接会う機会がなかった。
彼女と直接会うのはこれが初めてです。
面と向かってお話ができて嬉しいです。
”face to face”は副詞として使える他、“face-to-face”と表記して形容詞として使うこともできます。
昨日、対面式のインタビューがあった。
今年に入ってこれが初めての対面の会議だった。
また、メールやSMSでは”face to face”を略して”F2F"と表記することもあります。
直接会える?
対面インタビューがあったんだ。
in the flesh
”in the flesh”は「実物の、生きている」という意味を持つ英語表現です。”flesh”には「肉、肉体」という意味があり、そこから派生して”in the flesh"で「生で、実物の」というニュアンスを表します。「有名人を生で見た」と言いたい時に、よく使われる表現です。
実際に来る必要はないよ。
直接お会いできて光栄です。
昨日有名な俳優を生で見たんだ。
directly
”directly”も「直接、直に」を表す類似表現の1つです。”in person”が「実際に面と向かって会う」という意味を持つのに対し、”directly”は直接会うことに加えて、メールや電話などで「直接やりとりをする」と言いたい時にも使えます。
顧客に直接電話しなければいけない。
直接お礼を伝えたかったんです。
彼は上司に直接メールを送ろうとしている。
彼女と直接話そうよ。
似ているけど意味が異なる「man to man」に注意
「直接」「1対1で」と言いたい時に、よく日本語で「マンツーマン」という表現を耳にしますよね。”in person"や”face to face”と同じ意味を持つ表現だと勘違いされやすいですが、”man to man”は「男同士で腹を割って話す」という意味を持つイディオムです。
また、”man”と入っていることから想像できるように、この表現は男性同士が話すシチュエーションで使われ、女性に対しては使いません。「1対1」と表現したい時は、代わりに”one-on-one”と表現することができます。
また、日本語の「マンツーマンレッスン」を英語で言いたい時は、”private lessons”または”one-on-one lessons"と表現するのが一般的です。
マイクと僕は腹を割って話した。
君と腹を割って話がしたい。
マンツーマンの英語の授業をとっています。
「in person」を使いこなそう!
いかがでしたか?今回の記事では「in person」の使い方と、言い換え表現について解説をしました。【まとめ:in personの使い方】
①「直に」「実際に」
②「(本人が)直接」
◆in personの言い換え表現・類似表現
・face to face「面と向かって、直接」
・in the flesh「生で、実物の」
・directly「直接」
「in person」はカジュアルな日常英会話・フォーマルなビジネスシーンの両方で使える表現です。一緒に紹介した言い換え表現・類似表現と一緒に覚えて、英会話で使ってみてくださいね。
「英語を話す機会があまりない…」という方は、オンライン英会話「ネイティブキャンプ」で講師と一緒に英会話練習をするのがおすすめです。ネイティブキャンプでは7日間の無料体験ができるので、興味のある方はぜひチェックしてみましょう!

札幌で育ち、現在はメキシコシティで生活中。海外旅行にハマり、英語の必要性を実感したことをきっかけに、一念発起しNativeCampで英語学習をスタート。留学なしで英会話を身につけました。現在はスペイン語を勉強しており、日本語・英語・スペイン語のトリリンガルを目指し奮闘中です。 夢は世界一周と日本でメキシカンチョコレートのお店を開くこと。まずはラテンアメリカを周るのが目標です!

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.