日常生活で間違えて何かをしてしまうことって多いですよね。
「間違えて電話をかけちゃった」
「時間を間違えて早く来ちゃった」
「間違えて前の駅で降りちゃった」
など、「間違えて〜しちゃった!」というシチュエーションは、誰しも日常生活で経験があるのではないでしょうか。そのような「間違えて〜してしまう」と英語で言いたい時、どのように表現するかご存知ですか?
英語では「間違える」という表現は複数あり、状況・ニュアンスによって使い分けることができます。今回の記事では、そんな『意図せず間違えてしまった時の英語表現』について例文を交えながら詳しく解説していきます。ぜひ英語学習の参考にしてみてくださいね。
- 「間違って」の英語表現1:by mistake
- 「間違って」の英語表現2:accidentally
- 「間違って」の英語表現3:wrong
- その他、間違いや失敗した時に使える英語表現
- 間違えたときの表現を覚えて、会話に役立てよう!
「間違って」の英語表現1:by mistake
「間違って」と言いたい時によく使われるのが ”by mistake” という表現です。
“mistake”は「間違い・ミス」を意味する名詞で、不注意やうっかりしていたことが原因で「間違えて〜してしまった」時に使えます。
間違って違う駅で降りてしまいました。
空港で間違えて違う人のスーツケースをピックアップしちゃった。
間違ってコーヒーに塩をいれちゃった。
”mistake ”は動詞としての働きもありますが、” I mistake 〜”のような表現は日常会話ではあまり使われません。
動詞として使う場合は”mistake A for B”で「AをBと間違える」という使い方をするのが一般的です。この熟語は、”He mistook me for my brother.(彼は僕を僕の兄と間違えた。)”など、「人違いをする」という意味で使われます。
「mistake=ミスをする」という意味ではないので注意しましょう。
おじいちゃんはいつも私を双子の姉と間違える。
すみません、友人と人違いをしてしまいました。
あなたは私を誰かと勘違いしていると思います。
made a mistake and 〜
上記で「ミスをする=mistake」ではないと説明しましたが、「間違える・ミスをする」という行為・動作を表現したい時は“make a mistake”を使って表すことができます。
間違いが1つではない場合は”make mistakes”と複数形で表現します。
間違えました。
あの問題の回答間違えた!
間違えるのは自然なことです。心配しないで。
”make a mistake"を使って「間違えて〜しちゃった」と言いたい時は”made a mistake and 〜”というフレーズで表すことができ、”and〜”の後ろには「間違えてしてしまったこと」が続きます。
間違えて早く来ちゃった。
間違えて大切なメッセージを消してしまいました。
彼は間違えて携帯を家に置いてきてしまった。
「間違って」の英語表現2:accidentally
「間違って〜する」と言いたい時に1番よく使われるのが”accidentally”という表現です。
”accidentally”は「偶然に」を意味する副詞で、意図せず何かをしてしまい「うっかり間違って〜してしまった」というニュアンスを表します。
例えば「携帯をいじっていたら間違えて電話をかけてしまった」や「エレベーターに乗っていたら肘でボタンを押してしまった」というような「思いがけず〜してしまった」というシチュエーションで使うことができます。
携帯をいじってたら間違えてお母さんに電話をかけてしまった。
すみません、間違えて違う階のボタンを押してしまいました!
彼はうっかりグラスを倒してしまった。
”by accident”も”accidentally”と同じ意味・ニュアンスで使うことができます。
間違って醤油をこぼしてしまいました。
彼はうっかり私のメガネを踏んでしまった。
間違って君のケーキを食べちゃった。
「間違って」の英語表現3:wrong
“wrong”を使って「間違って〜する」と表現することもできます。
“wrong”は「間違った・正しくない」という意味を持ち、「間違った電車に乗った」や「間違ったサイズを買ってしまった」など「間違った◯◯」と言いたい時に、修飾語として使える単語です。
彼女はいつもあの俳優の名前を間違ってよんでいる。
間違ったサイズを買ってしまった。
時間を間違えちゃった。
「聞き間違える」「見間違える」など「〜し間違える」と言いたい時は、“主語 + 動詞 + wrong”で表現することができます。
聞き間違いをしていた。
見間違えた。
スペルを書き間違えているよ。
前項で紹介した”by mistake”や”accidentlly”と合わせて使うことも多いです。
間違えて違う電車に乗ってしまいました。
間違って違う道にはいちゃった。戻らないと。
間違って違うアドレスにメールしていた。
その他、間違いや失敗した時に使える英語表現
上記で紹介した3つの表現が、日常会話で頻繁に使われる「間違って〜してしまった」を意味するフレーズです。
これらの他にも、間違いや失敗した時に使える英語表現はたくさんあります。ここからは、ネイティブスピーカーがよく使う「間違えた・失敗した」を表す定番表現をいくつか紹介していきますね。
mess up
“mess up”は「間違えること・失敗すること」を意味する口語表現です。小さなミスから大きな失敗まで、間違い全般に対して使うことができます。
ウェイターは彼の注文を間違えた。
今日の面接、失敗しちゃった。
間違って道に迷っちゃった。
Screw up
”Screw up”は「間違った・ミスをした」を意味するカジュアルな表現です。
小さなミスというよりは、大きなミスや大失敗をしてしまった時に使われます。カジュアルな口語表現なので、ビジネスシーンなどフォーマルな場面で使う場合は注意が必要です。
試合の最後でミスをしてしまった。
台無しにしちゃったね。ごめんなさい。
間違えて顧客に違うメッセージを送ってしまいました。
error
“error”には「間違い・誤り」という意味があり、”mistake”と似た意味をもつ名詞です。
”mistake”は「時間を間違えた」など勘違いや不注意によるミスを表しますが、”error"は改まった状況で使われることが多く、仕事での過失や医療ミスなどの間違いに対して使われます。コンピューターや機械などのミス・誤りを表す場合も”error"を使うことが一般的です。また、書き言葉としてもよく使われます。
彼は焦ってミスをした。
スペルを間違えてしまいました。すみません。
仕事でミスをしてしまった。
間違えたときの表現を覚えて、会話に役立てよう!
いかがでしたか?今回の記事では「間違って〜した」を表す英語フレーズについて解説をしました。
1:by mistake
2:accidentally
3:wrong
3つとも「間違って」を意味する表現ですが、間違いの原因・ニュアンスによって使い分けができます。
今回紹介した表現はどれもネイティブスピーカーが日常会話でよく使う定番のフレーズなので、早速覚えて英会話で使ってみてくださいね。
「日常生活で英語を使う機会があまりない…」という方は、ネイティブキャンプのオンライン英会話レッスンがおすすめです。講師を相手に覚えた英語を「使う」練習をすることで、英語力が身につきます。無料体験もあるので、興味のある方は是非チェックしてみてくださいね。

◇経歴
英語使用歴:6年
Webライターとして言語学習や海外生活に関する記事を執筆しています。
◇留学経験
メキシコシティでスペイン語留学
◇海外渡航経験
・英語圏含む30ヶ国以上への渡航経験あり
(アメリカ、カナダ、オーストラリアなど)
・海外在住歴:4年
◇自己紹介
海外旅行にハマり英語の必要性を実感したことをきっかけに、一念発起しNativeCampで英語学習をスタート。
オンラインレッスンを繰り返し英会話を身につけました。その後言語学習に興味を持ち、メキシコ国立自治大学が運営する語学学校CEPEでスペイン語を学習。
現在はメキシコシティで英語とスペイン語を使いながら生活しています。

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.