今回の記事は、大学受験対策に使える高校英文法アプリ「スピード英文法」の紹介になります。
大学の受験を考え、英語の文法をおさらいしたり強化したい人がクイズ形式で英文法をサクサクと学べるアプリです。
スピード英文法の特徴や使い方、実際のクイズの紹介をしますので、アプリ選択の際のご参考にしていただければ嬉しいです。
- スピード英文法の基本情報
- スピード英文法の特徴 - クイズ形式で高校文法をサクサク勉強
- スピード英文法の使い方
- スピード英文法の便利な機能とは?
- スピード英文法は大学受験の味方?レビュー紹介
- サクサクと効果的な英文法学習法「スピード英文法」
スピード英文法の基本情報
「スピード英文法」、一言でいえば高校の英文法を学習するアプリです。
2017年12月、株式会社FALE(ファレ)からリリースされました。FALEはサモア島にある”壁のない家”という意味に、Fukuoka, Asia, Leader, Englishの頭文字をかけあわせた社名です。株式会社FALEは英語塾、教材・アプリ開発、イベント開催などを手がけています。
スピード英文法のレビュー星は平均4.8以上を獲得する人気アプリであり、ネーミング通り、スピード重視で高校の英語文法をサクサクっと勉強できます。現在、iPhoneやiPadとAndroidの両方で使用可能(有料)です。
スピード英文法の特徴 - クイズ形式で高校文法をサクサク勉強
スピード英文法は高校で学ぶ英文法をすべてカバーする参考書、そして厳選された問題が集まった問題集としての内容が集約されたアプリと言ってよいでしょう。
中学と高校の英語の大きな違いは、情報量の多さやその内容の奥行きだと言われます。高校の文法ともなると中学では習わなかった仮定法、直接話法・間接話法などもでてきます。もちろん、中学で習う基礎としての英語文法を理解した上で進めなければいけません。
そこで、「文法やだなぁ」というネガティブなイメージを持つ人も少なくありません。しかし皆さんも重々ご承知のとおり、英語を学習する人にとって、英文法はやはり避けて通れないものの一つであることは明らかです。
スピード英文法は以下の内容と特徴によって、高校英文法を”しっかり”かつ”サクッ”と効率的に学習できます。
- クイズ形式で楽しく学習できる。
- 選択肢は3択でサクサク進める。
- 斉藤健一氏といった有名予備校講師による監修。
- 高校英文法、すべてが網羅されている。
- 出題問題は難問一切なしの厳選500問。
- 文法を学ぶことを目的とし、複雑な問題はあえて無しとしている。
- 過去10年のデータに基づき、出る問題のみを角度を変えた形で複数載せているので効率的学習が可能である。
- すべての問題は分かりやすい解説そして音声付きであり、リスニング・発音アクセントに関してもテストの対策ができる。
スピード英文法を使えばスピーディに文法の復習できるので、受験のための対策はもちろん、どんなレベルの英語学習者にもおすすめです。英文法のブラッシュアップが効率よくできます。
スピード英文法の使い方
スピード英文法はとってもシンプルなデザインのアプリです。そのため、使いやすさに繋がっている印象があります。
ホーム画面にはまず、「総勉強時間△△」や「残問題数○○/500」といった目安、そしてイラスト付きで「□□さん、今日も張り切って英語を学習しよう!」という応援メッセージの表示があります。
どれくらいこのアプリを使って文法を勉強しているのか、500問全問中自分がいくつの問題をやったのか見える化されているため、やる気スイッチが入ります。やった部分が分かると継続につながりますね。
さて、ホーム画面には以下、5章までの文法が載っています。
1章 動詞と文型・態
2章 時制
3章 助動詞
4章 不定詞
5章 動名詞
そして、「18章 省略」まで続いていきます。
1章から順にやっていくのも良し、理解していないと思う文法を選んでするのも良し、まずはどの章にするか決めます。
どの章にするか決めると、さらに、分野ごとに細かく学習できるようにセクションが現れます。例えば「1章 動詞と文型・態」では以下の6つに分かれています。
そのため自分の苦手なところを選択し、集中して勉強できます。もちろん、全部通して確認がてら使用するのもおすすめです。
Section 1 自動詞と他動詞
Section 2 自動詞と他動詞2
Section 3 SVC文型
Section 4 SVOO文型とSVOC文型
Section 5 覚えるべき自動詞
Section 6 その他の動詞の語法
各セクション右横には「事前学習」というボタンがあります。 「Section 2 自動詞と他動詞2」の事前学習ボタンをクリックしてみましょう。すると、以下のような確認事項、正確に覚えておく必要のあるものが表示されます。
”自動詞と他動詞で形が違う動詞があります”、そして頻出の単語が確認できます。
1) 自lie-lay-lain(横になる), 他lay-laid-laid(~を横にする)
2) 自rise-rose-risen(上がる), 他raise-raised-raised(~を上げる)
これはかなり紛らわしいですね。このような単語がピックアップされ、事前に把握することで文法学習に役立ちます。
では、ここで実際の文法問題を紹介しましょう。先に述べたとおり、問題は穴埋め三択です。
以下、「覚えるべき自動詞」からの問題です。
We ( ) London yesterday.
私たちは昨日ロンドンに到着した。
※和訳は表示・非表示のどちらか選択できます。
arrived at
arrived in
Arrived
わからない
さて、正解は?皆さん、どれを選びますか?1番目か2番目か迷う人はいませんか?
正解→ arrived in
arrived inを選ぶと画面上に「GOOD」と大きく表示されます。また、英文を読み上げる音声もありますのでリスニングの練習になります。
そして下方には解説がありますのでさらに紹介します。
「arriveは自動詞ですので、後ろに名詞を続ける時には前置詞が必要です。arriveはatかinが続くことが多いです。違いは、arrived at+狭い一点 ex) arrive at the Fukuoka airport arrived in+広い空間 ex) arrive in Fukuokaとおさえておきましょう。」
空間の大きさでatかinか選ぶ、前置詞に関してとても分かりやすい解説で頭に浸透するような感じを受けます。今後迷うことなくarriveを使えるようになっていくのではないでしょうか?
他の問題もちらりと紹介してみます。
「時・条件の副詞節」から
If it ( ) tomorrow, I will stay home.
もし明日雨が降れば、私は家にいる。
三択はrains, rained, will rainから。
「自動詞と他動詞」から
We ( ) our plans with our teacher.
私たちは先生と計画について話し合った。
三択はdiscussed, discussed about, discussed onから。
スピード英文法の便利な機能とは?
さて、スピード英文法には注目すべき機能があります。
「復習問題に追加」ボタン
画面右下にある「復習問題に追加」ボタン。このボタンをonにすることで、間違えた問題だけをまとめるページに追加することができます。この機能を使えば、後でもう一度、確実に答えられなかった問題をやり直したり再確認することができます。
先ほどの自動詞arriveの後にくる前置詞、どのように決めますか?文法の知識をどんどん浸透させていきましょう。
スピード英文法は大学受験の味方?レビュー紹介
スピード英文法を利用しようと考えている人のためにも、利用者のレビューをApp Storeからいくつか紹介しましょう。
⭐︎5つ星レビュー⭐︎
「英文法系神アプリといえばコレ:受験生向けにシンプルに作られていて素晴らしい。余計な説明はナシ。英文も難しい単語は使われておらず文法学習に集中できる。選択肢3つでサクサク進めれる。ランダム問題も最高。作りに凝っていないのもやりやすくてGood! ただ解説もシンプルなので、中学レベルの英文法の知識や単語が抜けている人にはツラいかもだが、文法問題をサクサク終わらせたい全ての受験生におススメ。おかげさまで文法問題間違わなくなりました!」
「英文法完成への道!!:入試本番が近づくにつれ、英文法の復習をもう一度、分野ごとにしたい!と思っていたので、このアプリはありがたかったです😀分かりやすい解説付きなので、受験生じゃない方はゆっくり進めてみるのもいいと思います!」
「高校英文法の総仕上げに最適!:ややもすると飽きてしまいがちな文法ですが、意外とハマってしまう、継続こそ基本をマスター出来るコツだと思う、良いアプリに遭遇したと思っています。簡単な様で意外と間違ってしまうのでついつい意地になってしまう。」
⭐︎4つ星レビュー⭐︎
「期待を込めて:解説もわかりやすく、文法を勉強するならこれ一冊、いやこのアプリ一つでほぼ補えます。発音アクセントや、会話表現が追加されるのを期待しています。課金もしくは別の有料アプリでも大丈夫です、参考書として買います。」
「わかりやすい:とても勉強になります。欲を言えば、説明文の中にある<文法名>の説明文に飛べるとなお良い。」
引用元:App Store スピード英文法
https://apps.apple.com/jp/app/高校英文法アプリ-スピード英文法/id1302315310#see-all/reviews
サクサクと効果的な英文法学習法「スピード英文法」
つまらないと感じたり、つまづいて苦痛なものになり得る英文法の学習。
しかし、大学受験には避けて通れません。また、英語学習者にとって4技能(リスニング・スピーキング・リーディング・ライティング)すべてに重要でもあります。
じっくり学習するのもよいですが、スマホのアプリで大学受験で求められるレベルの英文法をサクサクと勉強できるのは嬉しいポイントではないでしょうか?
改めて、スピード英文法のメリットを確認します。
- クイズ形式で楽しく学習
- 選択肢は3択でサクサク進められる
- 有名予備校講師による安心の監修
- このアプリひとつで高校英文法すべてを網羅
- 出題問題は厳選500問
- 文法を学ぶことを目的にし複雑な問題は無し
- 過去10年のデータに基づき、出る問題のみ使用
- すべての問題は分かりやすい解説そして音声付き
iPhoneではアプリ370円。有料ではありますが、効率的に高校の英文法を学ぶのにはおすすめのアプリ、高校生でなくても文法をおさらいしたい人にも使えそうですね!

イギリスであっという間に17年目、毎日英語を使って生活中。 外資系製薬会社勤務や各国への旅行で英語を使ってきたものの、南ロンドンでの生活は人生にもコミュニケーション力アップにも貴重な経験に。暮らしの英語はもちろん、イギリス人夫と運営する剣道道場のメンバー達とのやりとりをメインに、息子のUK大学受験サポート、日本文化を紹介する地元グループ代表として行政とのやりとりなど幅広く活動しています。言いたいことは表現すべきとする文化は性に合っているようでイギリス生活をハッピーにアクティブに送っています。英国代表ジュニアとして剣道をする息子の応援にヨーロッパ各国に飛ぶこともある、口だけ八段の道場おかみの夢は日本・イギリス完全2拠点生活。

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.