「あの人って、本当におしゃれ♬」
「やっぱりファッションセンスがあるなぁ」
「おしゃれな人は自分のスタイルに迷いがないよね」
友達とこんな会話をすることがありませんか?
筆者の住むロンドンでは毎シーズン、London Fashion Weekが開催されます。2020年に引き続き、2021年もバーチャルで開催され、ファッション好きな多くの人の注目を集めました。
女性、男性と分けずに「ジェンダーニュートラル」としたところもロンドンファッションウィークの取り組み方を表現することになりました。
モデルや芸能人は仕事柄おしゃれな人がたくさんいますが、こういった人たちに限らず、周りにいる友達にもおしゃれな人っていますよね。
そして、相手が外国人のとき、英語でどのように「おしゃれだね~!」と褒めればよいでしょうか?日本語ならともかく、英語で言うときにはちょっと迷ってしまうかもしれません。
この記事では、そんな場面で英語表現をいろいろ紹介します。褒めるフレーズは使い分けして覚えて使うと円滑なコミュニケーションに大変役立ちますよ!
- 「おしゃれだね」と褒めたいときに使える英語表現は?
- 基本フレーズ「fashionable」と「stylish」の使い分け方
- その他、相手を「おしゃれ」と褒めたいときに使える英語フレーズ
- 一言で「おしゃれ」と伝えたいときの英語表現・スラング
- 「おしゃれ」と褒めるときは、ニュアンスなどを意識して使い分けよう
「おしゃれだね」と褒めたいときに使える英語表現は?
そもそも海外の人は褒めることをよくしますし、褒められることに対してとっても素直です。褒められることに慣れている、と言えるかもしれません。
服装はもちろん、髪型やアクセサリーなどでトータルコーディネイトがキマッていると「おしゃれだね!」ということになりますが、身につけるひとつのアイテムについても「そのトップかわいいね」「おしゃれなブーツ履いてるなぁ」など気持ちを気軽に表現します。
ということで、英会話の相手に対して日常生活のなかでどんどん「おしゃれ」なところを褒めましょう。ではどうやって?ということになりますね。
まずは、おしゃれの基本と言える「fashionable」と「stylish」の紹介とそれぞれをどう使い分けするのか、そして相手のおしゃれなところを褒めるときに使えるフレーズ、最後に一言でおしゃれ!と表現できる表現やスラングなど詳しく紹介していきましょう。
基本フレーズ「fashionable」と「stylish」の使い分け方
「fashionable」と「stylish」は皆さんにも馴染みのある単語ではないでしょうか?どちらも、おしゃれ英語の代表的存在で、ファッショナブル、スタイリッシュとカタカナで使われることが浸透しています。
両単語を例文とともに詳しくみていきましょう。
fashionableの使い方
fashion+ableで”ファッションを可能にする”ことから、「流行っている」という意味を持つ形容詞です。
かな~り古い言い方ですが、「ナウい」「ダサい」というものがありましたが(笑)、このナウいが近い感覚かもしれません。
しかし、多くの人はおしゃれであれば今現在、流行しているものに限らず、ファッショナブルという日本語を使っていませんか?
at the momentやnowといったフレーズや単語が一緒に使われるところをチェックしてください。
ちょうど今は強い色がおしゃれ(流行り)です。
今はロングスカートがおしゃれです(流行っています)。
もし、人を主語にして次のように使う場合は、その人が流行りのアイテムをファッションに取り入れているニュアンスになります。
私の彼氏っておしゃれなんだ。
なお、fashionableが流行しているという意味を持つことから、服装に限定されず、様々な使われ方をします。
ロンドンの流行りのレストランでディナーをした。
このガソリン車は若い人たちの間ではもう流行らない。
fashionable=流行っている、というニュアンスを掴んでいただけましたか?
stylishの使い方
stylishと聞くと、おしゃれであるとともに洗練されたニュアンスがあります。可愛いおしゃれより上品でクールな、かっこいいといった印象になります。また、fashionableと同じで流行りのという意味も持ちます。
ファッションに限らず、スタイリッシュな車、スタイリッシュなインテリアという使い方もされますね。
彼女ってとっても垢抜けてるね。
彼はリーズナブルでありながら、かっこ良い服を作っている。
上品でクールな家具がほしい。
※fashionableとstylishの違うバージョン
「in fashion」または「in style」というフレーズがあります。どちらも最近流行っているものという意味になります。
ジーンズは今でも流行っている。
クラシックな黒のドレスはいつでも流行の先端だ。
パーティなどで話し相手が黒のドレスを着ていたら、「I like your dress. A classic black dress is always in style.」(あなたのドレス、素敵。クラシックの黒のドレスっていつでも流行りじゃない)なんて会話することができます。
その他、相手を「おしゃれ」と褒めたいときに使える英語フレーズ
次に、相手を褒めたいときに覚えておくと便利なフレーズを紹介しましょう。主に以下となります。2. I like/love your ○○.
3. You look ○○!
4. You’re ○○.
1. I like/love your style.
自分を主語に持ってきて「あなたのスタイル、大好き」と、相手の持つ雰囲気を褒めるときに使えます。
言われた人は自分の服のセンスを褒められたら最高です。この後の会話がスムーズに運ぶかもしれませんね。
2. I like/love your ○○.
こちらも自分を主語にして感想を伝えるやり方です。○○には相手が身につけている様々なアイテムを入れることができるので、使いやすい英文です。
あなたのバッグいいね。どこで買ったの?
ブーツ素敵!暖かそう。
3. You look ○○!
相手が主語になるパターンです。おしゃれなコーディネイトで素晴らしい雰囲気を出している人に使える英文です。
○○にはbeautiful, great, lovely, amazing, cool, awesome, gorgeous, stunning, chic, classy, smartなど様々な褒める表現を入れましょう。
あなた、とっても魅力的だ!
あなた、上品だわ/上品ね/垢抜けしてるね。
おしゃれだわぁ!
4. You’re ○○.
3番のYou look ○○!と同じような使い方ができます。○○には自由に褒める英単語を入れて相手に伝えましょう。
華やかだね。
※gorgeousは華やか、きらびやかなという派手なニュアンスを持つため、パーティシーンではぜひ使いたい単語です。
服装などに限らず、It is a gorgeous weather.など、この上ない好天の表現にも使われます。
見事にドレスアップしてるじゃない。
※ファッションの表現ではdress upは覚えることをおすすめ。
正装だけでなく、ハロウィンなどのイベントで仮装するときにも使われます。
もう完璧!
これらの短い褒め言葉でスタートすれば、相手が笑顔になり会話が良好に続いていく可能性が高くなります。
相手からもあなたへの褒め言葉があるかもしれません。そのときは謙遜せずに「Thanks!」と受け取りましょう。
一言で「おしゃれ」と伝えたいときの英語表現・スラング
ネイティブスピーカーの会話はポンポンとスピード感があります。相手をおしゃれだと褒めるときも、一言で表わすことがあります。これまで述べたなかでもbeautiful, great, lovely, amazing, cool, awesome, gorgeous, stunningなどはその一言でおしゃれだと褒めることができます。
そんな英語表現とスラングをグループ分けをして紹介しましょう。
美しく、うっとりするような相手に使える一言
beautiful, great, amazing, gorgeous, stunning, splendid, incredible, marvellous, outstanding, brilliant
可愛らしさのあるおしゃれをする相手に使える一言
lovely, cute, sweet, nice
粋でクールなおしゃれをしている人に使える一言
cool, awesome, sharp, smart, super, dapper, tony, kicky
「おしゃれ」と褒めるときは、ニュアンスなどを意識して使い分けよう
流行りのおしゃれにはfashionable、上品で洗練されたおしゃれにはstylish。さらに、美しい・可愛い・かっこ良いといったおしゃれの違いで使い分けたい表現をそれぞれ紹介しました。
オンライン英会話の講師に会うようなときでも、トップスでも眼鏡でも、ひとつ相手のおしゃれなところを見つけ、それについて褒めるところから始めてみることをおすすめします!

◇経歴
日本では外資系製薬会社などで勤務。
2006年夏に渡英し、現在イングランド在住。
2012年以来、南ロンドンで剣道道場を運営。地元の行政と関わり、日本文化を紹介するイベントを担当したり、剣道や居合道のデモンストレーションのオーガナイスを行なう。
また、日本の2大学と英国剣道協会とのパートナーシップ締結のためのリエゾンおよび翻訳・通訳を担当。
◇資格
・Food Safety Level 2
・Principles of Internet Safety Prepare to Deliver Excellent Customer Service
◇海外渡航経験
スキューバダイビングで訪れた国々を始め、3ケ月間のヨーロッパ各国バックパッカーの旅を経験。
◇自己紹介
こんにちは!椿サリーです。夫がイギリス人、日英ミックスの息子(UK大学生)という家族構成の国際結婚組です。ライターとして、多国籍メンバーが所属する剣道道場の女将として、日本文化紹介を紹介する地元グループ代表として行政とのやりとりなど、イギリスで幅広く活動しています。英会話ができると世界が広がりますし、外国人とのコミュニケーションは楽しい!を日々実感しています。

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.