ネイティブに伝わらない?日本人特有の英語表現を紹介

English

ネイティブと英語を話しているときに、思ったように相手に伝わらないという経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか?

その伝わらない原因の1つとして挙げられるのが、言語の学び方や文化の違いなどが関係して生まれる「日本人特有の英語表現」です。

今回は、日本人が言いがちなネイティブに伝わらない表現をいくつかご紹介したいと思います。

ぜひ参考にして、今後の英会話に生かしてください!

なぜ日本人特有の英語表現が生まれるのか

まずは、なぜ日本人特有の英語表現が生まれるのかについて掘り下げていきたいと思います。

カタカナ英語の存在

私たち日本人は、外国語をカタカナのスペル・発音で覚えています。

日常的に使うのでかなりの英単語を知っているのですが、英語発音とカタカナ発音ではかなり聞こえ方が異なります。

もちろん全てのカタカナ発音が通じないわけではありませんし、日本に長く住んでいる外国人の方なら聞き取ってくれるでしょう。

しかし、カタカナ発音を知らない外国人にとっては、全く何の単語を言っているのかわからないということも多々起きてしまいます。

また、日本人が使うカタカナの中には、その英単語が持つ本来の意味とは異なる意味で使われている単語も多くあります。

お互いが違う意味として認識しているため、話が食い違ってしまうということもあるということを覚えておきましょう。

日本の英語教育で使用するテキスト

日本の学校における英語教育で使用されているテキスト中の英文の中には、文法的には間違っていないけれども不自然に聞こえるものが多いと指摘されがちです。

ときには意図した事とは違う意味に聞こえてしまい、相手を不愉快にさせてしまうというケースもよく聞かれます。

また、日本語も時代によって変化していくように、英語も同じく新しい言い回しなどが生まれたり、死語になったりということを繰り返していきます。

しかし、教科書に載っている英語はアップデートされていないものが多いため、残念ながら生きた英語を学ばずに育つというのが一般的です。

文化や考え方の違い

それぞれの言語は、各国・民族の文化に大きく影響を受けています。

日本語と英語も同様で、そもそもの文化や考え方における違いが大きいため、言語の話し方もかなり異なります。

つまり、文化を理解していれば、なぜそのような話し方・表現の仕方になるのかが見えてきます。

英語を本当の意味で話せるようになりたいのであれば、その国の文化も一緒に学んでいくことをおすすめします。

日本語から英語に訳してしまう

全項で述べたように、英語と日本語は性質の異なる2つの言語なので、日本語から英語に直訳して話しても不自然に聞こえてしまうことが多々あります。

これは、英語を日本語に直訳したときに不自然に聞こえるのと同じです。

普段日本語を話すように、英語も英語のまま理解できる・考えられるというのが理想です。

楽な道のりではありませんが、たくさんの英語表現を覚えたり、英語脳を鍛えることは伝わる英語を話せるようになる上でとても大切になります。

日本人が使いがちな伝わらない英語表現

ここでは、日本人が使いがちだけどネイティブには伝わりにくい・違う意味にとられてしまう可能性のある英語表現をいくつか紹介していきたいと思います。

英語を普段話すときに、そういった表現を使ってしまっていないかどうか、ぜひ確認してみてくださいね!

日本に来た理由を聞くとき

日本人:Why did you come to Japan?

ネイティブ:What brings you to Japan? / What brought you to Japan?

「Why did you come to Japan?」は直訳だと「なぜ日本に来たのですか?」となり、なんら問題ないように見えます。

しかし、ネイティブの耳には「何しに日本に来たの?」とややぶしつけなニュアンスに聞こえてしまいます。

日本に来た理由を聞くシチュエーションであれば、「What brings / brought you to Japan?」と聞いてあげましょう。

時刻を聞くとき

日本人:What time is it?

ネイティブ:Do you have the time?

「What time is it?」は、文法的に間違ってはなく、一般的なフレーズとして使われます。

しかし、相手が時計を持っている前提で「今、何時?」と聞いているニュアンスなので、シチュエーションによってはあまり感じがよくありません。

一方、「Do you have the time?」は、時間を確認できるものを何か持っているかという意味も込めて聞いており、基本的にはこちらのほうがよく使われます。

なお、「Do you have time?」と「time」の前に「the」をつけないと、「時間ある?」という違う意味になるので注意しましょう。

友達と遊ぶ

日本人:play

ネイティブ:hang out

よく日本人が英語で「I played with my firends today.」と言うのを目にします。

文法的には合っていますが、「play with 〜 人」は基本的に子どもが遊ぶ、子どもと遊ぶ、動物と遊ぶときなどに使われる表現です。

ある程度大人になると、「hang out with 〜 人」を使うのが一般的。もし大人同士で遊ぶ・つるむと言いたいときは、「play」を使うのは避けましょう。

日本語を話せるかどうか聞くとき

日本人:Can you speak Japanese?

ネイティブ:Do you speak Japanese?

「Can you speak Japanese?」は、直訳すると「あなたは日本語を話せますか?」となり、自然なように思えます。

しかし、実際は「日本語を話せる能力があるのか」というニュアンスに聞こえてしまい、あまり感じがよいとは言えません。

相手が日本語を話せるかどうかを聞きたいときは、できる・できないで聞くのではなく、「Do you speak Japanese?(英語を話しますか?)」と聞くようにしましょう。

相手の意見を聞くとき

日本人:How do you think?

ネイティブ:What do you think?

「How」は「どのように」なので、相手がどう思うかを尋ねるのであれば「How do you think?」で良いように思えます。

しかし、ネイティブはこのような言い方は基本的にしません。

「どう思いますか?」と聞くときは「What do you think?」のように「What」を使うのが一般的。

日本語からそのまま訳すと不自然に聞こえてしまう代表例なので気をつけましょう。

うらやましいと伝えたいとき

日本人:I envy you.

ネイティブ:I’m jealous of you.

何かについて相手にうらやましいという感情を伝えるときに、多くの日本人が言いがちなのが「I envy you.」。

決して間違った表現ではありませんが、「envy」には「妬む」といったネガティブなニュアンスが強めです。

さらっと「いいなぁ」という感じで伝えたいときは、「jealous」を使うことが多いです。なお、「envy」は動詞、「jealous」は形容詞と、品詞が異なることも覚えておきましょう。

Yes / No の返事

Didn’t you study last night?

「していない」と答えるとき

日本人:Yes.

ネイティブ:No.

日本人は「〜しないの?/〜じゃないの」という質問されたとき、「したか/そうであるか」に対してではなく「質問の内容」に対して「Yes/No」で答える傾向にあります。

そのため、「Didn’t you study last night?(昨夜、勉強しなかったの?」と聞かれた場合、してなかったら「Yes」と答えてしまいがちです。

なぜなら、日本語では「はい、しませんでした」と言うのが一般的だからです。

一方、英語では「したのか、してないのか」を基準に答えるため、勉強していないのであれば「No」と言います。

真逆の感覚なので慣れるまでは少し気持ち悪いかもしれませんが、なるべく意識して気をつけるようにしましょう。

趣味などを聞きたいとき

日本人:What is your hobby?

ネイティブ:What do you like to do in your free time? / What do you like to do in your spare time?

「What is your hobby?」の直訳は「趣味は何ですか?」なので、通じないわけではありません。

しかし、日本人同士でもそのような聞き方はあまりしないように、英語でも一般的な聞き方ではありません。

英語で相手の趣味などを探りたいときは「What do you like to do in your free time? / What do you like to do in your spare time?(自由時間に何をするのが好きですか?」という言い回しをします。

なお、「free time」も「spare time」もほとんど同じ意味なので、どちらも積極的に使っていきましょう。


ここで少し余談!

下記記事では、日本人が使いがちな「カタカナ英語」が海外で通じるのか?という疑問について解説しています!現在英語を学習されている方は、ぜひ参考にしてみて下さい♪♪

nativecamp.net


表現以外の伝わらない理由

コミュニケーションとして英語を使う際に大切なのは、その表現の正しさだけではありません。

「文法」「発音」「単語力」「リスニング力」などが備わっていても、ネイティブに十分に伝わらないことがあります。

声が小さい

日本人は、言語に関わらず話すときの声が小さい傾向にあります。

公共の場で大きな声で話をするのはよくないという考えや、自分の英語力に自信がないというのが理由だと考えられます。

日本人同士であれば問題ありませんが、英語ネイティブの声のボリュームは平均的に見ても日本人より大きめ。

小さくこもった声が聞こえにくくて伝わらないというケースがよくあるので、恥ずかしがらず堂々と普段より少し大きめの声で話してみましょう。

ボディーランゲージがない

私たち日本人には「ボディーランゲージ」、つまり身振り手振りを使って相手に話を伝ようという習慣があまりありません。

一方、欧米の方たちは手や体全体を使いながら自分の伝えたいことを話すのが普通です。

そうすることで聞き手の興味を引き出し、話に耳を傾けてもらうことができるからです。

ただし、ただむやみやたらに手を動かせばよいというものでもありません。

相手にしっかり伝わるよう、話の内容に応じた身振り手振りを練習してみてください。

結論から話さない

起承転結という言葉があるように、日本人は結論を後回しにして話すことが多いです。

一方、英語では基本的に結論から述べるため、結論が見えてこない話だと何を話しているのかわからないということが起きます。

ただし、日本人でもビジネスシーンでは結論から話すことを求められることが多いため、同じように英語を話すことでより伝わりやすくなるということを覚えておきましょう。


ここでまた少し余談!

下記記事は、英語が求められる会社に就職したはいいけど、会議の内容になかなか付いていけない。。という方に向けた記事になっています!ぜひ参考にしてみて下さい♪♪

nativecamp.net


まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回ご紹介した日本人特有の英語表現の他にも、日本人が使いがちな伝わりにくい表現がまだまだたくさんあります。

なかなか独学では気づかないことも多いと思うので、ネイティブキャンプの英会話レッスンで講師のフィードバックを受けながら、ぜひ自然な英語を身につけてくださいね!