英語で干支を紹介!干支を使って会話を広げてみよう!

f:id:nativecamp_official:20201031152033j:plain

日本では、十二支という12種の動物を十二支と言います。海外の方には、馴染みが無いこの文化は独特のものと言えるのではないでしょうか。

日本人同士だと、何年生まれかどうかを会話の中で聞く際に生まれ年にあてられている動物を教え合ったりすることがあります。

そもそも十二支とは何でしょうか?なぜこの12匹の動物なのでしょうか?
そんな十二支のことを今回はご紹介していきたいと思います。

干支について

十二支の動物の話をする前に、簡単に歴史をご紹介します。普段何気なく話題に出してる「干支=十二支」というのは少し違うのです。

ポイント!
十干(じっかん)・・甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸の10種類
十二支(じゅうにし)・・子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥の12種類

「干」は十干を指し、「支」は十二支を指しており、十二支とは「十干」と「十二支」を合わせたものを言います。

つまり、「干支」とは、十干と十二支が合わさって初めて「干支」というのです。

「十二支」は、この十干と十二支を併せて60通りの組み合わせを作ることができる。ということは、1つの組み合わせが2回目を迎えるまでに60年かかるということになります。

さらに、古来の使い方は私たち現代の日本人が使っている使い方とは違っていました。

そもそもこの「干支」というのは、中国文化圏にのみ存在していると言われています。本場中国では、干支が定められたのがいつ頃なのかも定かではないほど昔から使われていました。

その使い道は、暦・方位・時間などに利用されていました。

よく聞くのが「丑三つ時」ではないでしょうか。これは午前2時~2時半ごろを指示しており、時間で表す丑の刻と、丑寅(うしとら)の方角である北東は鬼門と呼ばれていたことから、不吉な方角とされていたという。

元々は、暦を読むためにできた方法の一つですが時間を12で表すことや周期が長いことから方位や時間を表す単位として利用されてきたこの干支。

では、なぜこの動物たちだったのでしょうか。

十二支という動物たち

暦という物自体を知らない人々や、字が読めない人々へも多かった昔。

そういった人々へ向けた対策として身近な動物たちを当てたということだったようで、誰もが知る動物を方角・時間に当てることで人々は暦や時間を理解していったのです。

十二支である動物に縦がった漢字は、その動物自体を表す正確な漢字ではないようです。

例えば、「午」には動物の馬の意味は全く含まれていないといい、ただ単に覚えやすさを重視して1つの漢字で表すように当てられたそう。

十二支の考え方がある国は複数あるようですが、微妙に当てられた動物が違うようです。

日本では、前項でも紹介した通りの十二支。
中国では、イノシシにあたる「亥」の動物はブタだそうです。
タイ・ベトナム・ベラルーシは、うさぎにあたる「兎」は猫で、モンゴルの虎は「豹」。
ベトナムの「丑」は水牛と日本との違いが見えますね。

十二支の考え方がある国は、中国・日本・韓国・台湾・チベット・タイ・ベトナム・ロシア・モンゴル・ベラルーシの国々にあるようで、ロシアはちょっと意外ですね。なにやら、日本とは違い占いの分野で広がっているようです。

それぞれの動物たち

それぞれに当てられた動物には意味があるのでご紹介します。

子 (ね):強い繁殖力を持つネズミ。子孫繁栄。
丑 (うし)・寅 (とら)・卯 (う):誠実さと粘りず強くも慎重。決断と賢さ、温厚と従順さ。
辰 (たつ)・巳 (み)・午 (うま):正義感と信頼。探求心と情熱。さらに陽気さ。
未 (ひつじ)・申 (さる):人情と義理堅さ。探求心と聡明さ。
酉 (り)・戌 (いぬ):親切心や世話好き。努力と勤勉。
亥 (い):勇気と無病息災

現代まで続く「十二支」という文化は、令和になった現代でも私たちの身近なものとなっています。

昔ほどこの意味を深く知っている人が少ないにしても、由来や歴史を知ることでまた新たな魅力があるものです。

こうした「干支」が日本に伝来したのは西暦533年ごろ。中国暦(太陰太陽暦)が伝わったと分かる記述が日本書紀に書かれていたようで、その時点で、動物が当てられており日本でその十二支を描いたカレンダーが流行したことをきっかけに日本でも広く知られるようになっていったと言われています。

日本と干支

中国から伝来した後、日本でも同じように暦・時間・方位を表すものとして広がっていきました。日本での干支の使われ方やちょっとした豆知識をご紹介します。

普段から何気なく「干支」のことを「えと」と呼びますが、これは訓読み。音読みでは「かんし」と読みます。占いや暦を研究する人にとっては、「かんし」という読み方の方が馴染みが深いようです。

日本には、なぜ猫がいないのか。ということで言い伝えがあったりしますね。神様への挨拶レースに、ネズミに騙されてしまった・・というお話。これも深く掘り下げると十二支それぞれが神様に挨拶へ行く当日の様子が事細かに言い伝えられているのが分かりますよ。ぜひ調べてみてくださいね。

前項で、「丑三つ時」の例を挙げた際に「鬼門である北東」と書きました。じつはこの言い伝えは、日本独特のものだそう。この十二支と時間を組み合わせた日本古来の表示方法を「延喜法(えんぎほう)」と呼びます。

1日24時間を十二支で示すもので1つの干支で2時間ずつ当てはめて24時間を刻むというもので、時刻の読み方として1つの干支をさらに30分間隔で4つに分けて「一つ時、二つ時、三つ時・・」とします。

この「延喜法」では、最初の干支である「子」は午後11時~午前1時までとなります。この「子」を基準に2時間ごとに当てていくことで、「亥の刻」である午後9時~午後11時で24時間が終わるという計算になるのです。

このことから、「丑三つ時」とは丑の刻である午前1時から3時の間で、三つ時である時間帯の午前2時~2時半の間という意味になるのです。


ここで少し余談!

下記記事では、スポーツに関する英語表現をご紹介しています!自分の好きなスポーツを見つけて楽しく英語を学んでいきましょう♪♪

nativecamp.net


干支のことを英語で表現してみよう!

干支の歴史や由来を知ったところで、ここからが本番です。英語でこれを表現してみましょう!

イキナリは難しいですよね。まずは覚えるべきキーワードを見ていってから、英語表現をしてみましょう。

キーワードを押さえておこう!

まずは、各干支の英語表現をおさらいしましょう。十二支だからといって十二支の動物の英語名は変わりません。

子 (ね): Rat
丑 (うし):Ox
寅 (とら):Tiger
卯 (う):Rabbit / Hare
辰 (たつ):Dragon
巳 (み): Snake
午 (うま):Horse
未 (ひつじ):Sheep
申 (さる):Monkey
酉 (とり):Rooster / Cock
戌 (いぬ):Dog
亥 (い):Pig / Boar

ポイントとしては、「丑」はcowではなくoxとなります。これは、cowだと乳牛という意味になってしまうので、ここでは使いません。

同様に、「酉」は雄鶏(おんどり)を使います。「亥」は日本ではイノシシですが中国では「豚」と紹介しましたのでpigも記載しました。

「子」である鼠は、ratの方を。mouseとの違いは大きさの違いだそうです。しっぽが大きいものがratで、ハムスターのように小さいのがmouseと言い分けているようです。

十二支は英語でなんて言うの?

十二支の英単語は、実は複数あります。

十二支:twelve zodiac signs、Oriental Zodiac、Chinese Zodiac、Japanese Zodiac

4つのワードがでてきましたね。全てに共通しているのが「Zodiac」という単語です。

Zodiac:黄道帯

これは、太陽の周りをまわる地球の外側に見える帯を指します。

黄道帯に見える12星座を黄道十二星座と呼び、私たちが何月何日生まれかによって星座が割り振られていると同じようように、12種類の動物も生まれによって動物が違うことから、東洋版(日本版・中国版)の黄道帯ということでZodiacの前にChineseやJapaneseと付くということです。

キーワードを使って説明してみよう!

さっそく、紹介してきたキーワードを使った英語表現を見ていきます。

難しいことを説明せず、12種の動物がいてそれぞれ何の動物か。それが何を意味しているかを紹介できれば十分だと思います。

The Chinese/Japanese/Oriental zodiac is one of the ancient methods of expression used to indicate time and direction.
干支は、古代から時間や方角を示すために用いられてきた表現方法の一つです。



Twelve different animals are used in the zodiac instead of numbers and stars.
数字や星の代わりに12種類の動物が干支に使われています。


The cycle is completed every twelfth year.
12年ごとにサイクルが一周します。

このような簡単な説明でも、きっと伝わります!
これ以上に長い文章は言いにくく覚えにくいので最低限の事を伝えるだけでもOKです。

ここからは、会話で使える表現をご紹介します!

This is the year of the Rat in the Japanese zodiac.
今年は日本の十二支で「子」年です。

2021 is the year of the Ox.
2021年は丑年だよ。

My Japanese zodiac sign is the snake.
私は日本の十二支で巳年生まれです。

Your Japanese zodiac sign is the rabbit.
あなたは、日本の十二支でいうとウサギ年ね!

動物の単語を入れ替えれば、使えるフレーズの上記2つ。自己紹介に取り入れてみてはいかがでしょうか?


ここでまた少し余談!

下記記事では、「都市伝説」の英語表現ご紹介しています!信じるか信じないかは・・・ぜひご覧ください!

nativecamp.net


まとめ

干支というのは、中国から伝来し日本独自の考え方や使い方がされてきたようですね。

風水・四柱推命・陰陽などスピリチュアルな分野でもこの干支は方角・運勢などで使われています。

古来の人々がいかに工夫し生活していたのかが垣間見えたような気がします。昔ながらの文化、長く使って伝えていきたいものだと感じました。

西洋では、黄道帯のように星座で表すものもあるようなのでぜひ意見交換・知識交換をしてみてはいかがでしょうか!