「試合頑張って!グッドラック!」
「明日は面接だったね。うまくいきますように!」
「初めての海外留学。幸運を祈ってるね!」
何かにチャレンジしようとしている人に一言贈りたい言葉、それが「幸運を祈る!」ですね。言われたほうはその応援を心強く感じ、パフォーマンスがアップする効果もあるようです。
さて、応援したいときのグッドラックというフレーズはかなり浸透しています。皆さんも気軽に使ったことがあるのではないでしょうか?
もちろん間違いではないですし便利な声がけの言葉ではありますが、英語を学習している皆さんであれば、もう少しバリエーションを増やすのもおすすめです。
そこでこの記事では、グッドラックに変わる「幸運を祈る!」フレーズを紹介します。
おまじないのようなフレーズも登場しますのでお楽しみに!日常英会話のなかで、大好きな家族やお友達をどんどん応援しましょう!
- 幸運を祈る“luck”を使ったフレーズ
- 幸運を祈る“luck”を使わないフレーズ
- 幸運を祈ってて!というときのフレーズ
- 幸せを願うシーンに使えるフレーズ
- 英語ネイティブスピーカーの「幸運を祈る」まとめ
幸運を祈る“luck”を使ったフレーズ
「幸運を祈る!」と言えばgood luckというくらい多くの人が使うフレーズです。luckという単語は「幸運」「運命」「幸運をもたらす人物や出来ごと」という意味を持ちます。このluckを使い、応援をするフレーズがたくさんあるんです。
使い方の例文とともに、一気に紹介していきましょう。
Best of luck
Best(最高)のluck(幸運)が相手に起こるように祈ることから、「あなたの健闘を祈るよ!」「○○がうまくいきますように!」といったニュアンスを持つフレーズです。会話をして相手と別れるとき、このフレーズが締めの言葉になります。
(パティシエになるための勉強でパリへ引っ越すんだね、健闘を祈るよ!)
夢に向かって行動を起こすにはワクワクする気持ちとともに、初めての海外での生活であれば環境や言葉など未知の世界ですから一抹の不安があるのは自然なことでしょう。
そんなときにBest of luck!と言われると前向きな気持ちになれます。
また、Best of luckを丁寧な言い方にすると「Wishing you the best of luck」になります。こちらはグリーティングカードやメールなどにも使うことができます。
Wishing you lots of luck
lots of(たくさんの)を使い、lots of luckにすることで日本語の「幸多かれ!」といった意味合いの表現です。基本的には、Best of luckと同じ意味「あなたの健闘を祈るよ!」「○がうまくいきますように!」になります。
(今日は新しい仕事の初出勤日じゃない、うまくいきますように!)
仕事や学校など、何でも初日は緊張するもの。家族や友達の応援が嬉しいですね。自分ひとりじゃないって思えるからでしょうか?!
Stay lucky
luckの形容詞であるlucky(運のいい・幸運な)を使った表現になります。直訳すれば「運の良いままでいてね」となりますが、「幸運が続くよう祈ってる」といったニュアンスになります。
その応援どおりに事がうまく運んだときは、「Lucky me!」(ついてたわよ)といった返答をすることができます。
B: There were many entries, lucky me.
A: I heard you will enter another one, stay lucky!
B: Thanks! I will let you know the result.
A: 前回、コンペに勝ったんだったね。
B: たくさん参加者いたんだけど、ついてたわ。
A: で、また他のコンペにエントリーするって聞いたよ。幸運が続くように!
B: ありがとう。結果はまた報告するね。
幸運を祈る“luck”を使わないフレーズ
さて、luckを使わないフレーズも色々あります。ネイティブスピーカーがよく使うものを紹介しましょう。Fingers crossed
何かを願うとき、”神頼み”や”幸運の女神”といった表現があります。または恋愛がうまくいくように、ハート型の夕焼けやレインボー色のバラをスマホの待ち受けにしておまじないにする人もいます。
Fingers crossedは、まるでおまじないのように幸運を祈るフレーズです。このフレーズは、人差し指と中指を交差させながら言わなくてはいけません。クロスした指が十字架を表わしているのです。
全文にすると、I will keep my fingers crossedでビジネスを含め、様々なシーンで使うことができる便利なフレーズです。
(コンサートがうまくいくよう祈ってるよ!)
Touch wood
Touch woodもアクション付きで言う面白いフレーズです。そばの木や、テーブルや家具など何でも良いので木製のものに手を置きながら幸運を祈ります。まさに、Touch wood(木に触れる・木を軽く叩く)そのものですね。
Cambridge dictionaryでは、以下の解釈になっています。
引用:https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/touch-wood
不幸を回避するために、過去の幸運や将来への希望を述べる感じになります。
(明日は大学入試試験の結果がでるね、良い結果になりますように!)
Hope it goes well
go wellは「事がうまく運ぶ」という意味のイディオムです。The operation went wellなら「手術がうまくいった」、Our presentation is going wellなら「プレゼンはうまくいくだろう」といったように、多くのシーンで使われます。Hope it goes wellは、これから起こる事がうまく運ぶように祈るフレーズです。
(新しい彼できたのね、うまくいくよう祈ってるね。)
I believe in you
「あなたを信じている」という意味のI believe in youも、信じている=あなたならきっとできる=あなたの健闘を祈るよ!として使うことができます。ちなみにI believe youはあなたが言っていることを信じるになります。それをin youにすると、その人の持つ可能性そして内面自体を信じるという意味の違いがあり、話し手と聞き手の間にある信頼関係を表わすことが可能になります。
Why don’t you go and chat with her to understand each other? I believe in you.
(ベストフレンドと大げんかしたのね。もっと理解し合うために話しに行ってきたら?あなたならできる!)
Best wishes
フォーマルなメールやレターの結びの言葉として使われるBest wishesも、幸運を祈るという意味合いで使われます。Best wishesの後にforまたはonをつける形で、それ以降に述べることについて幸運を祈ります。
(早く回復されますよう祈っています。)
Best wishes on your moving.
(引っ越し先での生活がうまくいきますように。)
どちらも、今起こっている大変なことやこれからの新しいチャレンジが良い方向にいくよう応援していることになります。
I’m sure you will do great
これから何かをしようと考えていることなどを、「きっとうまくいく」「君ならうまくやるよ」と後押しするような形で幸運を祈るフレーズになります。または、少し落ち込んでいる人を励ますニュアンスも持っています。(カナダでインターンシップをすることに決めたんだね、きっとうまくいくよ!)
新しいチャレンジには多少の困難はつきもの。しかし、決めたからには気持ちをポジティブに持ってすることで困難を乗り越え、やって良かったと思える結果がでるようにしたいですね。
さて、ここまでは話し相手に対して幸運を祈ったり、応援をするフレーズを紹介しました。
ここからは、何かをすることを決め宣言をしたときに、自分を応援して欲しいときに使えるフレーズのご紹介です。
ここで少し余談!
下記記事では英語で「返金」をお願いする方法をご紹介しています!これはかなり便利な表現なので、ぜひ覚えておいてください♪♪
幸運を祈ってて!というときのフレーズ
宣言をすることで自分の意志がさらに固まる効果があります。そんなときに使えるフレーズを紹介しましょう。Wish me luck
「幸運を祈っててね」「うまくいくよう応援しててね」という意味のWish me luck。相手にそんなこと言うのは図々しくない?などといった遠慮はせずに使いましょう。
Keep your fingers crossed
上述したFingers crossedの>幸運を祈っていてねとお願いする側のバージョンの表現になります。自分のためにうまくいくように祈っててと言えば、話し相手は指を交差しながらFingers crossed!と言ってくれるでしょう。
Say a prayer for me
prayerは「祈り・祈りの言葉」「祈る人」という名詞です。直訳の「私のために祈りを捧げる」というものから、「私のために幸運を祈っていてね」という意味になります。家族や友達の幸運を祈るとともに、幸せを願うシーンがあります。英語でどのように伝えるのか紹介しましょう。
幸せを願うシーンに使えるフレーズ
ネイティブスピーカーは誰かと別れる場面で必ずと言っていいほど「Take care!」と言い合います。決まり文句ではありますが、次に会うまで元気でいてねという気持ちが込められています。このような心のコミュニケーションがとても大切にされる文化は素晴らしいですね。
幸運を祈るということは、誰かの幸せを願うということもあります。結婚するカップルに贈る言葉、新年の挨拶に、心のコミュニケーションをとるために、以下のようなフレーズも自然に使えるようになるといいですね。
そのまま丸覚えすることで、どんな相手にも使うことができる便利なフレーズです。
(あなたの幸せを祈っています。)
Many blessings to you.
(たくさんの良い事がありますように。)
I wish you every happiness.
(幸せでありますように。)
ここでまた少し余談!
下記記事では「クリエイター」の英語表現をご紹介しています!ところで「クリエイター」っていう言葉は英語なのでしょうか?そこも下記記事でスッキリ解決していきます♪♪
英語ネイティブスピーカーの「幸運を祈る」まとめ
Good luck!以外に使える「幸運を祈る」フレーズをご紹介しました。luckを使うもの使わないもの、アクション付きおまじないのようなユニークなフレーズもありました。もしかしたら、オンライン英会話の講師が皆さんを応援するため、繰り返し使っているフレーズがあったかもしれませんね。
使えば使うほど口から自然にでるようになる応援フレーズ、周りの人を応援する気持ちを表わすためにも積極的に使っていきましょう。

イギリス人夫とミックスの息子とともに2006年からロンドン在住。日本が大好きな夫と運営する剣道道場のおかみ兼ライター。イギリスに住んでアンティークやヴィンテージに目覚め、散歩がてらのマーケットやチャリティショップ巡りで幸せを感じる。英語学習は主に道場で外国人メンバーとコミュニケーションおよびBBCニュースを毎日読むこと。夢は日本・イギリス完璧2拠点生活です!

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.