時間は韓国語で「시간(シガン)」と言います。
飛行機やバスの出発時間の確認やレストランの予約など、時間にまつわる会話は旅行でも日常でも必須です。
そこで今回は、基本の時間の伝え方から、時間に関する色々な表現と役立つフレーズまで、韓国語の時間についてをとことん詳しく説明していきます!
時刻を伝える
韓国語には「일,이,삼,사…(イル,イ,サム,サ…)」と数える漢数詞と、「하나,둘,셋,넷…(ハナ,ドゥル,セッ,ネッ…)」と数える固有数詞という2種類の数え方があります。
日本語でも「イチ,ニ,サン,シ」と「1つ,2つ,3つ,4つ」と2種類あるのと同じですね。
時刻を伝えるにはまずこの両方をマスターしておく必要があります。
「~時」
「~時」と言う時には「하나,둘,셋」の「固有数詞」を使います。
基本は固有数詞に「時」を表す「시(シ)」をつけるだけなんですが、下記の赤字の部分は少し変化しますので注意しましょう。
~時 | ハングル | 読み | ~時 | ハングル | 読み |
---|---|---|---|---|---|
1時 | 한시 | ハンシ | 7時 | 일곱시 | イルゴプシ |
2時 | 두시 | トゥシ | 8時 | 여덟시 | ヨドルシ |
3時 | 세시 | セシ | 9時 | 아홉시 | アホプシ |
4時 | 네시 | ネシ | 10時 | 열시 | ヨルシ |
5時 | 다섯시 | タソシ | 11時 | 열한시 | ヨルハンシ |
6時 | 여섯시 | ヨソシ | 12時 | 열두시 | ヨルトゥシ |
例)
「내일 네시에 만나자 .(ネイル ネシエ マンナジャ)」
「明日4時に会おう。」
「~分」
「~時」は「固有数詞」だったのに対し、「~分」には「일,이,삼」の「漢数詞」を使います。
2通りある数え方の両方をマスターしておく必要があると言ったのは、このためなんです。
~分 | ハングル | 読み | ~分 | ハングル | 読み |
---|---|---|---|---|---|
1分 | 일분 | イルブン | 8分 | 팔분 | パルブン |
2分 | 이분 | イブン | 9分 | 구분 | クブン |
3分 | 삼분 | サンブン | 10分 | 십분 | シップン |
4分 | 사분 | サブン | 20分 | 이십분 | イシップン |
5分 | 오분 | オブン | 30分 | 삼십분 | サムシップン |
6分 | 육분 | ユッブン | 40分 | 사십분 | サシップン |
7分 | 칠분 | チルブン | 50分 | 오십분 | オシップン |
30分は日本語の「半」のように表すこともでき、その際は「반(バン)」と言います。
例えば6時30分であれば、「여섯시 삼십분(ヨソシサムシップン)」と「여섯시 반(ヨソシバン)」2つの言い方ができます。
例)
「출발은 두시 사십오분입이다.(チュㇽバルン トゥシ サシプオブンイムニダ)」
「出発は2時45分です。」
時間を伝える
基本の時刻を言えるようになったら、次は「1時間」「30分間」といった時間の長さにも挑戦しましょう。
「~時間」
時刻を表す「~時/~시(シ)」に「間/간(ガン)」を付けるだけです。
日本語と同じ漢字からなる単語なので、発音も似ていて覚えやすいと思います。
例)
「시험 시간은 한시간입니다.(シホㇺ シガヌン ハンシガンイムニダ)」
「試験時間は1時間です。」
「~分間」
「~時間」と同じで、「~分/~분(ブン)」に「間/간(カン)」を付けます。
例)
「매일 이십분간 운동을 해요.(メイル イシップンカン ウンドンウル ヘヨ)」
「毎日20分間運動をします。」
「~동안」を使った「~間」の表現
時間の長さを表現するのにはもう1つ「~동안(トンアン)」という単語もあります。
「~간」よりもやや口語的で、日常会話でよく使われます。
例)
「삼십분 동안 고민하다가 샀어요.(サムシップン トンアン コミンハダガ サッソヨ)」
「30分間悩んだ末買いました。」
※この場合は30分を「반」と表現することはできませんが、1時間半・2時間半など、前に時間が付く場合は可能になります。
(✖) 반 동안
(〇) 1시간 반 동안
時刻や時間を尋ねる
時間を伝えるよりもむしろ、今何時なのか、時間はどれくらいかかるのかなど、時間を尋ねたい時の方が実際にははるかに多いかと思います。
そこで次は、時刻や時間を尋ねる方法を学んでいきましょう。
時刻を尋ねる
例)
「지금 몇시예요?(チグㇺ ミョッシエヨ?)」
「今何時ですか?」
最もスタンダードな時刻の尋ね方です。
下記の文章に「몇시예요?(ミョッシエヨ?)」をつなげれば、色々な時刻を尋ねることに応用できますね。
・集合時間は 「집합시간은(チバプシガヌン)」
・出発時間は 「출발시간은(チュㇽバルシガヌン)」
・到着予定は 「도착시간은(トチャクシガヌン)」
・開始は 「시작은(シジャクン)」
・チェックインは 「체크인은(チェックイヌン)」
・チェックアウトは 「체크아웃은(チェクアウスン)」
時間を尋ねる
時間がどれくらいかかるかを尋ねるときには、「どれくらい」を意味する「얼마나(オㇽマナ)」を使います。
例)
「호텔까지 얼마나 걸려요?(ホテルカジ オㇽマナ コルリョヨ?)」
「ホテルまでどれくらいかかりますか?」
下記の文章に「얼마나 걸려요?(オㇽマナ コルリョヨ?)」をつなげれば、色々な時間を尋ねることに応用できます。
・ソウル駅まで 「서울역까지(ソウルヨッカジ)」
・次の休憩所まで 「다음 휴게소까지(タウム ヒュゲソカジ)」
・到着まで 「도착까지(トチャッカジ)」
「どれくらい/얼마나」で聞くとおおまかな時間を尋ねている印象ですが、より正確な時間を知りたい場合には、
「이 영화는 몇분이에요?(イ ヨンファヌン ミョッブニエヨ?)」
「この映画は何分ですか?」
という様に、「何分/몇분(ミョッブン)」「何時間/몇시간(ミョッシガン)」を使って尋ねる方法もあります。
その他の時間表現
「午前」と「午後」を区分する
「午前」は「오전(オジョン)」
「午後」は「오후(オフ)」
と言います。
日本では午後3時のことを「15時」の様に表現することも多いですが、韓国では「午前」「午後」で言い分ける方が一般的です。
午前午後以外にも、
・明け方4時 「새벽 네시(セビョク ネシ)」
・朝7時 「아침 일곱시(アッチㇺ イルゴプシ)」
・昼12時 「낮 열두시(ナッ ヨルトゥシ)」
・夕方6時 「저녁 여섯시(チョニョク ヨソシ)」
・夜11時 「밤 열한시(パㇺ ヨルハンシ)」
のような言い方も良く使われます。
例)
A:「아홉시에 도착할거예요. (アホプシエ トチャクハルコエヨ)」
訳:「9時に到着する予定です。」
B:「오전이에요? 오후예요?(オジョニエヨ? オフエヨ?)」
訳:「午前ですか?午後ですか?」
A:「오후 아홉시예요.(オフ アホプシエヨ)」
訳:「午後9時です。」
「~時間(分)前」,「~時間(分)後」はどう言う?
「~前」は「~전(ジョン)」
「~後」は「~후(フ)」
で表します。
「~後」にはもう1つ「~뒤(ティ)」という言い方もあって、日常会話ではこちらもよく使われます。
「~뒤」は位置を表す「~の後ろ」ですでに習った方もいるかと思いますが、位置を表すだけでなく、時間的な意味での「後ろ」も表すことができるんです。
例)
「그 버스는 오분전에 출발했어요.(ク ボスヌン オブンジョネ チュㇽバルヘッソヨ)」
「そのバスは5分前に出発しました。」
「한시간뒤에 다시 오세요.(ハンシガンティエ タシ オセヨ)」
「一時間後にまた来てください。」
「~時(分)から」,「~時(分)まで」はどう言う?
「~から」は「~부터」
「~まで」は「~까지」
と言います。
「~から」を表す韓国語には「~에서」もありますが、こちらは「ここから」や「自宅から」など距離を表すときに起点となる位置を表すときに使います。
「今から」「10時から」などの時間の基軸となる「から」を表現する「~부터」ときちんと使い分けましょう。
ちなみに、距離を表すときも時間を表すときも「~まで」は同じ「~까지」になります。
例)
「영업시간은 오전 열시부터 오후 아홉시까지 입니다.(ヨンオプシガヌン オジョンヨルシブト オフ アホプシカジ イムニダ)」
「営業時間は午前10時から午後9時までです。」
ここで少し余談!
下記記事では、韓国語で感情を伝える方法をご紹介しています!しっかりと自分の感情を表現して相手に自分の思いを伝えましょう♪♪
時間を使った会話文
その他、学校、観光、仕事などで役立つ時間に関する会話表現をまとめてみましたので、参考にしてみてください。
閉店時間を尋ねる
「여기는 몇시까지 하나요?」
「ここは何時まででしょうか?」
営業時間は何時までか聞く時に覚えておくと便利です。
「閉店は何時ですか?」という日本語をそのまま訳して、
「폐점은 몇시예요?」
としてしまうと、「その日の閉店時間」ではなく「廃業」のニュアンスになり、意味が全く変わってしまうので注意しましょう。
残り時間を伝える
「다음 레슨까지 이십분이나 남았어요.(タウム レッスンカジ イシップニナ ナマッソヨ)」
「次のレッスンまで20分もあります。」
「残る/남다(ナムタ)」を使って予定や次に起こる事までの時間を伝えることができます。
ここで、この文章の後半部分を少し変えてみましょう。
「다음 레슨까지 이십분밖에 안 남았어요.(タウム レッスンカジ イシップンパッケ アン ナマッソヨ)」
「次のレッスンまで20分しかありません。」
どちらも残り時間について触れていますが、20分に対するイメージがガラリと変わりますね。
時間がある・ない
時間がある → 시간이 있다
時間がない → 시간이 없다
で表現することができます。
例)
「내일 시간 있어요?(ネイル シガン イッソヨ?)」
「明日時間ありますか?」
「시간이 있을 때 연락 주세요.(シガニ イッスル テ ヨンラク チュセヨ)」
「時間がある時、連絡ください。」
おすすめの修得法
韓国語の時間表現を修得するおすすめの方法は、時計を見るたびに何時何分かを韓国語で言ってみる事です。
人は生活の中で無意識に何度も時計を見ているものです。
その都度声に出してアウトプットする作業は、机に向かって1時間勉強するよりも大きな効果をもたらすと考えます。
いつでもどこでも時計さえあれば出来る方法なので、ぜひ試してみて下さい!
ここでまた少し余談!
下記記事では、韓国の祝日と記念日についてご紹介しています!韓国に少しでも興味のある方はぜひ参考にしてみて下さいね♪♪
おわりに
初級学習者の方は、時と分で数字の読み方が違うため難しいと感じてしまうかもしれません。
しかし、韓国人からすれば日本語の時間の読み方の方がずっと難しいのだそうです。
「6分」が「ろくふん」でなく「ろっぷん」と変化する点、9時が「きゅうじ」ではなく「くじ」になる点など、確かに不規則変化で言ったら日本語も相当のものです。
日本語というもっと難しい言語を使いこなしているんだと自負して、これからも韓国語の学習に前向きに取り組んでいきましょう!

韓国蔚山市在住10年目、2児の母です。2011年語学留学中のLAで知り合った韓国人男性と結婚。それを機に無謀にも韓国語が全くできない状態で韓国での生活を始める。2019年より自身がゼロから学習してきた経験を元に、韓国語学習に関する執筆活動を開始。最近は、辛さの奥にある韓国料理の魅力を再発見し、趣味で韓国料理を学び、好きが高じて国家資格「韓食調理技能師」を取得しました。