復活祭とは?海外で大切な日として祝われる復活祭をご紹介!

イースターとは、海外のイースターの事情、ネイティブキャンプ

こんにちは、オクラっ子です。

最近、日本も徐々に桜が咲き始め、春を迎えてきましたよね。

そしてそんな春には、海外では一大イベントの
「イースター」があります。

日本ではまだあまり認知されてはいませんが、海外、特にキリスト教圏ではクリスマスと同様、最大の祝日として祝われています。

そんな「イースター」。

実際どんなイベントで、海外の人たちはどのように過ごしているのでしょうか。

今回このブログでは「イースター」にまつわる様々なことをご紹介していきます!

そもそもイースターとは?

皆さんはそもそもイースターが何の日であるかを知っていますか?

あまり日本では広まっていないため、なんとなく知っている方はいても、詳しくどういうお祭りなのかをご存知の方は少ないのではないでしょうか。

海外では、このイースターの日になるとみんなウキウキ、街中がとても盛り上がるのです。

そこでここでは、そんなイースターについての知識をご紹介していきますね。

まず、そもそもイースターとは何でしょうか。

イースターとは英語で“Easter”と書き「復活祭」を意味します。

この「復活祭」の「復活」はイエス・キリストのことを指します。

十字架にかかげられて亡くなったとされる、イエス・キリストが、その3日目に復活したことを祝うお祭りなのです。

キリスト圏の国々では、クリスマスと同じくらいとても大事にされているイベントなのです。

なぜイースターはイースターというのか。少し疑問に思いませんか。

英語で「Easter」と言いますが、これはゲルマンの春の女神「Estera」に由来すると言われています。

春を象徴するイベントであるため、名づけられた名前なのでしょうね。

イースターとはいつなのか。

イースターは毎年何月何日のように日にちが定まった祝祭日ではなく、移動祝日とされており 「春分の日の後の最初の満月の次の日曜日」 とされています。

ややこしい…(笑)

ただキリスト教の中でも、西方教会か東方教会でイースターの日は違います。これは西方教会はグレゴリオ暦、東方教会はユリウス暦をもとに日付が定められているためです。

ちなみに…2020年、今年のイースターは、 4月12日(西方教会) です!
※東方教会は4月19日です。

4月の前半。日本では春真っ只中ですね。

イースターのシンボル「卵」と「ウサギ」

イースターと聞くと色鮮やかに装飾された「卵」と「ウサギ」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

私の中では「イースター=卵」というイメージが頭に焼ついています。(笑)

では、なぜイースターというと「卵」と「ウサギ」なのでしょうか。

何か深い関係があるのでしょうか。

それぞれのイースターとの関係をご紹介しますね。

イースターエッグ🥚

様々な生き物が卵から生まれるということもあり、
卵は生命のはじまりの象徴ですよね。

卵の殻の中で生命が誕生し、時間を経て、殻を割って生まれてくる姿がイエス・キリストの復活と紐づけられているのです。

イースターバニー🐇

うさぎが多産であることは有名ですよね。あの小さな身体から多いときは5羽、6羽の赤ちゃんを産みます。

また、妊娠サイクルも短く、短期間で多くの生命を産みだすのです。

その多産であるということが豊穣や繁栄のシンボルとされています。

英語圏では、ウサギを型どったチョコレートが作られるんだそう。

また、他にも子羊もイースターのシンボルとしては有名なんだそうです。

ちなみに私は、今回調べていて、子羊のことははじめて知りました。(笑)

子羊はイースターのお祝いの食卓のメインディッシュとして振舞われます。

春に神様へ子羊を捧げていた風習がもととなり、キリスト教のご馳走として定着しているのです。この子羊もイースターの象徴として卵などと一緒に飾りつけとして使われています。

これら以外にも、その国によってイースターのシンボルとなるものが違っていたりするんだそうです。

気になる国のイースターについて調べてみるのも面白いかもしれませんね。


ここで少し余談!

5月になるとやってくるのが「こどもの日」ですね!英語でどう表現するのだろうと疑問に思う方多いのではないでしょうか。

そこで今回は、「こどもの日」に関する記事を載せておきますので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!

nativecamp.net


イースターの楽しみ方

世界中には様々なイースターの楽しみ方があります。

たくさん楽しみ方がある中のいくつかをご紹介しますね。

<イースターエッグペイント>

これは、見たことがある方が多いのではないでしょうか。イースターの日には、派手にかわいくペイントされた卵が飾りとして使われていますよね。

友達と自分がペイントしたイースターエッグを見せあったり、家族とのイースターイベントが行われるそうです。

最近では、本物の卵ではなく、プラスチックやチョコレートなどを代わりに使ったりもするそうですよ。

<イースターエッグハント>

上記のようにペイントした卵を庭や公園に隠しておき、家族や友人みんなで探しに行くというもの。

4月は冬が終わり春になり、ちょうど心地よい気候なので、気分転換に散歩がてら楽しくイベントを楽しむことが出来る遊びですね。

<イースターエッグロール>

こちらもペイントされたイースターエッグをスプーンで割れないように慎重にゴールまで運んでいくというもの。

なかなか盛り上がっているときにすると難しそうな遊びですね。

でもこのイースターエッグロールは、毎年アメリカのホワイトハウスで開催されるイースターのパーティーで開催されるほど人気で伝統のある遊びなんだとか。

<イースターメニュー>

やはりイースターは海外の人にとっては大切なイベントだということもあり、もちろん食事も豪華。

卵をふんだんに使ったメニューであったり、イースターバニーからウサギを型どったケーキなどが振舞われます。

また春の食材をたくさん使ったメニューも振舞われるそうですよ。

ここまで読んでいて、イースターの雰囲気を思い浮かべた方は多いのではないでしょうか。

ちなみに、なぜかイースターってイースターエッグやイースターバニー、そして料理すべてが色鮮やかでカラフルなイメージがありませんか?

これは、キリストの復活ということで明るいイメージを与えるためという理由もありますが、少し薄暗い冬から脱出しやっと春がやってきて、春のイベントであるため、春をイメージする少しポップな色がよく使われるそうです。

各国のイースター休暇の過ごし方

イースター休暇とは、この復活祭、キリストの復活を祝うための祝日のことを言います。
イースター休暇とは以下の4つの祝日により成り立っています。

主の晩餐(木曜)

主の受難(金曜)
↑グッド・フライデーともいう。

復活徹夜祭(土曜)

復活祭(日曜)

イースターに関しては、上部でも述べた通り、定まっている祝日ではありませんので、その年や国によって少しズレがあったりします。

ではここで、国によってイースターはどんな楽しみ方をするのかご紹介しますね。

〇アメリカ

アメリカに関しては、国によって法律で祝日と定められているわけではありません。

州や企業によってはイースター休暇を実施しているところもありますが、まだ祝日だという認識が少ないため、祝日として認識されている国と比べるとあまり大がかりではなく、自宅で食事を楽しんだり、家族や友人とゆっくり過ごしたりするそうです。

〇イギリス

イギリスでは上部で述べた休暇4日間が適用される企業がほとんどだそうです。

イギリスはキリスト教だけではなく、様々な宗教の方が入り混じっているので、復活祭としてこの日を祝うよりは、春の訪れを祝うという意味合いで家族や友人とのイベントが行われることが多いそう。

日本のゴールデンウィークなどと同様、国内旅行をしたり、少し羽を伸ばして海外旅行に行ったり、また自宅でディナーや雑談を家族と楽しむ方も多いようです。

〇香港

日本のお近く香港では、そもそも私はイースターは日本と同様あまり認識されていないのでは?と思ったのですが、そうではないようです。

もともと、香港はイギリスの支配下であったため、キリスト教の方が多いですし、文化が浸透しています。

イースターが近づくと、街がイースター一色となり大いに盛り上がるのです。

今回上記の3か国をご紹介しましたが、この3か国意外にも多くの国でイースターは大切なイベントとして祝われています。

上記のように国によってイースターの過ごし方は様々ですが、子供がいる家庭などでは、国は関係なく、上記で紹介したエッグハントやエッグペイントなどの遊びが行われるそうです。

日本はキリスト教圏ではないため、まだまだこのイースターのイベントが認識されておらず、知らない方も多いと思われますが、ぜひこの機会を通して、何かイベントを行ってみるのも楽しいかもしれませんね。


またまた少し余談!

上記で紹介したこどもの日と共にやってくるのが、みんな大好き「ゴールデンウィーク」ですね!

ここではそんな「ゴールデンウィーク」に関する記事を載せておきますので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!

nativecamp.net


まとめ

今回、復活祭、イースターに関してご紹介させていただきました。

まだまだ認識の薄いこのイベント。

日本でも流行ると、春の季節に色鮮やかなものが加わった感じがし、より春の訪れを感じられてとてもいいかもしれませんね。

また、このイースター休暇が日本にもあれば私としては万々歳です。(笑)

休めるなら休めるだけゆっくりしたいですよね…。

今回この記事を読むまでイースターのことを知らなかった方、また詳しくは知らなかった方。

この記事でイースターに関して知識を深めることができれば幸いです。

まだまだ認知度が低いイースター。

ぜひ日本でもこのキリストの復活を祝うと同時に、春の訪れを祝うことが出来るイベントを広めていきましょう!

また、ネイティブキャンプには常時100ヵ国以上の様々な国からの講師が在籍しています。

これを機会にそれぞれの国でのイースターの楽しみ方や過ごし方について尋ねてみると面白いかもしれませんね。

様々な国の文化や風習を学ぶにはネイティブキャンプはもってこいのプログラムです!

現在7日間無料トライアルも行っていますので、ぜひネイティブキャンプを活用してみてくださいね!