2020年度から開始される
・「小学5年生からの英語の教科化」
・東京オリンピックの開催
・海外からの観光客の増加
・外国人労働者の受け入れ増加
など、日本人が英語に接しなければならない場面が今後ますます増えていくことは間違いありません。
それに伴って英語の習得に向けて学習する日本人も、今後ますます増えていくものと思われます。
これまでも多くの日本人が英語に取り組んでいますが、日本人の英語力は世界的に見るとまだまだ低レベルであると言わざるを得ないでしょう。
日本人の英語に対する学習熱は以前から高いことは間違いないのですが、未だに多くの日本人が簡単な日常英会話でさえ、満足に出来ないというのはどこに原因があるのでしょうか?
今回は、その一つの要因と言える部分に迫ってみたいと思います。
日本人の英語はなぜネイティブスピーカーに伝わりにくいのか?
「英語を喋ってもどうせ相手の外国人には伝わらないから」 と最初から英語を話すことに躊躇している日本人は結構いるようです。
私自身サラリーマン時代には海外への駐在や長期出張など何度も経験してきました。
その時に一緒に仕事をしていた同僚や日本から出張でやって来ていた人たちの中にも、良い大学を出ていて英語の知識も豊富であるにもかかわらず、英語を話そうとしない人が結構いました。
なぜ英語を喋ろうとしないのか、その理由を尋ねると
・英語の発音が上手くできないから
・正しい文法で話す自信がないから
・相手の外国人が話す内容を理解出来ないから
といったものがほとんどでした。
では本当にそうなのか? 上のそれぞれ理由に対してひとつづつ検討してみたいと思います。
英語の発音が上手くできないから
日常会話程度であれば英語を話せるという日本人で、 「英語の発音が素晴らしい」 と言える人はどの位いるでしょうか?
中にはネイティブスピーカー並みの発音をしている人もいますが、多くは日本語訛りの英語になっていると思います。
そもそも発音の上手い下手の定義とは何なのでしょうか?
ネイティブスピーカーと同等の発音が出来る人のことを「発音が上手い」と定義するのであれば、英語の発音が上手い日本人はほとんどいないと言っても良いのではないでしょうか?
そもそも英語の発音が上手いか下手かという事が英語で会話する上で、どの程度影響するでしょうか?
テレビなどを見ていると、日本語ペラペラの外国人タレントやインタビューに対して流暢な日本語で答えている外国人観光客などを見ても、日本人と同等の発音で喋っている人はほとんどいないと思います。
それでも、 「この外人さんは日本語ペラペラで凄いな!」 と驚いていませんか?
完全に間違った発音をしている場合は別として、一応正しい発音を音として知っていて少しでも似たような発音であれば、相手の外国人も理解してくれるものです。
つまり、日本人が英語を話す際にネイティブスピーカー並みの発音をする必要はないという事なのです!
日本人が日本語訛りで英語を話すのは当たり前の事だと割り切りましょう!
会話とは、相手との意思の疎通が出来さえすればそれでOKという事なのです。
正しい文法で話す自信がないから
これについても多くの日本人が気にしているのではないでしょうか?
英語の文法については、ほとんどの日本人が中学生の頃から学んでいますので、英文法は結構得意だという人も多いと思います。
それは高校や大学を受験するにあたって、英語の文法が重要だという認識が強く、重点的に学習した科目の一つであったためだと考えられます。
しかし、実際に外国人と英語で会話する際に、この英語の文法はどの程度必要でしょうか?
英語の文法と言っても「主語+動詞」や「現在形、過去形」といった簡単なものから「関係副詞、過去完了進行形」といったような分かりにくいものまで様々です。
それらの英文法を理解した上でなければ、実際に外国人と会話することは出来ないでしょうか?
そんなことは全くありませんよね?
日本語で話すときのことを考えれば分かりますが、私たちが日本語で会話をしている時に、いちいち文法的な事を考えて話しているでしょうか?
また、外国の人から 「日本語の文法について教えて」 と言われて、正しく説明できる人がどれ位いるでしょうか?
ほとんどの日本人が日本語の文法について正しく説明出来ないと思います。
私も出来ませんし、日本語の文法についての知識もほとんどないというか忘れてしまっていますよね?
それでも私の話す日本語が「文法的に正しくないから理解出来ない」という人は一人もいません。
だからと言って、英語の文法は全く必要ないと言っているわけではありません。
日本人が話す日本語の場合は、日本で暮らし、毎日日本語を喋っているので自然に身に付ける事が可能ですが、英語の場合は日本語との構成がかなり異なります。
その為、基本的な英文法(中学校で習う程度のもの)については、ある程度理解しておいたほうが良いでしょう。
実際に英語を話している時でも、せいぜい「主語+述語」の語順に気を付けるとか、昨日のことを話すときは動詞を過去形にするといった程度の事しか考えていないと思います。
更に毎日英語を話す環境であれば、簡単な文法の事さえも考えずに喋っているものです。
つまり、実際に英語で会話をする際にいちいち文法的な事を考えている訳ではないので、「正しい文法で話す自信がないから話さない」というのはナンセンスな考え方だと思います。
但し、中学校で習う程度の英文法については一通り復習しておいた方が、英語を習得する上では理解しやすいと思います。
相手の外国人が喋る内容を理解出来ないから
これについても言い訳にすぎないと思います。
私自身も相手にナチュラルスピードで英語を話されたら、ほぼチンプンカンプンです。
そのような時は、以下のような自分が苦手な事を相手に伝えることさえ出来れば問題ありません。
・自分のリスニングスキルが低いこと
・ゆっくり喋ってほしいこと
・簡単な表現を使って話してほしいこと
相手の外国人にしても、こちらの話す英語を聞けばどの程度の英語力があるかは分かりますので、簡単な表現を使って分かり易く話してくれるものです。
それでも理解出来なければ、何度でも言い直してもらえば良いのです。
中学校で習う程度の英単語さえも全く知らないというのであれば話になりませんが、ほとんどの日本人は日常会話で使用される単語程度は頭に残っているものです。
要は、外国人が速いスピードで話されることに対して、話す前から恐怖を感じているため、話そうとしないのだと思います。
英語学習における壁の一つ「発音」。ここで結構苦戦します。。下記記事で発音練習に役立つ勉強法をご紹介しています!ぜひご覧ください♪♪
日本人が英語を話す際のクセとは?
日本人の英語が相手の外国人に伝わりにくい原因の中に、以下のような
と言えるものがあります。
・ハッキリ喋らない(声が小さい)
これは、日本人特有のものかもしれません。
英語を話すことに自信がないから、或いは自分が喋る英語を周りの人に聞かれるのが恥ずかしいからという理由で、ついついボソボソっと小さい声になってしまう。
私も海外出張時に英語を話す必要性が出てきた最初の頃は、無意識でしたが小声で話していたと思います。
ある程度自信がついてきて大きい声で話せるようになった時は、それだけで
・「発音が良くなった」
・「英語が上手くなった」
などと現地の外国人スタッフから言われたものです。
しかしそれは、実際に発音が良くなったり英語が上手くなったのではなく、大きい声で喋る事で発音や文章は少々間違っていても、はっきり聞き取れるので、こう言いたいんだろうなと想像して理解してくれるようになったからだと思います。
英語で話す際は、まったく自信が無くてもせめて普通の音量で話すようにしたいものです。
・アクセントやリズムを重要視しない
日本語を話すときは抑揚を付けないのが日本語の特徴でもあるため、英語を話す時もアクセントの位置やリズムといったものをあまり気にしないのは、日本人にとっては当たり前の事かもしれません。
しかし、英語ではアクセントの位置が違っただけで意味が通じなかったり、他の意味になってしまう事さえあるので注意が必要です。
典型的な例として良く挙げられるものの一つに 「McDonald's」 という単語があります。
日本人が苦手な「l」の発音に注意して言ったとしても、ぜんぜん通じません。
むしろ「ムクドーナッ」のような感じで言った方がよっぽど通じます。
また、他の例としては「can」と「can't」の違いなどもあります。
I can go there.
I can't go there.
上の簡単な例文を正しく相手に伝えられるでしょうか?
日本人にとっては、「t」という子音の有り無しといった発音は難しいですよね?
この場合は、以下のように発音すれば全く問題なく相手に伝わります。
can → カン(短く言う)
can't → キャーン(キャーの部分を強調して強めに発音する)
「can't」の場合は、最後の「t」を無理やり発音しなくても通じます。
但し、外国人が上の二つを発音する場合は、ちょっと微妙な違い程度ですので、ある程度の聞き取る訓練が必要かもしれません。
・子音を正しく発音しない
これについては、「しない」ではなく「出来ない」というのが正しい表現ですが、代表的なものとして日本人が最も苦手な「l」と「r」の発音がありますね。
これ以外にも「th」や「v」や「f」などの子音の発音についても日本人にとっては厄介です。
これらの子音の発音については、マスターするまでにある程度の時間がかかると思いますが、英語を習得する上では避けて通れませんので、地道に練習あるのみです。
英語学習時に日本人が陥りやすい落とし穴と注意点
日本人が英語を学習する際によく陥ってしまう落とし穴とは何か?
それはズバリ
という事です。
つまり、英単語の意味(アクセントや発音記号も含めて)や英語の文章の意味が理解出来た時点で、話したり聞いたりすることも出来るようになったと勘違いしてしまうという事です。
私の友人で有名大学を卒業した人の話ですが、彼は政治経済について書かれた英字新聞をスラスラ読んで理解するような凄い人なのですが、いざ会話になるとお天気やショッピングなどのごくごく簡単な日常英会話でさえ、全く話せません!
彼の場合は極端な例かもしれませんが、日本人の英語学習者の中には英語の教材を何冊もクリアし、英文法などについても詳しく説明できるのに、会話となるとまるでダメ!という人があなたの周りにもいませんか?
英語に関する知識は多くの日本人が持っているのに、会話の練習が少なすぎるために簡単な日常会話さえ出来ないのは何とももったいない話ですよね!
自分が、「何の為に英語を勉強するのか?」「勉強する必要があるのか?」それについて知っておくこともとても重要です!下記記事をぜひご覧ください♪♪
まとめ
最後に、
について整理しておきたいと思います。
1.日本人にとって英語の発音が苦手なのは当然、会話するのにネイティブスピーカー並みの発音は必要ない。
2.英語を話すのに難しい文法の知識は必要ない。但し中学程度の英文法は身に付けておく。
3.自分が理解出来るスピードで話してもらうための「依頼の表現」を身に付けておく。
4.英語を話す際は、小声にならないように注意する。
5.正しいアクセントやリズムで話す。
6.日本人が苦手な「l」や「r」などの発音は時間をかけてマスターする。
7.英語に関する知識をマスターしただけでは英語は話せない!会話練習に重点を置く。
国立高専卒業後、産業機器メーカー在職中にベルギー工場及びフランス工場立ち上げのため、約4年間のヨーロッパ滞在経験があります。2007年に脱サラし、現在はブロガーやウェブライターとして生計を立てています。海外顧客との打ち合わせが必要なため、趣味と実益を兼ねて断続的にオンライン英会話を利用しています。時間がある時は、リスニングスキル向上のために海外ドラマを観るように心がけています。