イノセンスって、どういう意味なのでしょうか?
この言葉自体は、私たちにとっては割と身近な単語なのではないでしょうか。
なぜなら、つい最近、この単語を使ったタイトルでドラマが放映されたり、アニメ映画でもこの名前が利用されたりしたからです。
本来は英語から来ていますが、カタカナ表示でもよく使われるようになってからは、日本でも馴染みのある単語になったようです。
この有名な言葉、【イノセンス】ですが、英語の意味をご存じでしょうか?
辞書に掲載されている正しい意味もご紹介しつつ、【イノセンス】の意味を学んでみましょう。
そして、イノセンスとよく使われる「イノセント」という言葉の意味の違いも併せてご紹介します。
イノセンスの意味は?
ではさっそく、【イノセンス】の意味を紐解いていきましょう。
英語の表記 : innocence
正しい意味を、まずは英和辞典から引用したものを見てみましょう。
1 無罪, 潔白
2 無邪気, 天真らんまん;無知;素朴, 愚直
3 (心の)純潔;(肉体の)貞節(chastity)
4 無害, 無毒
5 [C]無邪気な人, お人よし;無害なもの
出典|小学館 プログレッシブ英和中
基本的な意味は、 【無実】【無罪】【天真爛漫】【無邪気】 という意味です。
ここで1つ、疑問に思った方がいるかもしれません。
Innocent 【イノセント】
これは、innocence【イノセンス】とどう違うのでしょうか?
次項で解説していきます。
イノセントとイノセンス
曲の題名・歌詞や映画・ドラマのタイトルとして利用されている言葉なのですが、似たような言葉があるのをご存じですか?
それが後ほど紹介しますが、
innocent【イノセント】です。
いわれてみれば、聞いたことあるなぁ・・・と思うかもしれません。
では【イノセント】と【イノセンス】この違いをご紹介していきましょう。
基本的な違いは、言葉の意味というより文法の違いです。
では、詳しく見ていきましょう。
・innocence【イノセンス】
イノセンスは、名詞となります。
名詞は、物体・物質・人物・場所などの、具体的な対象を支持するのに用いられます。
・innocent【イノセント】
イノセントは、形容詞です。
形容詞は、名詞を修飾して、事物の性質や状態を表すのに用いられます。
以下、例文で確認していきましょう。
1 He proved his innocence himself.
彼は彼の無実を証明した。
2 He is innocent.
彼は無実です。
例文1と2は、事件に関わった者たちが自分たちには罪がないことを裁判で訴えたり、証人がそれを証明した場合に使われています。
ニュースで話題になった事件では、一般人も判決が出るのを待っていたりしますね。最初の判決後に控訴され、一転無罪となるケースもあります。
3. Children are innocent.
子どもは無邪気です。
こちらは、身体ばかりでなく精神もまだ成長過程の子ども達は無邪気であるということを表わしています。
ここで豆知識として、お伝えするとinnocentには多少悪い意味が含まれている場合がありますので使用する場合は、細心の注意を払いましょうね。
少し意味をピックアップしてみます。
・~が欠如している、~を知らない、無知な、経験不足の
・うぶな、能天気な、お人好しな、単純な
この辺の意味が、隠れていることを忘れてはいけません。
日本でいう、「天然」という言葉に近しいところがあります。
これらの情報もしっかりと頭に入れて、状況に応じた使い方を意識できるようにしましょう。
イノセンスの類義語・対義語
類義語は?
Innocentとinnocenceの違いが分かったところで、類義語をご紹介しておきましょう。
類語を調べ知ることにより、語彙数を増やすことができます。
Innocenceは、無邪気や無垢という意味が含まれていますので
・Pure 【ピュア】
・Simplicity 【シンプリシティ】
このあたりが、類義語として紹介されることが多いです。
しかし、微妙なニュアンスが違ってくるので、利用する際は前後の文章をしっかり解読した上で使いましょう。
対義語は?
イノセンスの対義語も、ご紹介します。
・Guilt 【容疑】
イノセンスの意味が「無罪」「無実」という意味を持ちますので、対義語は「疑い」「容疑」という意味のGuiltです。
・Perversity【つむじ曲がり・強情】
イノセンスの意味にある「無邪気」という意味に対し、この単語は「強情」という意味が含まれています。
数多くはありませんが、こうした対義語も存在することも知っておきましょうね!
イノセンスの使い方は?
ドラマのタイトル、映画や曲名としても使われるイノセンスですが、実際の英文ではどう使われているのでしょうか?
実際に例文を紹介しますので、使うチャンスがあれば利用してみてはいかがでしょうか?
<例文>
1 This color expresses innocence.
この色は、無邪気さを表しています。
2 He declared innocence.
彼は自分の潔白なことを証言しました。
3 There is no denying his innocence.
彼の潔白は、否定する余地はない。
4 He insists that he is innocent.
彼は身の潔白を主張した。
5 He showed the man’s innocence.
彼は、その男の潔白を証明しました。
6 She pretended to be innocent.
彼女は、無邪気なふりをした。
実際に、言葉にして発することは少ないかもしれないですが、【無邪気】【無垢】【天真爛漫】などの意味がある分、赤ちゃんや、子供たちに対して発せられることが多いかもしれません。
イノセンスを使っていることわざ・慣用句
ここで、豆知識ということでイノセンスを使った言葉で日本語でいうことわざ・慣用句にあたる言葉がありますのでご紹介。
・「Beguiling innocence」
和訳では、「ねこかぶり」と和訳され、「beguiling」という単語には「だます」という意味があります。
この文章には、「無邪気なふりをする」という和訳から、「ねこかぶり」という意味を持つ言葉につながりました。
また、英語の慣用句に関する記事を合わせて確認してみて下さい。
innocentの語源とは?
ここで、イノセンスではないですが形容詞のイノセントの語源をご紹介。
イノセントはもともと、ラテン語を語源としています。
ラテン語で「in」は否定を意味する言葉で、「nocent」はラテン語の「nocere」という言葉を由来としており、意味は「傷つける」「害がある」というような意味を持っています。
そこから「無害」という意味が成り立ち、現在の意味へと変わっていきました。
英語からの成り立ちというわけではなく、起源をさかのぼるとラテン語というところに驚きですね。
イノセンスで有名な曲や映画
Mr. Children「Innocent World」
この曲は、日本のロックバンドMr. Childrenが発表した5枚目のシングルの曲名です。
この曲のタイトルは、【イノセント】を利用していますね。一体、このタイトルにはどういった意味が込められているのでしょうか?
詳しい違いは、後々に説明いたしますのでここでは省きますがこのタイトルの和訳は 「無垢な世界」 という意味なのだそう。
音楽好きの方なら、このタイトルを聞いただけでも頭の中にメロディーが流れて来るかと思います。
1994年度のオリコン年間シングルチャートを獲得した本作は、なんと193万枚をも売り上げる大ヒット曲となりました。
この記録は、Mr. Childrenのシングルでも高い累計売上だといいます。
知らないという方は、ぜひ聞いてみてください。一度聞くと頭から離れないフレーズやメロディーとなっていますよ。
映画「イノセンス」とは?
もう一つ、タイトルで有名なイノセンスで思い出すといえばこの映画でしょうか。
ご存じない方のために、ご紹介したいと思います。
2004年3月に公開となった、
映画「イノセンス」。
これは、押井守監督による日本のアニメ映画なのです。
監督自身が、絵コンテ・脚本も執筆したといわれる映画なのですが、皆さんこのタイトルに聞き覚えはありませんか?
「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」
このアニメは、SFアニメとして世界的にも有名になり世界中にファンがいる大人気アニメです。
実は、このイノセンスという映画は、この攻殻機動隊の続編として作成された映画だという事をご存知でしょうか?
2004年に公開されたとお伝えしました。その年に開催された第25回日本SF大賞で大賞を受賞し、更には第57回カンヌ国際映画祭のコンペティション部門で上映されました。
アニメ自体もAfterEffectsやPower Mac G5などを駆使して、今までは不可能とされた情報量の対処に可能性を見出しました。
また劇中にかかるオルゴールの曲ですが、予めオルゴールから機械で録音、それを採掘場跡という地下空間で再生、再度録音したものが使われたそうです。
細部にこだわり、とても個性のある方法ですね。
この映画は、あのスティーブンスピルバーグ監督や、ジェームズキャメロン監督からも大絶賛されたといわれています。
これがどれだけすごいことなのかといいますと、カンヌ国際映画祭にノミネートされたこともさることながらコンペティション部門という部門に、日本のアニメーション映画が出品されるということが初めてだったということです。
映画「イノセンス」の世界観とは?
押尾守監督は、この映画でのテーマは人類が何万年も直面してきたテーマだと語っています。
時は2032年、少女型愛玩ガイノイド“ハダリ”がその所有者を惨殺する事件から始まります。
登場人物の1人である、草薙素子は女性のサイボーグです。
攻殻機動隊のときは人形使いと融合しました。自分の不完全なコピーをネット中にばらまいて、尚且つそのコピーは人間として暮らしながらも融合と分裂を繰り返しすのです。
人間が生きた証や存在した証拠を残す方法は、いくらでもあるのだということだといいます。
考えさせられる要素がたくさん詰まった、大変おすすめの映画です。
作品として、この世に残すことも方法の一つです。
生活する中で、自分が直面する人間関係や仕事や家庭に起こった事柄や感情を自分自身の主張としてクリエイティブな作品に残しているクリエイターは数多く存在しています。
生きている証とは、自分の存在意義を見出すことや自分の存在を様々な形として残すことではないでしょうか。
この映画では、そういった人類が追求し続けてきたメッセージが込められているといわれています。
しかしながら、実際に放映された後に様々な意見や感想を見ていると 【狐につままれたような顔】 をしていたそうです。
その理由は、この映画がなんとも難解なセリフや構造だったことだといわれていました。
それくらい大作で、押尾守ワールド全開の映画だったということですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
「イノセンス」の意味や、更には「イノセント」の意味をご紹介してきました。
聞きなれた言葉だったとしても、表現方法を知り、きちんとした意味を理解することはとても大事なことなのです。
正しい意味を理解し、正しい表現を知ることで英語のスキルはぐんと伸ばすことができますし、併せて文法を理解することで、自分の中で英語の文章を組み立てる事にも役立ちます。
ぜひとも、参考にしていただいて英語のスキルを伸ばしていきましょう!

◇経歴
高校卒業後にオーストラリアへ単身渡豪。
当初は1年で帰国するはずが、留学生活がとても充実していたため結果的に3年滞在。
その後は、外資系アパレルで英語を使う仕事に就き英語を活用し働く。
現在も英語のラジオやスポーツ実況などは英語で聞きつつ、英語力の維持に努めながら仕事に活かす。
◇海外渡航経験
オーストラリア3年留学。
現地のアパレル・レストランのアルバイト
その他、バリ・香港などの経験
◇自己紹介
高校卒業後にオーストラリアへ単身渡豪し3年滞在。
当初1年で帰国する気満々で渡豪するも現地の生活があまりにも楽しく、結局3年滞在するという自由人。
現地に永住するか悩んだ末、日本での社会人経験を積むべく帰国。
その後は英語を活かし、外資系アパレルなどで仕事をしつつこのコラムを執筆中。
邦楽より洋楽が好きで、留学の3年間で染みついた海外志向は抜けないねと友人に指摘される程わりと思考は海外向け。
美味しいもの・楽しいことが大好きな関西人で、人と喋ることも好きなくせに割と家にいるのが好き。

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.