和楽器の三味線を英語で説明してみよう!

三味線、イラスト、画像

和楽器と聞いて、あなたはどのような楽器を想像しますか?

和楽器には多くの種類がありますが、三味線はその中でも代表的な楽器でしょう。ギターのような形で、パンチのある音に心奪われる人が多くいます。

今回は、日本を代表する楽器の三味線について紹介していきます。そして三味線がどんな楽器なのか、英語で説明できるようにしましょう。

三味線を英語で説明【初級編】

三味線は日本特有の楽器です。そのため英語で、三味線そのものを言い表す表現がありません。

なので「Shamisen」と表記するのが一般的です。日本に興味のある外国人や、音楽に興味がある外国人なら「Shamisen」で通じるでしょう。

しかしほとんどの外国人が「Shamisen」と聞いて、どんな楽器なのか思い浮かべることもできません。

このような三味線を知らない外国人に、三味線のことを英語で伝えるための例文を見ていきましょう。

まずは初級編ということで、簡単に短い英文を紹介していきます。

三味線=Shamisen

・The shamisen is a representative musical instrument of Japan.
「三味線は日本の代表的な楽器です。」

※representative=代表
※musical instrument=楽器

・The shamisen is well-known among Japanese musical instruments.
「三味線は和楽器の中で知名度が高いです。」

※well-known=よく知られた→知名度が高いと同じ表現
※Japanese musical instruments=和楽器

・The shamisen is a stringed instrument shaped like a guitar.
「三味線はギターのような形をした弦楽器です。」

※stringed instrument=弦楽器
※shaped=形をした
※like=〜のような

・The shamisen is often called a Japanese guitar.
「三味線は、よく日本のギターと呼ばれます。」

※often=よく、しばしば

・The shamisen’s strings are played with a plectrum.
「三味線は、バチを使って弦を弾きます。」

※plectrum=(弦を弾く)バチ、つめ
※with=用いて、使って

・You can play with a powerful sound by striking the strings with a plectrum.
「バチで弦を叩くことで力強い音で演奏できます。」

※powerful sound=力強い音
※striking=打つ、叩く

三味線は知名度も高く、ロックなどのジャンルでもときどき使われることがあります。

ギターのような見た目をした弦楽器であることから、日本のギターやジャパニーズギターと呼ばれることもあります。

また弦を叩きつけるような弾き方は、パンチの効いた音を生み出します。雅楽で使われるようなゆったりと伸びのある音ではなく、短く強い音が三味線の特徴です。


合わせて知りたい!日本の伝統的な和楽器「琴」について学ぼう。

nativecamp.net


三味線を英語で説明【中級編】

三味線がどんな楽器で、どんな見た目なのか伝わったところで、もっと深掘りしていきましょう。

和楽器の中でも三味線は、安価なものから高価なものまであります。また和楽器の中でも500年前に登場した、比較的新しい楽器になります。

・Since the shamisen was born 500 years ago, it is a new instrument among Japanese musical instruments.
「三味線は500年前に誕生したので、和楽器の中では新しい方の楽器です。」

※since=「〜だから」

・The Shamisen is a Japanese three-stringed musical instrument derived from the Chinese Sanxian of the Yuan dynasty.
「三味線は、中国(元王朝時代)の三弦に由来する日本の三弦楽器です。」

※is derived from=「〜に由来する」

・The sanxian came to Japan through the Ryukyu Islands in the thirteenth century.
「三弦は13世紀に琉球諸島を経由して日本に伝わりました。」

・It is widely played in folk and art music as an accompaniment to lyric and narrative songs, and in the orchestras of Bunraku and Kabuki dramas.
「民謡や芸術音楽では、歌詞や物語の歌の伴奏として、また文楽や歌舞のオーケストラで広く演奏されています。」

・The most famous shamisen is the Tsugaru shamisen.
「三味線でもっとも有名なものが、津軽三味線です。」

※most=「もっとも」最上級表現

三味線を英語で説明【上級編】

三味線を深掘りしていくと、和楽器の歴史を知っていくことができます。

三味線が一般的に浸透しているのは、規制対象から外れたためでしょう。江戸時代には厳しい規制がかけられていたため、演奏できる楽器が限られていたのです。

また、三味線には種類がたくさんあります。

・There were strict restrictions on music during the Edo period.
「江戸時代に音楽の厳しい規制がありました。」

※strict=「厳しい」
※restriction=「規制」
※Edo period=「江戸時代」

・There were strict restrictions; nobles played Gagaku and samurai classes played Noh music. The instrument that ordinary people could play was the shamisen.
「貴族は雅楽を演奏できる、武家は能楽を演奏できるという厳しい規制があった。一般人に許された楽器が三味線でした。」

※noble=「貴族」
※Gagaku=「雅楽」雅楽は奈良、平安時代に伝わり独自の進化を遂げた音楽
※samurai class=「武家」
※Noh=「能」
※ordinary=「普通の、一般的な」

・The shamisen are classified into three, according to the thickness of the neck.
「三味線は、棹の太さで3つに分類されます。」

※classified=「分類された」
※according to=「によれば」
※thickness=「厚さ、太さ」
※neck=「首、ネック」ギターなどの楽器の弦が貼ってあるところの板

・Tsugaru shamisen has a thick neck.
「津軽三味線は棹が太いです。」


ここでちょっと寄り道!

みなさんは歌舞伎を見たことはありますか?
「長唄三味線」は歌舞伎の出囃子(でばやし)などで使われています。

三味線について詳しくなったら、こちらの記事を読んで一緒に歌舞伎についても紹介できるようになりましょう!

nativecamp.net


三味線で有名な日本人

三味線を世界的に認知させた人や伝統を守り続けている人、三味線を日本に認知させた人など、多くの有名な三味線奏者がいます。

その中でも、特に有名な人をピックアップしたので、気になる方は聞いてみてください。また外国人に有名な三味線奏者は誰かと聞かれたときに、オススメしてみましょう。

吉田兄弟

三味線を広く世界に広めた人と言ったら、吉田兄弟でしょう。

「三味線という楽器は知っているけど、あまり聴いたことない。」という人が、吉田兄弟によって三味線を認知したということも多いかもしれません。

吉田兄弟は、ロックに三味線を取り入れて有名になった兄弟です。ロックという誰でも知っているジャンルに三味線を入れたことで、世界的にも有名になりました。代表曲は「Rising」です。

・The Yoshida Brothers are a group that spread the shamisen to the world.
「吉田兄弟は、世界に三味線を広めたグループです。」

※spread=「広がる」

・It features a fusion of rock and shamisen.
「ロックと三味線を融合させたのが特徴です。」

※feature=「特徴」
※fusion=「融合させた」

高橋竹山

三味線を世界的に広めたのは、吉田兄弟でした。

高橋竹山は、マイナーな三味線という楽器を日本人に認知させた人と言えるでしょう。

戦後から1998年に亡くなるまで、精力的な活動を行ったことで三味線が知れ渡るようになりました。三味線といえば津軽三味線というイメージがありますが、そのイメージをつけたのが高橋竹山なのです。

・It is Chikuzan Takahashi that spread Shamisen to Japan.
「日本に三味線を広めたのが高橋竹山です。」

・Chikuzan Takahashi has made the Tsugaru Shamisen famous.
「高橋竹山は津軽三味線を有名にしました。」

※make A B=「AをBにする」

三味線で有名な楽曲

三味線には、三味線奏者がよく演奏する楽曲があります。

三味線で演奏される音楽としては有名なものになるので、以下の楽曲名で検索すると多くの三味線を聴くことができます。

また、海外の人に教えるときも以下の楽曲をオススメしてみましょう。

こきりこ節

こきりこ節は、もっとも古い日本の民謡です。五穀豊穣を願って作られた楽曲で、三味線のアクセントの強い音が軽快さを感じさせます。三味線以外の楽器でもよく演奏される民謡です。

・Kokiriko Bushi is the oldest folk song in Japan.
「こきりこ節は日本でもっとも古い民謡です。」

※folk song=「民謡」

津軽じょんがら節

三味線奏者のCDを聴いていると、津軽じょんがら節を演奏している人が多いことに気がつきます。

津軽じょんがら節は青森県の民謡であり、津軽三大民謡の1つとされています。津軽三味線を演奏する人が多いこともあり、津軽じょんがら節を演奏する人も多いです。

・Tsugaru jyongara bushi is a music played by many shamisen players.
「津軽じょんがら節は多くの三味線奏者に演奏される楽曲です。」

三味線は世界に誇る和楽器

和楽器は数多く存在しますが、その中でも三味線の知名度は非常に高くなっています。

それは多くの三味線奏者が世界に発信し続けたことや、日本の文化が注目を集めるようになったからでしょう。

また三味線は、ポップソングやロックソングで使われる楽器にはない、独特なパンチ力があります。和楽器らしい、体全身で感じる音に魅力を感じる外国人が多いです。

そんな魅力的な三味線を英語でより多く伝えて、日本の楽器を良さを知ってもらえると嬉しいですね。