英語のアクセントのポイントってなに?スピーキング学習に!

アクセント, オンライン英会話, ネイティブキャンプ

日本人が英語学習をする上でネックになりやすいのがスピーキングです。英語を話すには日本語にはない発音を学ぶ必要があるため、そのポイントを理解するのに苦戦するのです。

また、日本ではネイティブスピーカーの発音を聞いたり、ネイティブスピーカーと会話をしたりする機会も少ないため、耳から自然と学ぶというのもなかなか難しいです。いざそのような機会があったとしても、「発音が悪い人だと思われたら嫌だな・・・。」「通じなかったらどうしよう・・・。」と話すのをためらってしまう方もいますよね。

そんな方が自信を持って英語のアクセントを学べるように、今回はスピーキング学習のための英語のアクセントのポイントをまとめてみました。覚え方や学ぶ上での考え方も一緒にご紹介するので、英語学習の参考にしてください。

アクセントとイントネーションの違い

スピーキング学習において大切になるのは「アクセント」と「イントネーション」を正しいところにおくことです。これだけで伝わりやすさが格段に上がります。

とは言っても、「アクセント」と「イントネーション」はどのように違うのでしょうか?なんとなく同じような意味だと思っている方も多いと思うので、まずはそこからご説明します。

アクセント

アクセントとは、単語ごとの音の高さや強さのことです。アクセントは、それぞれの言語や方言によってある程度決まっています。

日本語におけるアクセントでは音の高低が重要になります。単語の中のアクセントの位置を変えることでその単語の意味を区別したり、単語のまとまりを認識したりしています。

たとえば「箸」と「橋」は、どちらも「はし」と発音しますが意味は違います。1文字目の音と2文字目の音の高さをそれぞれ変えることで区別されるのです。

イントネーション

次にイントネーションの説明をします。イントネーションとは、それぞれの単語ではなく、句や文における音の高さの変化のことをいいます。アクセントよりも少し大きな単位での高さの変化です。

たとえば、「~だよね」と言うとき、文末を上げることで疑問となり、下げることで断定したり事実を言うような意味になります。

このイントネーションによって、質問なのか、相手が何かを主張しているのかなどの相手の意図が分かります。

アクセントとイントネーションはどちらも音の高さなどで単語や文の意味を区別するはたらきを持ちます。英語においてもこのルールを理解してスピーキング練習をすることで意図を相手にしっかり伝えることができるようになります。

英語におけるアクセント

英語におけるアクセントは、「単語の特定の音を他の音よりも強く発音する」ことです。日本語の場合は音の高さでアクセントを表現しますが、英語においては強弱で表現します。

英語のアクセントを学習するためには「音節」を意識する必要があります。音節とは母音を中心とした音のまとまりのことで、1つの音節につき母音が1つ含まれると考えると判断しやすいです。

ただ、実際はアクセントの部分を強く発音しようとするだけでは不自然な発音になってしまいます。そのため、強くしたい音節は少し高さをつけた上で長めに発音すると自然なアクセントのつけ方になります。ただ強弱をつけるだけでなく「高低」や「長さ」もアクセントを意識するためには必要になるのがポイントです。

英語のアクセント 基本的なルール

単語の中の音節のどこかにアクセントをおいて発音することでネイティブスピーカーらしい発音で話すことができるようになります。とは言ってもどの音節にアクセントをおけばいいのかがわからないと思うので、そのルールについて詳しく説明していきます。

音節が1つしかなければそこにアクセント

音節が1つしかないという単語もあります。その場合はアクセントの位置を考える必要はなく、母音の部分にアクセントをおきます。

音節が1つしかない単語の例としては“car”、“boy”などがあります。比較的短い単語が多いです。

音節が3つまでなら最初にアクセント

例外はありますが、音節が3つまでの単語であれば最初の音節にアクセントがきます。これを覚えておくだけで大半の単語は最初にアクセントがくることが分かります。基本的には単語は最初が高くてそこから下げていくと覚えておいてください。

音節が3つある単語の例としては“apple(ap-ple)”、“history(his-to-ry)”、“happy(hap-py)”などがあげられます。

音節が4つ以上なら3つ目にアクセント

音節が4つ以上の単語であれば3つ目の音節にアクセントがきます。接頭辞や接尾辞がついている場合はこれに限らないので注意が必要です。

3つ目の音節にアクセントがくる単語の例としては、“caf-e-te-ri-a”、“pop-u-la-tion”などがあります。

接頭辞の直後にアクセント

その英単語に接頭辞がある場合、接頭辞の直後の音節にアクセントがきます。接頭辞とは単語の頭について、その単語に補助的な意味を持たせるものです。

接頭辞を持つ単語の例としては、“be-cause”、“im-pos-si-ble”、“to-geth-er”などがあります。

接尾辞の直前にアクセント

その英単語に接尾辞がついている場合は、その直前の音節にアクセントがきます。接尾辞とは、英単語の後について補足的な意味を持たせるものです。

接尾辞を持ち、その直前にアクセントがくる単語の例としては“spe-cial”、“mu-si-cal”、“lo-ca-tion”などがあります。

2つの同じ子音が母音の前に重なった時はその音節にアクセント

英単語の中に2つの同じ子音が母音の前に重なった場合その音節にアクセントをつけます。例としては、“ad-di-tion”、“ap-point-ment”、“at-ten-tion”などがあります。

動詞と名詞でアクセントが違う場合

これまでのルールの例外の1つとして、同じ単語で名詞として使われる場合と動詞として使われる場合があるときアクセントをおく位置が変わることがあります。文脈で伝わるだろうと考えずにしっかりと区別する必要があります。

基本的には名詞として使われる場合は前の音節、動詞として使われる場合は後ろの音節にアクセントをおきます。動詞としても名詞としても使える単語の例としては“de-crease”、“in-crease”などがあります。

基本的には英語のアクセントはこれらのルールで成り立っています。その他にも例外だったり特別な場合も存在しますが、それらは都度覚えておけば問題ありません。ここまでのポイントさえ覚えておけば、基本的な英単語であれば正しく発音することができるようになるはずです。

英語のアクセント 覚え方のコツ

英語のアクセントにはルールがあるとは言っても、会話をしている中で一つひとつの単語のルールを思い出してどこにアクセントをおくか考えながら話すことはできませんよね。そんなことでは自然な会話にはなりません。

では、どのように英語のアクセントを学習し、覚えていけばいいのでしょうか。そのコツをご紹介します。

お手本をしっかりと聞く

アクセントを学び、覚えるためにはまずお手本となるネイティブスピーカーの発音をしっかりと聞くことが大切です。音の構造を理解した上でお手本を繰り返し聞くことで効率よく定着させることができます。

身近にネイティブスピーカーがいれば会話をしながら学ぶのがいいですが、そのような機会に恵まれている方は少ないと思います。そんなときは音声でも学べる英語アプリを使ったり、動画サイトを活用したりするのがオススメです。

音読をする

お手本となるネイティブスピーカーの発音を聞いてインプットできたら、次は実際に音読してみましょう。

これもただ読むだけでなく、お手本がどこにアクセントをおいているかだったりアクセントのルールを思い出したりしながらアクセントの位置を意識して取り組んでください。しっかりと強弱をつけて繰り返しリピートして練習することが大切です。

アクセントを確認しながら英単語を覚える

アクセントにはルールが存在するため、一つひとつ暗記をする必要はありません。ただ、中には例外があるため、新しい単語を覚えるときにはその発音までセットで学ぶといいでしょう。英単語の意味とセットで発音まで学べば、いざその単語を会話の中で使いたいというときに迷わず使うことができます。

アクセントはひたすら書いたり見たりして覚えるよりも、実際に聞いたり話したりすることで少しずつ定着していきます。実践の場を増やすことが覚えるための近道です。

アクセントに対する考え

英語を話す人口は世界で20億人近くいますが、そのうちネイティブスピーカーは約3億人しかいません。母国語ではないが英語を話す人の方が圧倒的に多いのです。

日本人には完璧主義な人が多いので、「英語で会話をするとなれば発音まで正しくしないと・・・。」と必要以上に考えてしまう方も多いと思います。ただ、海外のノンネイティブスピーカーの多くはそれぞれ独特のなまりがあったり特徴のある英語で話します。それでも問題なくコミュニケーションが取れて、仕事もできていることがほとんどです。

私自身、小学生のころアメリカに住んでいたことがあったのですが、ネイティブの友人に「私の発音は正しくないから・・・。」と言ったときにその友人から「何それ?正しい発音なんて存在しないよ。」と返され衝撃を受けたのを覚えています。それぞれ違うアクセントを使って英語を話す、方言のような感覚だというのです。

このように、ネイティブスピーカーは自分と違うアクセントを持つ人に対して意外と寛大で、こちらが思うほどに気にしてはいません。こちらがしっかり相手の目を見て伝わるように話そうとすれば相手はちゃんと理解してくれようとします。身振り手振りやその場の状況で言いたいことは伝わるので、あまり身構えすぎずに会話をすることが一番大切です。

まとめ

ここまで、英語のアクセントの基本的なルールや覚え方をご紹介してきました。ネイティブスピーカーのような発音にこだわりすぎなくても十分コミュニケーションを取ることが可能だとは言っても、ネイティブスピーカーのように流暢に話すことには憧れますよね。

そのためには耳で聞いて、自分で発音する練習を繰り返すことが必要です。完璧にできるようになるまで実践の場を避けていると、いつまでたっても理想の状態に近づくことはできません。一日5分からなどできるところからでいいので今日から始めてみてください。

nativecamp.net

nativecamp.net