「私はアイドルオタクで推し活に夢中です!」
「推しが尊くてしんどい……」
一昔前まではネガティブな印象だったオタクですが、現在はポジティブなイメージで使われることも少なくありません。海外でも日本のアニメやアイドル好きのオタクは多くいます。
この記事では、オタクに関する英語表現を複数紹介します。オタ活・推し活から、推し・尊い・沼るなどの関連表現も分かりやすくまとめました!
好きなアイドルやアニメについて国境を超えて熱く語りたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
オタクの英語表現
オタクを意味する英語表現は、次の4つが一般的に使われています。nerd
buff
freak
どれも「オタク」を意味する英単語ですが、印象がそれぞれ異なります。ニュアンスの違いを知らずに混同して使うと、マイナスなイメージを与えてしまったり、相手を嫌な気持ちにしてしまったりする可能性があります。
次章では、それぞれの違いを例文とともに詳しく解説します。
geek
最もよく使われる「オタク」を意味する英単語は”geek(発音:ギーク)”です。”geek”を辞書で調べると、次のように説明されています。名詞:(ある分野の)マニア、おたく、(コンピューターやネットワークの)専門家、プロ
引用:geekの意味・使い方・読み方
”geek”は特定の分野について詳しい「マニア・オタク・プロ」のことを意味します。もともとはパソコンやテクノロジー、ガジェットに詳しい人を指す英単語でしたが、現在は音楽や映画、アニメ、スポーツ、科学など、様々な分野に対して使われています。
また、本来の意味は、
さえない
変わり者
など、ネガティブで軽蔑的な意味合いが強い言葉でしたが、現在はポジティブなニュアンスを含む単語として使われています。自分の世界に引きこもるタイプの「オタク」ではなく、社交的でよく喋る「明るいオタク」のイメージにぴったりの単語です。
“geek”を使った英語例文は次の通りです。
<geekを使った英語例文>
(彼は電車オタクです。)
(彼って本当にオタクだよね!)
(わたしって、ハリーポッターオタクなんだよね。)
(日本のアニメについてすごく詳しいね!オタクじゃん!)
nerd
“nerd(発音:ナード)”も「オタク」を意味する英単語です。辞書には次のように説明されています。名詞:専門ばか(一つのジャンルのことに非常な興味を持っており、それに関する知識が豊富であるが、流行に疎く、外見的に魅力のない人。)
引用:nerdの意味・使い方・読み方
“geek”よりも内向的で、人付き合いが苦手なタイプのオタクを表現する際に使われる英単語です。一つの分野には異常に詳しいけれど、それ以外のことにはあまり興味がなく、趣味に没頭しているようなイメージです。
“nerd”には「外見的に魅力がない」という意味も含まれているため、親しくない間柄の人に使うと相手を傷つけてしまう可能性があります。
また、”I’m a nerd.(わたしはオタクです)”と自己紹介すると、自虐的なイメージが強く、相手を困らせてしまうため気をつけましょうね。
“nerd”を使った英語例文は次の通りです。
<nerdの英語例文>
(彼女って高校のときはオタクだったのに……あんなに可愛くなっているなんて信じられない!)
(彼はいつもわたしをオタクだとからかっていました。)
buff
“buff(発音:バフ)”も「オタク」に似た意味を持つ英単語です。辞書には次のように説明されています。名詞:(熱狂的な)ファン、マニア、~狂
「オタク」というよりは「愛好家・ファン・マニア」などと和訳されることが多いです。”nerd”のようなネガティブな印象はなく、褒め言葉に近いニュアンスで使うこともできる単語です。
「オタクほどのめり込んでいない」「オタクではない!」という気持ちがある場合は、”buff”を使うといいでしょう。
”buff”を使った英語例文は次の通りです。
<buffを使った英語例文>
(アニメエキスポに行かない?たくさんのコスプレマニアに会えるよ!)
(わたしの彼はジャズマニアなんだよ。)
freak
“freak(発音:フリーク)”も「オタク」と言いたいときに使える英単語です。辞書には次のように紹介されています。名詞:熱狂的愛好家、ファン
引用:freakの意味・使い方・読み方
“freak”は、上記以外にも「変人・薬中毒者」などのネガティブな意味を持つ英単語です。中毒になるほどのめり込んでいるような熱狂的なファン(オタク)を表現したいときに使うとよいでしょう。
“geek”や”nerd”は対象分野に対する知識が豊富なことが条件ですが、”freak”は知識ではなく、執着心があることが条件です。狂気的なニュアンスを含む言葉のため、あまり親しくない人には使わないようにしましょう。
“freak”を使った英語例文は次の通りです。
<freakを使った英語例文>
(彼女は健康マニアだ。)
(彼女は超潔癖性だ。いつも部屋を掃除しています。)
オタ活・推し活
ここからは、アイドルやアニメオタクに欠かせない、推し活
を意味する英語表現を紹介します。
「オタ活」「推し活」とあわせて使えると便利な、「推し」「尊い」「沼る」などの表現もまとめました。ぜひ参考にしてみてください。
オタ活・推し活表現
オタク活動の略である「オタ活」を英語で表現するには、”geek activityや”activity of geek”が使えます。オタクを意味する”geek”と、活動を意味する”activity”を合わせた熟語ですね。1つのオタ活ではなく、ライブ参戦やグッズの収集など複数のオタ活を指すときは、”geek activities”と複数形で表現しましょう。
「オタ活」と似た言葉の「推し活」を英語で言うには、”Activity for my favorite”が使えます。
自分のイチオシを意味する”favorite”と、活動を意味する”activity”を使った表現です。
推し・尊い・沼る 表現
「推し」「尊い」「沼る」など、オタ活・推し活では定番の日本語も英語で言えるようになっておきたいでよね。英語では、それぞれ以下のように表現します。
【推しの英語表現】
一番のお気に入りである「推し」と言うには、”favorite(発音:フェイヴァリト)”を使います。略して”fave”もよく使われる表現です。
「誰推し?」と聞きたいときは、”Who is your fave?”と言いましょう。「推ししか勝たん」は、”My fave is the best.”と表現します。
【尊いの英語表現】
「推しが尊い……」気持ちも英語で表現したいですよね。そんなときは、”My fave is so precious.”と言うと伝わります。
形容詞:貴重な、かわいい
引用:preciousの意味・使い方・読み方
“precious”を”adorable”に変えても大丈夫です。同じ単語を繰り返さないためにも、2つを適宜使い分けるとよいでしょう。
形容詞:かわいい、かわいらしい、愛らしい
引用:adorableの意味・使い方・読み方
【沼るの英語表現】
沼にはまったことを意味する「沼る」も重要な言葉ですよね。「沼る」は、”obsess(発音:オブセス)”で表現できます。
他動詞:受け身の形で「頭から離れない」という意味
引用:obsessの意味・使い方・読み方
たとえば「Snow Manに沼った」と言いたいときは、”I’m obsessed with Snow Man.”と表現します。
その他には、”into(発音:イントゥ)”や”addicted(発音:アディクティド)を使ってもよいでしょう。
前置詞:熱中して、夢中になって
引用:intoの意味・使い方・読み方
形容詞:はまって
引用:addictedの意味・使い方・読み方
まとめ
この記事では、英語で「オタク」と言いたいときに使える英語表現を紹介しました。オタクには、ポジティブなニュアンスの英単語と、ネガティブで軽蔑的なイメージを含む英単語の両方があります。しっかりと区別し使い分けられるようにしましょう。
オタ活、推し活や、推し・尊い・沼るなどの関連表現も紹介しました。複数の単語で表現できる場合は、適宜使い分け、同じ表現を繰り返さないようにすることがポイントです。
会話の中でこれらの表現を使いたくなったら、ぜひオンライン英会話「ネイティブキャンプ」のレッスンで使ってみてください。
レッスンは受け放題なので、たくさんアウトプットしてくださいね!無料体験レッスンも受付中です。

◇経歴
・アメリカLAにてアパレル勤務
・英会話スクールに10年ほど勤務
◇留学経験
アメリカのLAのコミュニティカレッジに入学・卒業。
OPT VISAを取得し、LAのアパレル会社に1年間勤務。
次なる目標は、娘との親子留学。
◇海外渡航経験
留学:アメリカのLAに4年間留学
海外旅行:ドイツ・フランス・スイス・メキシコ・イタリア・グアムなど
◇自己紹介
英語関連の記事を中心に執筆するWebライター。中学生で日本を出ることを決意し、高校卒業後に渡米。アメリカではさまざまな国の学生と、濃い海外生活を送る。現在は関東の田舎でのんびり生活。今後の目標は、娘との親子留学と夫婦でのクルーズ旅行。

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.