今回のコラムでは、「あれ?これって英語でどんなふうに表現するんだっけ?」「言いたいことはあるのに英語で表すすことができない...。」などの想いに応えるべく、リアルな英会話で使える便利な英語表現についてわかりやすく解説していきます。
ズバリ、今回特集するのは「やめる」という意味を持つ英語表現です。
英語には「やめる」という意味を持つ単語が意外にも多く存在していることから、自分が置かれているシチュエーションや状況に最も相応しい単語を選択するのが難しいと感じる方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、特定の状況や場面に合わせた「やめる」という意味の英語表現を複数取り上げ、それぞれの具体的な会話の中での使い方を例文とともに確認していきましょう!
stopとquitの違い
「やめる」という表現を使用するシチュエーションといえば、どんなものが挙げられるでしょうか?例えば、
彼女は彼女の好きなアーティストのことについて話すのをやめられなかった。
私は仕事を辞めることを決意した。
などが想像できるでしょう。
日本語だと、上記の例文のどれもが「やめる」と訳されますが、これらを英語で表そうとすると異なる単語を使用する方が好ましいとされます。
「やめる」という意味の英語表現の中でも最も一般的な「stop」と「quit」の基本的な意味とそのニュアンスの違い、文中での使用方法を確認しておきましょう。
stopの意味と使い方
「stop」の基本的な意味は「止まる」「止める」で、「これまである期間ずっと継続してきたことを辞める」というニュアンスがあります。
また、「stop」にしかない特有のニュアンスとして、「継続してきたことをやめはするが、また再開する可能性が残っている」というもの、「ただいま進行中の物事を止める」というものが含まれます。
ですので、「ずっと吸ってきたタバコを止める」「毎日必ず飲んでいたお酒を今日でやめる」「夜更かしの習慣をやめる」と言いたい時や、「朝からずっと勉強し続けているので一度やめよう。」「笑うのをやめなよ。」と言いたい時などには「stop」が使われます。具体的な使い方は、例文を確認してみましょう。
私のおじいさんは、お医者さんに言われたのでタバコを吸うのをやめた。
お酒を飲むのをやめたほうがいいと思う。
僕は最近ずっと夜更かしをし続けてきたけど、今夜からは夜型の生活をやめようと思うよ。
ここは静かな場所だから笑うのをやめなさい。
今朝目覚めてから午前中ずっと勉強をしているので、一度やめて休憩をしようと思う。
参考資料:stopとは・意味・使い方・読み方・例文 - 英ナビ!辞書 英和辞典
https://www.ei-navi.jp/dictionary/content/stop/
quitの意味と使い方
続いて紹介するのは「quit」です。「quit」の基本的な意味は「やめる」「打ち切る」「辞職する」で、「stop」と同様にこれまである一定の期間継続してきたことをやめることを意味します。
また、「quit」特有のニュアンスとして「継続してきたことを一旦やめたらそれを再開する見込みが全くない」ということが含まれます。
また、「縛られ続けたり悩まされ続けた何かから解放される」というニュアンスも含まれているところが、「stop」との大きな違いです。
ですので、「明日でやっと仕事を辞めることができる!」「もう学校なんてやめてしまいたいよ。」「完全にタバコを吸うことをやめたよ。」など、やめたことときっぱり縁を切ったり、関係を断つときに「quit」を用います。例文を確認しましょう。
明日でやっと仕事が辞められてちょー幸せ!
学校なんて辞めたいよ。
私、タバコやめたよ。
参考資料:「やめる」は英語でなんて言う? 「stop」や「quit」などの表現の違いを解説! |Kimini英会話
https://kimini.online/blog/archives/21515#:~:text=stop%E3%81%A8quit%E3%81%AF%E7%B6%99%E7%B6%9A,%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
quitとは・意味・使い方・読み方・例文 - 英ナビ! 辞書 英和辞典
https://www.ei-navi.jp/dictionary/content/quit/
そのほかの「やめる」の表現
「やめる」という意味を持つ代表的な英単語「stop」と「quit」の意味とニュアンスの違いを確認したところで、実はまだまだ存在する「やめる」という意味の英語表現を3つほど紹介していきたいと思います。
それぞれニュアンスの違いや使われるべき状況や場面が異なるので、例文をしっかりと確認してシチュエーションをイメージしながら学習してみてくださいね。
suspend
「suspend」という英単語にも「やめる」という意味が含まれます。
「suspend」の厳密な意味は「停止する」「中断する」ですので、継続してきた事柄を一時的にストップさせるというニュアンスが強く含まれます。
「stop」にも似たようなニュアンスがありますが、「suspend」の方が動作や事柄の再会が見込まれている場合が多いです。
また、「suspend」という単語自体に「停学にさせる」という意味が含まれているので、「〇〇は停学になった」や「校長は〇〇を停学にした」という場合にも使用されます。
学校長はジェームスを1週間の停学にした。
システムエラーにより、私たちのウェブサービスは一時的に停止となっております。
参考資料:suspendとは・意味・使い方・読み方・例文 - 英ナビ! 辞書 英和辞典
https://www.ei-navi.jp/dictionary/content/suspend/
resign
「resign」には「辞職する」「辞める」「降りる」という意味があります。
ニュアンス的には、勤めてきた仕事や職務をやめ、辞職するというときにこの単語が使用されます。また、役職や立場を降りたり諦める場合にも使用されます。
私たちの部長は、金銭のスキャンダルによって辞職した。
この会社では絶対にこの仕事を降りないよ。
参考資料:resignとは・意味・使い方・読み方・例文 - 英ナビ! 辞書 英和辞典
https://www.ei-navi.jp/dictionary/content/resign/
leave
最後に紹介するのは「leave」です。
「leave」には「離れる」の他にも「(学校や職場を)やめる」といった意味があります。何か特別な事情があって学校や仕事を辞めたり、人に辞める理由を詳細に伝えるのが難しい場合、言いにくい場合はにこの「leave」を使うことがしばしばあります。
理由はわからないんだけど、私たちの部長はこの会社を辞めるらしいよ。
彼女はすぐに新しい仕事を辞めた。
参考資料:leaveとは・意味・使い方・読み方・例文 -英ナビ! 辞書 英和辞典
https://www.ei-navi.jp/dictionary/content/leave/
まとめ
このコラムではここまで、「やめる」という意味を持つ英語表現の代表格である「stop」と「quit」の基本的な意味とそれぞれが持つニュアンスの違い、具体的な文中での使用方法を例文とともに学習してきました。いかがでしたでしょうか?
主な使い分けの際の注意点は、「継続してきた動作や事柄をもう一度再開する見込みがあるかどうか」でしたね。再開する可能性のある場合は「stop」を、ない場合は「quit」を使いましょう。
また、「suspend」「resign」「leave」など「やめる」という意味を含むその他の英語表現も紹介しました。今回学習した複数の表現をニュアンスや状況に合わせて使い分けができるようになると、よりネイティブライクな英会話ができるようになりますよ。

出身地は静岡県の下田市です。実家の目の前にはエメラルドグリーンのビーチがひろがっています。小さい頃からスキンダイビングやボディーボードをして育ちました! フェリス女学院大学の英文科在学中にニュージーランドへ留学。そこで国際教育の重要さに気づき、横浜国立大学大学院教育学研究科へ進学。小学生の外国語教育の研究に携わる傍ら、アメリカからの留学生のチューター業務も経験。 修士課程修了後は、都内のインターナショナルプリスクールで5歳児クラスの担任を経験。外国人と日本人バイリンガルの2人体制でこどもたちと英語で探究学習を行う。日本語の授業も担当し、母語の大切さも伝えた。 現在は前職を退職し、英語を教えるだけでなく、国際交流•異文化交流の大切さをそだてるニュータイプのオンライン英会話をネイティブ講師とともに小学生に教えている。 ④ 趣味は洋楽をギターやピアノでカバーすること、ビーチでヨガ、サイクリング、ピアノ耳コピ、ダンス、犬と散歩。 夢は、英語をツールにして音楽やダンスや絵、スポーツなどの自分の得意なことを使って自分自身について表現し、世界の人と交流することを楽しいと思ってくれる子供達が増えるような「先生」そして「表現者」になること。 そしてもう一度大好きなニュージーランドにステキな家族、友人達と長期ステイすること!

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.