英会話の上達や、TOEIC・英検などのテストで高得点を狙うのに欠かせないのがリスニング力。しかし、「聞き取れないことが多い」「どのように学習すればよいかわからない」という初心者の方も多いのではないでしょうか?
英語を聞き取れないのには何かしらの理由があります。まずはなぜできないのかを知り、段階的なステップを踏んで練習をすることで、初心者でもリスニング力をしっかり伸ばせます。
そこで今回は、初心者の方向けのリスニング上達方法を、英語を聞き取れない理由も混じえながら解説していきます。具体的に説明しているので、ぜひ最後まで読んで参考にしてください!
英語が聞き取れない理由
初心者がリスニング力アップを目指す上で、上達させるための方法を知ることだけでなく、「なぜ英語が聞き取れないのか」を知ることも大切です。
ここでは以下に挙げた4つのポイントに分けて、英語が聞き取れない理由を解説していきたいと思います。
基礎の文法を理解していない
ボキャブラリーが少ない
発音を認識できない
スピードについていけない
1, 基礎の文法を理解していない
基礎的な文法を理解していないということは、文章の構造がわからない状態です。つまりどのように英文を理解すればよいかわからないため、文字・音声に関わらず意味をとるのはかなり難しくなります。
このレベルの方は、リスニングを始める前に、まずは中学校で学習する基礎文法を学ぶとよいでしょう。一般的な公立高校入試レベルの英文を読めるくらいの文法力が理想です。
そのためには、次に解説する単語力も大事になってきます。
2, ボキャブラリーが少ない
初心者がリスニングを上達させる上で、基礎文法と同じくらい次に重要なのが語彙力です。単語の意味を知らなくても、前後の文脈からなんとなく意味を想像できる力がつくまでは、多くの単語を知っているかどうかはとても重要です。
また、ボキャブラリーの多さはリスニング力だけでなく、スピーキング・ライティング・リーディング全てのスキルに関わってきます。リスニングが苦手な初心者であれば、単語帳などを使いながら、毎日少しずつでも単語を覚えていく努力は一定期間必要でしょう。
ただし、もちろんレベルに合っていない難しい単語まで頑張って覚える必要はありません。上で述べた基礎文法と同様で、まずは一般的な公立高校入試レベルの英文をスラスラ読めるくらいのレベルを目指しましょう。
3, 発音を認識できない
英語の発音を認識でるかできないのかということも、リスニング力に大きく関わってきます。文法や単語がわかっていても、聞こえてきた英語の音から何の単語なのかがわからないと、何を言っているのか理解できなくなってしまいます。
発音を認識できない原因はいくつか考えられますが、多くの初心者に当てはまるのが「カタカナ英語の音のまま覚えている」です。英語の正しい発音と比べるとかなり乖離があるため、耳に入ってきたときにその単語だと認識できないのです。
解決方法としては、まずは自分の英語発音の改善に取り組むことです。こちらについては後ほど詳しく解説していきます。
4, スピードについていけない
基礎単語・文法力はあり、単語もある程度認識はできるけども、話されている英語のスピードについていけずに意味が理解できないという初心者の方も多いでしょう。自分のペースで進められるリーディングとは異なり、リスニングは自分でスピードをコントロールできないのが苦しいところです。
英語音声のスピードについていくには、英文を英文のまま理解できるようになる力が必要になります。日本語に訳しながらだと、どうしても意味をとるペースが遅くなってしまうからです。
こちらの解決方法についても、次の章で詳しく解説していきますので、ぜひチェックしてください。
初心者がリスニングを上達させるトレーニング方法
初心者がリスニング上達を目指す上での大前提となる基礎文法・単語力がある程度身に付いていると仮定し、ここからは具体的に何をすれば初心者がリスニングを上達させられるかを解説していきたいと思います。
リスニング上達のためにできるトレーニングは様々ありますが、初心者の方には以下に挙げた4つの方法がおすすめです。
発音を改善する
英語音声を聞きながら情景をイメージする
速読する
シャドーイングする
1, 発音を改善する
上の「発音を認識できない」という問題を解決する上で、自分の発音を改善するのはとても効果的です。自分で正しく発音できない音は、そもそも頭の中で誤った音で認識されているというのが理由です。
わかりやすい例を挙げると、有名な会員制の倉庫型ストア「COSTCO」という単語。日本では「コストコ」と発音するので、その音で覚えている方が多いでしょう。しかし、実際の発音は「コスコォ」なので、その音を知らなければ何の単語なのかを認識できません。
また、「walk」と「work」の違いなども同じです。それぞれの単語を自分で正しく発音できていれば、音を聞いたときにどっちがどっちかわからないということもありません。認識できる音を増やす上で、自分の発音を改善することはとても効果的なのです。
まずは単語帳の付属音声などを活用しながら、自分の英語発音を少しずつ改善してみましょう。次第に実際の音と自分が認識している音との乖離が少なくなり、より多くの単語がクリアに聞き取れるようになっていきますよ。
2, 英語音声を聞きながら情景をイメージする
初心者がリスニング力を向上させるのにおすすめのトレーニング方法の2つめは、「英語音声を聞きながら情景をイメージする」です。この練習をすることで、より英語のまま聞こえてきた英語を理解できるようになります。
私たち日本人が、日本語で会話をしているときのことを思い浮かべてみてください。相手の発した単語単語にフォーカスしながら内容を理解しているのではなく、自然とその状況・情景が頭の中でイメージできていると思います。
つまり、英語音声を聞きながら情景を頭の中でイメージする練習をすることで、「音声⇨単語⇨意味⇨情景」ではなく、「音声⇨情景」というより自然なリスニングができるようになります。
ただし、レベルに合っていない音声でのトレーニングは効果的ではありません。初心者の方であれば、なるべく簡単な文章で話されている音声教材を選ぶようにしましょう。
3, 速読する
単語ベースであればある程度聞き取れるようにはなったけど、「文章になると意味が入ってきにくくなる」「スピードについていけずわからなくなってしまう」という初心者の方も多いでしょう。そんな方には速読トレーニングがおすすめです。
速読は読んで字のごとく、「英文を速く読む」ことです。速く文章を読んでいくには、英語の語順のまま理解していく必要があります。返り読みをしたり、日本語に訳している時間はありません。
速読を続けていくことで、英文の意味を素早くとれる力が身についていきます。一見リスニングとは関係なさそうですが、リスニングもリーディングも英文を理解するという意味では同じです。
つまり、速読ができるようになると速いスピードで英文が理解できるようになるため、リスニングでも速い英語についていけるようになるのです。
ただし、文章の意味を理解せずに、ただ文字だけを読み進めていくのではあまり意味がありません。しっかり内容を理解しながら、上で述べた「情景をイメージする」ということを意識することが重要です。
速読をする際は、まずは普通にリーディングをして時間を計り、そこから少しずつタイムを縮めていくとよいでしょう。また、速読に便利なスマートフォンアプリもたくさんあるので、ぜひチェックしてみてください。
4, シャドーイングする
最後に紹介するのは、シャドーイングと呼ばれるトレーニングです。
シャドーイングとは、英語の音声の0.5秒遅れくらいで発話しながらついていく練習です。音声をそっくりそのまま真似しながら発話していくのが前提となります。
元々は通訳者のトレーニングとして知られていましたが、英語学習者にとっても効果的であることが広まり、多くの上級者が実際に取り組んだことがあるメソッドとなっています。
シャドーイングで得られる一番大きい効果は、発音改善とリスニングの上達です。聞こえてきた英文をそのまま真似ることで発音がよくなり、それによって認識できる音が増えていくため、結果的にリスニング力の劇的な向上が目指せます。
シャドーイングは、聞いている音声をしっかり聞いていないとできないので、しっかり集中して耳を傾けましょう。自分の声で音声がかき消されないよう、イヤホンやヘッドホンなどをして練習するのがおすすめです。
ただし、シャドーイング自体がやや難しいのトレーニングなので、最初はスムーズにできない可能性があります。何度も繰り返し練習することを継続していくことで初めて効果を得られるので、辛抱強さが求められます。
また、自分の英語レベルに合った音声を選ぶのも重要な点です。シャドーイングそのものが難しいため、リーディング・リスニングをしたときに何とか理解できるレベル(自分の英語力と同等レベル)のものであってもスムーズにできない可能性が高いです。
一度始めたけど挫折して辞めてしまうのはとてももったいないので、慣れないうちは今の英語力よりも1〜2段階下のものを選ぶのがよいでしょう。
まとめ
では今回の記事のまとめです!
初心者がリスニングを上達させるには、
基礎文法・単語をしっかり押さえる
発音を改善する
英語音声から情景をイメージできるようにする
英語を英語のまま素早く理解できるようにする
ことが重要です。
また、人と英語でたくさん会話することも、リスニングを上達させる上ではとても大事です。ネイティブキャンプでは回数無制限で講師と話せるので、ぜひ活用してみてくださいね!

◇経歴
・コールセンターでの日英バイリンガルオペレーター(3年)
・外資系企業(製薬業界)でのテクニカルサポート(2年)
・副業でオンライン英会話の講師(2年)
・東京にて通学型の英会話スクール経営(4年)
・英会話スクールをオンラインに切り替えて運営(現在で約4年)
・英会話講師歴は合計で10年
◇資格
・英検1級
・TOEIC990点
◇海外渡航経験
・イギリス(3ヶ月、短期留学)
・タイ(6ヶ月)、マレーシア(3ヶ月)、台湾(3ヶ月)の滞在歴あり(海外ノマド)
・海外旅行:韓国、マルタ、ベトナム、インドネシア、アメリカ
◇自己紹介
バイリンガル英会話コーチのBobです!ほぼ日本国内で英語を習得してバイリンガルになりました。たまたま始めたオンライン英会話講師の仕事が天職だと悟り、自らの英会話スクールを開校。これまでに200人以上の英語学習者に教えてきました。多くの人たちに英語を好きになってもらい、思いっきり英会話を楽しんでもらえるよう日々活動しています!

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.