「英語でニュースを読めるようになりたい」
英語学習者の皆さんのなかには自分が持つ興味、オフィスなどで外国人とのやりとりを考えてなど、いろいろな理由から英語のニュースを読めたらと考える人がいるのではないでしょうか?
世界が身近になった現在、英語でニュースが読めれば海外でどんなことが起こっているか分かったり、または日本のニュースがどのように扱われているか異なる視点から学んだりすることができます。
英字新聞を買って読むという選択しかなかった時代もありましたが、今はスマホやタブレットのアプリ!でしょう。
そこでこの記事では英語ニュースをアプリで読むメリットを解説するとともに、おすすめのニュースアプリを紹介します。
ポイントは自分が興味をもって使えるかどうかです。ぜひ、ご参考にしてくださいね。
英語アプリでニュースを読むメリット3選
「英語学習の延長線上で自分の興味のある分野、アメリカのスポーツニュースを英語で読みたい」
「仕事上、外国人とコミュニケーションを図るためにも時事ネタなど最新ニュースを抑えておきたい」
英語でニュースを読む理由はいろいろですが、こういった意思を持つのは素晴らしいことです。
「英語で読みたい」という気持ちを後押しするのが、ニュースを視聴できる英語学習アプリです。
文字の情報だけの英語新聞と比べ、英語アプリを使うメリットから確認してみましょう。
スマホやダブレットを使うのでいつでもどこでもスキマ時間を利用できたり無料のアプリが多いといった利便性以外で大きなメリットは以下の3つです。
1. 動画・英語音声つきで内容が頭に入りやすい
文字情報だけでなく動画つきでニュースを読めば、内容がさらに頭に入ってきます。
テレビニュースを見る感覚で様々なニュースに触れることができます。日本にいながらもネイティブスピーカーの音声を聞くことで、聞けば聞くほどリスニング力のアップにつなげることができます。
2. 豊富なカテゴリーで世界を知ることができる
新型コロナウイルスや東京オリンピック2020など最新ニュースを選んだり、スポーツ、健康やビジネスといった自分が関心を持っているカテゴリーの記事を選ぶことが勉強の継続とつながります。
一つひとつが比較的短い点もニュースアプリの良いところでしょう。
3. アプリひとつに多くの機能が搭載されている
ニュースのカテゴリーはもちろん、難易度によって記事を選ぶことができます。
また、リーディングするだけでなく、単語や用語の解説もタップひとつで調べることができるのでアプリひとつで学習のツールが完結します。
加えて、アプリによっては音声をつける場合はスピードの設定ができます。このような機能があることから、英語ニュースは敷居が高いと思っている初心者でも英語力のアップに利用することができるのです。
日本語でもニュースって毎日見たり読んだりするものですが、便利な英語ニュースアプリで英語版も読むクセをつけることをおすすめします。クセがつけば、英語でニュースを読むことに抵抗がなくなっている自分に気づきます。
おすすめの英語ニュースアプリ7選はこれ!
さっそく、英語ニュースアプリの紹介をしていきましょう。筆者おすすめの人気アプリは以下の7つになります。
1. NHK World Japan
2. BBC News
3. Time for Kids
4. VOA Learning English
5. ざっくり英語ニュース!StudyNow
6. スマートニュース
7. BuzzFeed
1. NHK World Japan
レベル:中級~上級
日本でニュースと言えばNHKですが、海外バージョンがこのNHK World Japanです。NHKの国際放送を同時配信、AIによる多言語翻訳字幕サービス(一部番組)つきなので英語の学習に便利です。
動画のあるニュースを選ぶと、動画を見る→スクリプトを読むというやり方にすると内容とリスニングを確認することができます。
コンテンツは以下になります。
News/日本とアジアのニュース中心に最新ニュースをチェック
Live/NHKの国際放送を24時間ライブで視聴できる
On Demand/過去の6,000以上の動画と音声を視聴できる
Notification/地震や津波などの緊急情報の通知
アプリを無料でダウンロードすれば、日本や海外で起きている豊富なニュース、日本文化などを紹介する良質のドキュメンタリーなどを視聴することによって、リスニングを鍛えることができます。
バックグランド再生機能でリスニングの聞き流し、自宅やカフェでじっくり動画を楽しむなど毎日使えるようにします。
ここで、NHK World Japanのアプリから「Top Stories」に載っている実際のニュースをひとつ紹介しましょう。
※本記事の執筆は2021年7月6日現在です。
Massive amounts of mud, debris hamper rescue work
このニュースの動画を見ることができます。
以下が動画のスプリプトです。初めの3パラグラフを見てみましょう。
The search for survivors continues in Shizuoka Prefecture, west of Tokyo, following Saturday’s devastating mudslides.
Seven people have been confirmed dead and more than 20 are unaccounted for.
Massive volumes of mud and debris are hampering the rescue operations.
7月3日に静岡県熱海市で発生した大規模な土石流のニュースです。皆さんもテレビやネットでこのニュースを追っていたのではないでしょうか?BBCでもこのニュースがテレビ、ネット両方で取り上げられました。
この英文ニュースを見ると、土石流はmudslidesということが分かります。膨大な量の泥・瓦礫が救助活動の妨げになっているという内容です。
この例でNHK World Japanで視聴できるニュースの雰囲気を感じていただけたでしょうか?
2. BBC News
レベル:中級~上級
イギリス英語と言えばBBC。Top Storiesでは世界からの最新ニュースが動画や写真つきで読めます。日本のニュースではあまり取り上げられないアフリカや中東などの国のニュースもカバーしているので興味深いでしょう。
プログラムはカテゴリー別、アルファベット順に分かれたものから選択できます。
初級者用に作られたものでないため、音声のスピード調整などの機能もありませんが、興味のある分野のニュースを聞き込むことで語彙力、英文法、リーディング力、リスニング力など総合的に上げていくことが可能です。
3. Time for Kids
レベル:初級~
日本、イギリスに続いて、アメリカ英語からもひとつ紹介します。
かの有名なアメリカのニュース雑誌「TIME」による子ども向けアプリは、子ども達がもっとたくさんのニュースに触れられるようにと作られました。
5歳~7歳、7歳~11歳、11歳~14歳と年齢が分かれていますので初級者から利用することができます。
アメリカの生きた英語を学習でき、時事問題、政治や社会問題や科学を扱ったコンテンツが用意されていることから試験対策にもなるでしょう。帰国子女も利用しているそうです。
4. VOA Learning English
レベル:初級~中級
アメリカ国営のラジオ局Voice of Americaによる学習アプリVOA Learning English。母国語が英語でない多国籍の民族のために作られているところがおすすめのポイントです。
最新ニュース、時事問題から経済など様々なカテゴリーから選択、それらをゆっくりとしたスピードの音声で聞くことができます。また、スクリプトはすべてに用意されています。
5. ざっくり英語ニュース!StudyNow
レベル:初級~
ニュースは”今でしょ”的な新鮮な感じのネーミングのざっくり英語ニュース!StudyNowは、見出し+3つのパラグラフという構成でできた短い英文ニュースが毎日届くアプリです。
国内・海外のニュースを毎日ざっくりと読めるため負担がありません。ネイティブスピーカーによるナレーションが収録されているのでリスニングにも役立ちます。
また、ニュース解説にとどまらず、英語表現の解説、日本語訳つき、難しい単語や熟語がまとめてあることなど英語ニュースの理解へのアイデアがたくさんです。ニュースをサクサク読みたい人にはおすすめです。
こちらのアプリに関しては下記記事にまとめてありますので、詳しくは下記記事をご覧ください。
6. スマートニュース
レベル:中級~上級
「スマニュー」と親しみをもって呼ばれるスマートニュースは海外の最新ニュースが配信され、日常的に英語に触れることができます。
World Newsでは、BBC, CNN, Reuters, TIMEなど、海外の主要メディアのニュース原文が集まっており、スマニューを通して各国のニュースを読むことができるのです。そのニュース量が豊富なことは想像に難しくありませんね。
ニュースのジャンルは幅広く、国内・海外の政治や経済など堅めのカテゴリー、そしてエンタメやスポーツなど様々揃っています。ニュースをたっぷりと読み放題したい人にはおすすめアプリです。
7. BuzzFeed
レベル:初級~
世界へニュースとエンタメ情報を届けるデジタルメディアのBuzzFeed。新聞というよりは雑誌なので、各ニュースだけでなく、思わず笑ってしまうような話題が楽しめます。
硬いニュースからたまには離れて、息抜きのような感覚でアプリに載っている話題を読んでみてはいかがでしょう?
英語ニュースアプリまとめ
文字だけでなく動画も視聴できる便利な英語ニュースアプリ。リスニング力を上げていくとスピーキングにも良い影響があります。
アプリを選んだら、自分が興味ある最新ニュースまたはスポーツなど他のジャンルをどんどん視聴しましょう。
東京オリンピック2020は注目のニュースです。同じニュースを毎日追っていくと、使われる単語や表現にどんどん慣れていきます。毎日チェックをすることで英語のニュースを視聴することに抵抗がなくなる、そこまでいったら他のジャンルにもチャレンジしてみてください。
毎日、日本語と英語双方をチェックするクセをつけて、外国人ともニュースの話題について話せるようにしていきましょう。そうなれば、どんどん英語への自信がついていきます。

イギリスであっという間に17年目、毎日英語を使って生活中。 外資系製薬会社勤務や各国への旅行で英語を使ってきたものの、南ロンドンでの生活は人生にもコミュニケーション力アップにも貴重な経験に。暮らしの英語はもちろん、イギリス人夫と運営する剣道道場のメンバー達とのやりとりをメインに、息子のUK大学受験サポート、日本文化を紹介する地元グループ代表として行政とのやりとりなど幅広く活動しています。言いたいことは表現すべきとする文化は性に合っているようでイギリス生活をハッピーにアクティブに送っています。英国代表ジュニアとして剣道をする息子の応援にヨーロッパ各国に飛ぶこともある、口だけ八段の道場おかみの夢は日本・イギリス完全2拠点生活。

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.