HomeとHouseの違いは? 各々に使う前置詞の違いや英語表現とは

HomeとHouseの違いは? 各々に使う前置詞の違いや英語表現とは

日本語では「家」! “Home” と “House” 英語表現の違いとは

日本語の「家」を英語の辞書で検索すると出てくる “home (ホーム)” と “house (ハウス)”


どちらも日常的に使用する、日本語としても馴染みのある英単語です。学習レベルとしては初級、英検レベルで言うと3級。中学英語で登場しますね。

このように身近な言葉ですが、身近だけに使い分けが難しくはないでしょうか。

「おうち時間」や「在宅勤務」など、「家」に関わる表現を耳にする機会が増えた今日この頃。 “home” と “house” の違いをしっかり把握して、ばっちり使い分けできるようになっちゃいましょう!

“Home”? “House”? 違いと使い分け

まず最初に、”home” と “house” の違いから見ていきたいと思います。

ホームベース、ホームタウン、という言葉が表すように、 “home” には “away (拠点から離れて)” や “foreign (外来、外国)” に対して「自分の場所」「本拠地」「帰るべき場所」といったニュアンスがあります。

「家」というくくりの中でも、心のよりどころやだんらんが存在する場所、すなわち「家庭」や「自宅、我が家」という意味になります。

自宅に帰った時の挨拶にも “home” は登場します。

ただいま!

I’m home!

一方、 “house” は、「家屋」「住宅」というように建造物そのものを意味します。精神的な居場所というよりは物理的な格納場所というイメージです。

私は彼の家を訪ねます。

I will visit his house.

尋ねる先が一軒家(一戸建て)ではなくアパートのひと部屋である場合は “his house” ではなく “his apartment” や “his room” となります。

このように “house” は、一般的には「一軒家」という意味ですが、もっと広く、建物、会社、議事堂、学生寮、といった意味で使われることもあります。

これら “house” の表すものに共通しているニュアンスは「隔離された空間」だということです。例えば、 “stray cat (ノラ猫)” に対して “house cat (家猫)” というように、外界から区切られた場所が “house” なのです。

こうした違いは、語源にさかのぼることでも確認できます。

“home” の語源は、中世英語の “hom”、古期英語の “ham” だとされています。これには「村」という意味があり、現在も地名などにそのなごりが見られます。

“ho中学生use” の語源は、古期英語の “hus(家)”。さらに「覆う」を意味する “skew” が合わさっていると考えられています。外界から覆い隠してくれる物理的な囲い、それが “house” ということなのです。

副詞 “home” の使い方とは

“home” は様々な品詞になります。可算名詞として「家、住宅、家庭」という意味、不可算名詞として「我が家、自宅、家庭生活、故郷」といった意味がある他、副詞として「我が家へ、故郷へ、自宅・自国に帰って、在宅して」という使われ方もします。

副詞とは、文章の中で形容詞や動詞を修飾する言葉です。 “home” が副詞となっている場合は「~へ」「~に」といった意味、つまり「動き」も表しているので、 “to” などの前置詞は必要ありません

私は家に帰ります。

[×] I go to home.

[〇] I go home.

“here” とか “there” とかと同じような使い方になります。

“home” が名詞である以上、 “to home” も文法的に間違っているわけではありません。例えば、「自宅」ではなく「だれそれの家」というシチュエーションでは “to” と使ったこのような表現も可能です。

Let’s go home. = みんなそれぞれの自宅に帰ろう。

Let’s go to my home. = みんなで僕の家に行こう。

また、自宅以外でも「(スポーツなどでの)自陣」や「(老人ホームなどの)療養施設」という意味での名詞の “home” であれば “go to home” も成り立ちます。

ややこしいですね。とりあえず、英会話などで頻出なシチュエーションは「家に帰る」でしょうから、そういう場合は “go home” 、“to” は不要、と覚えておきましょう!

“at home” と “in the house” の違いは? 前置詞の使い分け

“at home” は、「家にいる、在宅している」という意味の他、「気軽に、くつろいで」という意味もあります。

(電話口で) ボブはいますか?

Is Bob at home?

(客人に対して)楽にしてね/くつろいでね。

Make yourself at home.

“at home” に対して “in (the) house” は、まさに「家という建物の中に存在している」という意味になります。「外ではなく家の中だよ」という状態・状況を暗示する表現だといえます。

ボブは家の中にいますか?

Is Bob in the house?

“Is Bob at home?” だと、「もう帰宅していますか?」「ご在宅ですか?」という意味での「家にいますか?」というニュアンスですが、“Is Bob in the house?” だと、「(庭で作業をしているとかではなく)家の中にいるの?」といったように、「家という建物の外にいるのではなく中にいる」という状態を確認しているように聞こえます。

“in-house” というとこれはまた違う意味をもちます。「組織内の、社内の」というビジネス英語で、たとえば社内報のことを “in-house newsletters” と言ったり、IT系の用語としては、外注せずに社内の人員で運営するシステムのことなどを指します。この場合の対義語は “out-house” ではなく “outsourcing (アウトソーシング)” です。

ちなみに、日本語で「アットホームな雰囲気」という場合のアットホームは「自分の家にいるようにくつろげる」という意味ですが、この用法は和製英語的なものとなります。「アットホームな雰囲気」を英語に置き換えた場合は、 “a homelike atmosphere” あるいは “a homey atmosphere” となります。

その老人ホームにはアットホームな環境があります。

The nursing home has a homelike environment.

そのレストランはアットホームな雰囲気です。

The restaurant has a homey atmosphere.

 “Homemaker” と “Housewife” の違いは?

「主婦」は英語で ”housewife” と覚えた方も多いと思います。

家にいる既婚女性。仕事による収入を得ていない代わりに家事や子育てに従事する人、ですよね。

けれどもこの単語では多様性が叫ばれる現代社会において色々と不都合が出てきました。家の中をうまく回す人の中には既婚者もそうでない人も、女性でも女性ではない人もいるからです。

そこで、主にアメリカで、 “homemaker” という言葉が使われ始めました。意味内容は “housewife” と同じですが、 “house” という閉じた空間ではなく “home” というクリエイティブな場を、 “wife” という従属的な立場ではなく “maker” という主導的な立場でマネジメントする、というポジティブなイメージをもった言葉です。

そうした背景があるので、現在アメリカでは “housewife” より “homemaker” の方が多く用いられるようになりました。

私は主婦/主夫になりたいです。

I would like to become a homemaker.

なお、日本語で「ハウスメーカー」というと大手の住宅メーカーのことを言いますが、これは和製英語となります。英語で “housemaker” は “homemaker” の言い換えというか言い間違いというポジションにあるかと思います。

住宅メーカーは、英語では “home builder” や “housing maker” 、 “house manufactures”といった表現になります。

その他「家」に関する英語表現をご紹介!

他にも “home” か “house” かで意味が異なる英語表現はたくさんあります。いくつか選んだので見ていきましょう。

“homing” と “housing”

“homing” は「(ハトなどの)帰巣性・帰巣本能」、「(ミサイルなどの)自動追尾」といった意味があります。簡単そうな単語ですが、専門用語ですね。家や目的地に「向かわせる」、「その方向へ向ける」といった意味がきりとられて特殊なケースに特化して使われている表現です。

鳥には帰巣本能がある。

Birds have a homing instinct.

伝書バトのことは、メッセージを運ぶことから “carrier pigeon” といいますが、帰巣本能を利用し訓練されたものなので “homer” や “homing pigeon” ともいいます。

日本には「〇〇ハウジング」といった企業がたくさんありますが、日本語で「ハウジング」は「土地・家屋・家具・インテリアなどすべてを扱う住宅産業の総称」といった意味を持ちます。一方、英語の “housing” は企業に限らず、広く「住宅供給、住宅」を表します。

政府は住宅問題を解決するために何の手段も取らなかった。

The government made no move to solve the housing problem.

機械系専門用語としては、日本語、英語ともに、機械装置を包む「箱」の部分を指します。IT関連用語で「ハウジングサービス」というとサーバーや通信機器をデータセンターなどで預かるサービスのことを言いますが、英語でも “server housing” と表現します。 “house” の「覆う」「格納する」といった意味合いを強く感じる表現です。

“homework” と “housework”

日本語でも「ホームワーク」という単語はなじみがあると思います。「宿題」と同義とされていますね。

英語で “homework” という場合は、「学校」あるいは「職場」で行う勉強や仕事に対して「家で取り組む勉強・仕事」という意味になるので、宿題に限らず、学校の勉強の予習や、仕事の会議用の下調べや準備、といった意味も持ちます。

宿題(下調べ)はもう終わった?

Have you finished your homework yet?

ちなみに、アメリカで一般的に、提出を伴い評価がつけられるタイプの「宿題」を指す単語は “assignment” です。「課題、業務」という意味でも使われます。

ミーティングの下準備は家に持ち帰らず職場でやることも多いでしょう。そうした場合は “homework” より “preparation” の方が適しています。

Q: “home” or “house” ? 「おままごと」編

続いてはクイズです。英語で「おままごと」のことは何というでしょう。

ヒントは “play 〇〇” です。「〇〇」に入るのは果たして “home” なのか “house” なのか…?

家庭や家族を模したごっこ遊びなので “home”? ― 残念、違います。英語で「おままごと」は “play house” です。

日本の住宅事情では中々厳しいところがあるかもしれませんが、欧米では子供が入って遊べるサイズの家、 “playhouse” という大型遊具が存在します。グーグルで画像検索してみると、子供の頃夢に見たような素敵ハウスがたくさん出てきますよ。

なお、 ”play” には「演技をする」という意味もあるので、演技をするための建築物、という意味で劇場のことを “play house” ということもあります。

Q: “home” or “house” ? 「おうち時間」編

続いてクイズ2問目です。英語で「おうち時間」のことは何というでしょう。

ヒントは “stay (at) 〇〇” です。「〇〇」に入るのは果たして “home” なのか “house” なのか…?

家という建物の中にいる、ということだから “house”? ― またまた残念!英語で「おうち時間」は “stay home” あるいは “stay at home” です。

外の世界から隔離された家の中にいるということなのだから “stay in the house” でもよさそうですが、職場や学校、その他の場所に「おでかけ」しないで「在宅」しましょう、という対比的な意味もあって “stay (at) home” なのだと思います。

“stay home” なのか “stay at home” なのかというところはネイティブスピーカーの方でもどちらかに違和感を感じたり、といったことがあるようですが、一説によるとアメリカ英語では “stay home” で、イギリス英語だと “stay at home” が主流だそうです。

トレンド入りしたSNSのハッシュタグにも「#stayhome」と「#stayathome」、どちらも存在していますよね。

“Home” と “House” の違いを理解して正しく使い分けよう!

これまで、 “home” と “house” の使い分け方などを見てきました。

このふたつの単語は、どちらも「家」という意味を持ちますが、語源から異なるように、言葉の持つイメージには違いがあります。

“home” は戻る場所、よりどころ。 ”house” は外界からの隔離、建造物。両方をあえて使って文章を作ってみるとこんな感じでしょうか。

家にいて家のお世話をするわ!(=留守番する)

I will stay at home to take care of the house.

“home” と “house” 、ニュアンスの違いを理解して、正しく使い分けていきたいですね!