2021年は学習指導要領の改訂が実施され、また、大学入試制度改革等もあり、英語学習者にとってはどんな資格を取ったら有利なの?入試には何を勉強すれば効率的なの?という疑問がたくさんでてきていることと思います。
英語の資格も有名な英検以外にもTOEFL、TOEIC、TEAP、GTECなど様々なものを耳にするようになり、傾向や対策も異なることから、自分にどんな資格が必要か、的を絞って効率的に学習していきたいですね。
そこで、今日は数多くある英語の資格試験の中の1つ、TOEFL JUNIORについて詳しくご紹介していきます。
TOEFL JUNIORとは?
TOEFL JUNIORってTOEFLと何が違うの?という方も多くいるかと思います。
TOEFL試験の仲間との関係性からいうと、中高生向けに作られたTOEFLへの橋渡しとなるテストになります。TOEFLは、そもそも海外の大学に留学したい方向けのテストなので、将来的に海外の大学を目指したいという学生は、TOEFLの準備として英検やTOEICよりもTOEFLに絞って勉強を進めていくことがお勧めです。
問題文はすべて英語で合否ではなくスコアで結果が返ってきます。マークシート方式で選択肢は4つ。TOEFL ITP/TOEFL iBTと同じです。
900点満点のテストで文法・語彙は42問。配点は300点です。文法・語彙のサンプルテストを試してみましたが、難易度は英検2級~準1級レベルです。JUNIORとうたっていますが、関係副詞や高校で習う重要構文がざらりと出題されていました。
ビジネスの内容ではないものの、Part2は環境問題等の題材でなかなかの難易度です。文章全体は英検2級レベルくらいの内容なので、語彙力は文脈から予測も可能です。効率的に学習したい場合には、やはりTOEFL JUNIORの問題集や過去問等を繰り返しやった方が良さそうです。
英検との比較
TOEFL JUNIORは、CEFR(英語のレベル)でいうとA1~B2までカバーしています。
TOEFL JUNIORで満点近く取得すれば英検準1級~1級レベルということになります。
B2:英検準1級~1級=TOEFL JUNIOR 850~900
B1:英検2級~準1級=TOEFL JUNIOR 745~849
A2:英検準2級~2級=TOEFL JUNIOR 645~744
A1:英検3級~準2級=TOEFL JUNIOR 600~644
※参考:TOEFL Primary公式HP、TOEFL Junior Standard 公式HP 実用英語技能検定公式HP
活用方法
TOEFL JUNIORのスコアの活用方法は、海外留学、国内での大学・高校・中学入試です。
海外留学における英語力証明の手段として、アメリカの私立中学・高校を中心に280校以上で活用されています。国内の大学入試では、約80の大学推薦入試で活用されています。私立4年制大学がメインで、国公立大学も徐々に活用され始めてます。
(参考:https://gc-t.jp/wp-content/uploads/2020/10/daigaku_nyushi_katsuyou20201002.pdf)
中学・高校入試では、かなり増えてており、中学校64校、高校が28校までになりました。(2020年11月)
具体的には①TOEFLスコアよって一定の得点に換算るといった「みなし得点型」、②TOEFLスコアよって一定の点数を加点するといった「加点型」、③一定スコア以上なら英語の教科は免除(満点)といった入試教科の「免除型」に分類されます。
中学・高校入試では、CEFRA2レベル(英検準2級相当)のTOEFL JUNIOR645点、CEFR B1レベル(英検2級相当)のTOEFL JUNIOR745点が求められます。留学や大学入試等、具体的な目標を定めて、計画的に受験していくことが大切です。
但し、このTOEFL JUNIORのスコアは2年の有効期間があります。入試のタイミングに合わせてうまく活用していくことが必要です。
試験の内容
実際にTOEFL JUNIORの試験はどういう内容か、傾向と対策をつかむことは必須です。
公式サイトにサンプルテストが準備されているのでそちらを見てみましょう。公式サイトを見てみると「Webサンプルテストを開く」というボタンがあります。こちらを使うと無料で体験ができます。
ボタンをクリックすると、サンプルテスト画面が表示されます。左側にテスト問題が一覧になっているので、「Language Form and Meaning(文法・語彙)Part2 Question1~4をクリックしてみましょう。
e-mailの内容の空欄4か所に適切な語句を選択する形式です(4択)。Question1の選択肢は、
(A)tell
(B)told
(C)to tell
(D)telling
ですが、ここでは動詞wantedの後に続くものは(C)しかありませんね。ということで、不定詞(名詞的用法)はまずまず中学生1~2年生レベルです。
Question2は、関係副詞の問題です。
中学生にはちょっと難易度が高いですね。答えは(D)です。関係代名詞の非制限用法、関係副詞の非制限用法についての文法をしっかりと理解しておく必要があります。
Quesiton3は接続詞の問題です。
e-mailの内容であることから、(A)を選べそうですが、(B)Ratherの使い方や(D)Whetherの用法を知らないと迷ってしまうかもしれないですね。
Question4は、(B)が正解ですね。目的語にusがあることと、会話の流れからここは得点しやすい設問です。
ここまで見てみると、語彙も難しいものばかりではありませんが、文脈でどんな接続詞や構文を使えばよいのかということが求められます。
45問を25分で答えなければならないので、キーとなる文法事項、語彙を瞬時で判断していく力が求められます。
Question5からQuestion12は更に難易度がupしていきます。全体を見渡したときに、決して準1級ほどの難易度の高い単語が並んでいるわけではありませんが、前後の文をしっかりと読み解く力が求められます。
Quesiton5は、空欄の前の分詞構文と後半に続く文から、(A)が正解です。
分詞構文も文脈から含まれる接続詞の意味を推測していかなければならないので、中学生には難しいかもしれません。選択肢の(C)の「being」の用法(進行形の受け身)を知らないと惑わされてしまいます。
Question6はNot onlyの倒置について知っておかなければなりません。
Not only A but also Bの意味がわかっていても、文頭にNot onlyが来たら、Not only V S~となることは高校で習います。
Question7もカンマに続く節、関係代名詞の非制限用法で、答えは(D)です。
関係代名詞や関係副詞はTOEFL JUNIORではしっかりと押さえておかなければなりません。
Question8は語彙力が問われています。
主語と後続する語から、(A)似ている、が正解です。(B)portrays 描写する、(C)viewsみなす、の意味を知らないと難しいですね。
Question9は、文型についての理解が必須です。
SVOと続いているので、関係詞節が続いているのか、副詞句で理由を表しているのか、前置詞byもヒントになっています。
Question10は、It~for…to~構文です。
後続する「for」や「to 不定詞」が見つけられると、迷わずに(B)を選択できます。
Question11は語彙の問題です。
(A)be opened with 包み隠さず言う、(B)be packed with~~でいっぱいだ、(C)be satisfied with ~に満足する、(D)be purchased with~購入される。
Question12は、as many asの使い方です。こちらも高校で習う文法事項ですね。
ここで少し余談!
下記記事では、TOEFL Juniorのリーディングについてまとめています!受けるメリットも記載していますので、こちらでリーディングの確認をしてみてくだい♪
TOEFL JUNIORのQ&A
Q1.何歳から受験できるか?
A1.テストに年齢制限はない。
Q2.TOEFL Juniorは留学で役立つ?
A2.はい、特にアメリカやカナダ留学でTOEFL JUNIORのスコアが活用できる大学があります。
Q3.テスト時間は?
A3.リスニング、文法、語彙、リーディングの3セクションがあり、解答時間は約115分です。
Q4.受験料は?
A4.個人受験の受験料は4,500円(税込)です。
Q5.テスト結果はいつ分かる?
A5.公開テスト受験日から、約2週間後にマイページからスコアを閲覧できます。約4週間後にスコアレポートが受験者の自宅に届きます。
Q6.どのような形式?
A6.ペーパーテスト形式です。問題冊子やリスニングのCDインストラクションはすべて英語です。
Q7.試験会場は?
A7.公開テストは、札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、大阪、広島、福岡の8か所です。
Q8.TOEFL JUNIORとTOEFL iBTの違いは?
A8. TOEFL iBTとは、リーディング・リスニング・スピーキング・ライティングの四技能にわたる試験です。
TOEFL Juniorは基本はリーディングとリスニングの2技能で、希望すればスピーキングも併せて3技能をはかることができます。TOEFL iBTは大学レベルの英語を理解し運用できるかをはかる試験です。
日常的な内容が出題されるJuniorよりは難しい内容となります。TOEFL iBTは主に帰国枠入試や推薦・AO入試といった大学受験で活用することができます。一部私立大学のAO入試ではTOEFL Juniorの利用も可能ですが、ほとんどの場合はiBTの取り扱いです。
Q9.申し込み方法は?
A9.公式サイトからアカウントを作り、マイページから申し込みを行います。
Q10.TOEFL JUNIORはどんな人におすすめ?
A10.TOEFL JUNIORは、海外留学を目指すために後々TOEFLを受験するつもりの前ステップとして受ける人向けの試験です。
少しでもTOEFLの形式に慣れるために受験することをお勧めします。日本の大学に行く場合、TOEFLが必要になることはありません。
語彙文法対策
サンプル問題を見てお分かりの通り、文法語彙問題は、短い文の中で、文構造、文法事項、語彙力が問われる問題が出題されています。
英検の単語学習をやればいいかなぁと思う人もいるかもしれませんが、やはり試験ごとに傾向と対策があります。
限られた時間の中で効率的にポイントを押さえていくためには、過去問と問題集から重要事項を見極めていくことが大切です。参考書籍をご紹介します。
書籍
・TOEFL Junior® STANDARD テスト公式問題集 くもん出版
・はじめてのTOEFL Primaryテスト問題集 Step1 Global Communications & Testing (監修)
・はじめてのTOEFL Primaryテスト問題集 Step2 Global Communications & Testing (監修)
・Step1 英語は英語で考える 英単語3択問題100 (For the TOEFL Primary Test Ste) 単行本
・【CD3枚付】TOEFLテスト英単語3800 4訂版 (TOEFL(R)大戦略)
・【CD2枚付】TOEFLテスト英熟語700 4訂版 (TOEFL(R)大戦略)
ここで少し余談!
下記記事では、TOEFLのスピーキングテストについて解説しています!勉強方法や必要とされる力を理解し、効率よく学習しましょう♪
まとめ
TOEFL JUNIORについて、詳しくみてきましたが、まだまだ馴染みも浅く、公式問題集も少ないので試験対策には戸惑ってしまうかもしれません。
国内で実施される英語の資格試験はたくさんあるので、受験生もどれを選択したらよいのか迷ってしまいます。TOEFLは受験料も高いので、軽い気持ちではなかなかチャレンジできない試験です。
逆に言えば、目標が決まっていて(○○大学に留学する!!)その大学に入学するためにスコアを〇〇点取得を目指す!という方の前段階の試験として、TOEFL JUNIORはリーズナブルな試験なのでチャレンジする意義は大いにあります。
書籍も少ないですが、前段でご紹介した書籍を繰り返しやることで、TOEFLの傾向も見えてくるのではないでしょうか?
あと、サンプル問題からも高校で学習する重要構文、文法事項のポイントも見えました。日常会話文、アカデミック文を読みながら、文脈を読み取る力をつけていきましょう。

小学生のときにアメリカ人の女の子との出会いがきっかけで英語が大好きになる。その後、単身アメリカにホームスティや海外旅行を繰り返し、大学卒業後に航空会社に就職。客室乗務員時代には世界各国を旅行し結婚を機に退職。現在は3児の子育て中です。3番目の娘を出産を機に教員免許を取得し現在は地域の子供たちに英語を教えています。