ポリグロッツ(POLYGLOTS)という英語学習のプラットフォームがあります。
「もう、英語学習はPOLYGLOTS以外、必要ありません。」というコピー、かなり大胆です。英語力をあげようと日々努力をされている皆さんにとって気になるところではないでしょうか?
そこでこの記事では、”好きを学びに”というコンセプトを掲げるアプリ・ポリグロッツの特徴や使い方などを解説します。
- ポリグロッツはどうやって誕生したのか?
- 英語アプリ3年連続第1位を獲得するポリグロッツの特徴とは?
- 6つの要素を一気にカバーするオールインワン型アプリ
- AI活用で個人に合ったカリキュラムを提供
- ポリグロッツは無料?有料?
- ポリグロッツの使い方を紹介
- このひとつで完結できるポリグロッツ
ポリグロッツはどうやって誕生したのか?
アプリ「ポリグロッツ」を開発したのは株式会社ポリグロッツです。社名をアプリ名にしているところからも期待が膨らみます。さて、株式会社ポリグロッツはアプリだけでなく、英語と英会話のレッスンをサービスとして提供している企業です。
創業者である山口隼也氏は”好きを学びに”というコンセプトで、好きな趣味の延長線上で英語を学ぶスタイルを提供することを決断したのです。
山口氏自身はエンジニアです。エンジニアとしてユーザーの目線で役に立つアプリを作りたいという気持ちがありました。というのも、前職で行っていた海外出張で英語を学ぶ必要性を感じていくつものアプリを使って独学していたものの、どうもこれというものが無かったと感じたご自身の体験があったのです。
そこで、「ユーザーの目線」にポイントをおいたアプリ制作がスタートしたのでした。
海外出張に関わらず、様々な場面で外国人と意思の疎通をするために英語を学習したい私たちとスタート地点が同じということは嬉しいですね。
英語アプリ3年連続第1位を獲得するポリグロッツの特徴とは?
ポリグロッツはダウンロード170万を突破したアプリです。優れたアプリだということを証明するデータがあります。・継続しやすい英語学習アプリ
・英語学習アプリユーザー満足度
この3つのカテゴリで3年連続トップです(2020年8月 日本マーケーティング機構)。
「もう、英語学習はPOLYGLOTS以外、必要ありません。」というコピーに説得力を感じ始めてきました。
ポリグロッツは2つの大きな特徴を持っています。
6つの要素を一気にカバーするオールインワン型アプリ
リスニング・スピーキング・リーディング・ライティング・単語学習そして文法学習という6つの要素が含まれています。
英語4技能、そして別扱いで英単語や英文法の学習ができるその方法については後ほど解説しましょう。
AI活用で個人に合ったカリキュラムを提供
ポリグロッツの機能に「My Recipe機能」というものがあります。
My Recipe機能によって、AIが学習者一人一人に最適化された学習カリキュラムを作り、最短の期間で最高の学習効果をあげるサポートをします。
MyRecipeは単語や英語4技能に関し、その日の達成度がパーセンテージで見える化されることでやる気を起こさせてくれます。
ポリグロッツは無料?有料?
ポリグロッツ、基本は無料で始めることができます。しかし、無料でできることは限定的です。以下が無料版できることになりますが一部のみ利用可であり、その範囲が少しわかりづらい感があります。
「リーディング力、リスニング力、日常英会話などの表現、ライティング力と英文法などを身につける&効率的な学習を行なう」
無料版の他、有料版には以下6つのプランが用意されています(金額は月額)。
Basic理解度チェック 480円 英文読解力を身につけたい人
Gold 840円 スピーキング力を身につけたい人
MyRecipe 1,200円 短期間で最大限の成果を得たい人
Platinum 2,900円 添削や質問チャットで先生とインタラクティブに学びたい人
Diamond 6,500円 実践英会話能力を維持したい人
スピーキング、そしてAIを使ったMy Recipe(学習カリキュラム自動生成)を利用する場合は有料版を利用することになります。
有料プランも細かく分かれていますが、すべてを完璧に使えるようにするにはPlatinumとDiamondを選択する必要があります。
詳細はポリグロッツのウェブサイト(https://www.polyglots.net/app/polyglots/)でご確認ください。
ここで少し余談!
下記記事では、スマホで気軽に英語学習をすることが出来る、「スタディサプリ」についてご紹介しています!ぜひ皆さんの英語学習にお役立てください♪♪
ポリグロッツの使い方を紹介
さて高評価を誇るポリグロッツ、その使い方をみていきたいと思います。ポリグロッツはリスニング・スピーキング・リーディング・ライティング・単語学習そして文法学習をするオールインワン型アプリということを上で述べました。その継続率は90%ということです。
2020年8月に大幅リニューアルされたデザイン。自習メニューのホーム画面には、これら6つのカテゴリに加え、「My Recipe」「先生への質問」「洋楽で学習」の計9つの黄緑色のアイコンが表示されます。
これらすべてはホーム画面の下にある「自習メニュー」から進んでいけます。
この画面は自分なりのカスタマイズができます。これによって、学習者は興味のある情報だけを得て余分なものはない自分好みの状態にすることができます。
9つのメニュー、それぞれ詳しく解説しましょう。
リスニングとリーディング
画面から「リスニングができる記事」を選び、最新のニュースや会話表現など好きな記事をタップします。テーマは、ビジネス・スポーツ・エンタメ・音楽・映画・インテリア・トラベルなど様々用意されています。
毎日更新される記事はネイティブスピーカーによって読み上げられています。
リスニング力アップを図りますが、音声再生の倍速を変えたり難易度が表示されているためチャレンジ度をいろいろ変えられるところも英語のレベルが違う人それぞれ利用できる理由です。分からない単語はタップすればその場で意味をチェックできます。
英語記事を読むとかかった時間やレベルを測定します。音声なしに設定をすることもでき、自分のペースでリーディングの練習をすることができます。
スピーキング&ライティング
家族・学校・ビジネス・雑談・トラブル・休暇や時事ネタなど多くのカテゴリから興味のあるものをタップで選び、日常生活のシーンにネイティブスピーカーが使うフレーズを学ぶことができます。
画面下には「Writing」「Speaking」という2つの選択があります。
スピーキングではシャドーイング機能によって録音した自分の発音とネイティブスピーカーの発音を比べることができます。画面に表示される英文を読み上げると、発音チェックがされAIによるスコアが出ます。
また、ライティングモードを選択すれば回答に対して添削を得ることができます。
単語学習
単語学習には単語帳とワンタップ辞書が備わっており、TOEIC対策に対応した単語を学ぶことができます。
自分の好きな記事などで意味の分からない単語が出てきたら、その場でタップ。するとワンタップ辞書で意味を確認しながらそれらの単語が「My単語帳」に自動的に保存されます。自分独自の英単語帳はとても便利、語彙力をあげていきましょう。
無料版で使える単語は約800語、主にTOEIC対策になります。画面にある「4択テスト」「スペルテスト」「フラッシュカード」の3つの異なる方法によって学習します。
そして2021年、ポリグロッツは「業界特化英単語用語集」を追加で搭載しました。業界によって使う単語やフレーズは違いますが、ポリグロッツでは業界別にまとまったものになっていますので、自分の仕事に必要なものを効率的に学習できます。
業界は多岐にわたっており、必ず自分が携わるものが見つかるはずです。
「業界特化英単語用語集」コンテンツのみの購入は各カテゴリが610円、またはPlatinumとDiamondで利用することもできます。
以下、業界カテゴリをご紹介しましょう。
製造業・医療・商社・航空・IT・アパレル・出版・外食店舗・教育・交通・音楽・スポーツ・コンサルティング・農業と漁業・建築・観光施設・宿泊施設・開業と起業
現在携わる業界についての学習にとどまらず、これから希望する業界への面接や業務に備えての準備にも使えそうですね。
文法学習
ポリグロッツを使って英文法も勉強できますが、ここでもTOEIC対策ができます。特に、Part 7を対象に対策問題集と理解度チェックのある記事の活用で対策します。
自習メニュー→英文法を選ぶと、Be動詞から始まり冠詞、形容詞、不定詞、比較など中学・高校で覚えるべき英文法の基礎メニューが表示されます。
例えばBe動詞を選ぶと肯定文、否定文、過去形などコンテンツに分かれますので、適時自分が学習したいものを選んでいきます。そこからは会話のスクリプトを利用して日本語訳の確認、英語の発音確認、英作文などで繰り返し学習していきます。
My Recipe
コンテンツを選ぶのは自分の興味のあるもので良いものの、レベルに合ったもの、伸ばしたいスキルにとっては何が良いのか迷うこともあるでしょう。
MyRecipeはそのネーミングの通り、自分用のレシピが作られ毎日届けられる機能です。
最初に行なわれるテストと英検やTOEICなど英語検定のレベルなどを総合的に測定します。加えて、1日の学習時間や伸ばしたいスキルを設定するとMyRecipeが完成します。
AIが学習者一人一人に最適化された学習カリキュラムを作ってくれるからこそ遠回りなしで目標達成できるのです。
先生への質問 Chat Teacher
疑問点が浮かんだとき自分で回答を探さなくとも、英語のプロにチャット形式で質問することができます。英語のプロとはこの場合、現役の英語講師やTOEIC高スコア保持者になります。
洋楽で学習 My Music
洋楽や海外のアーティストが好きで英語を勉強していたり、英語を聞くために洋楽を聴く人は多いでしょう。
この機能はiOSのみ使用ができますが、個人のApple Musicプレイリストに入っている曲をポリグロッツ上で教材にすることができます。
曲が流れるとlyrics(歌詞)も表示されるので英文を勉強したり、一緒に歌って自分の好きな曲を歌えるようになります。
これは楽しいですね。ぜひ発音も大袈裟に真似して歌ってみましょう。
ここでまた少し余談!
下記記事では、英単語アプリ「mikan」を使った英語学習方法についてご紹介しています!
このひとつで完結できるポリグロッツ
3ヵ月ポリグロッツで継続的に学習をすると、TOEICで平均200スコアのアップという結果も出ているようです。無料と有料で使える機能がだいぶ違ってくるところが他のアプリと違う印象がありますが、そこは自分用のメニューで効率的に英語学習をしたい人にはおすすめということになります。
3年連続、英語学習アプリユーザー満足度トップのポリグロッツ、ユーザーの目線でしっかり制作されているからなのかもしれませんね。

イギリスであっという間に17年目、毎日英語を使って生活中。 外資系製薬会社勤務や各国への旅行で英語を使ってきたものの、南ロンドンでの生活は人生にもコミュニケーション力アップにも貴重な経験に。暮らしの英語はもちろん、イギリス人夫と運営する剣道道場のメンバー達とのやりとりをメインに、息子のUK大学受験サポート、日本文化を紹介する地元グループ代表として行政とのやりとりなど幅広く活動しています。言いたいことは表現すべきとする文化は性に合っているようでイギリス生活をハッピーにアクティブに送っています。英国代表ジュニアとして剣道をする息子の応援にヨーロッパ各国に飛ぶこともある、口だけ八段の道場おかみの夢は日本・イギリス完全2拠点生活。