「せめて、日常英会話さえできればなぁ・・・」 と思ったことはありませんか?
日常英会話が話すことができれば、想像以上に世界は広がります。
・外国人観光客を堂々とガイドできる
・旅行を不自由なく楽しめる
・海外も含めたキャリアの幅も広がる
・外国人の友人や恋人ができる
などなど、メリットはたくさんあります。日常英会話がスラスラとできて楽しくコミュニケーションができれば、日本では一目置かれる存在になれるのです。
しかし、思ったことがすぐに英語で出てこなかったり、なんとか会話したものの細かいニュアンスが伝えきれなかったりしますよね。
この記事では日常英会話で頻出と言われるフレーズを紹介していきます。
日常英会話はビジネス英語よりもカンタン?
日常英会話とよく比較されるのがビジネス英語です。
スーツをピシッと着こなしたビジネスパーソンが会議やメールで使うフォーマルな英語がビジネス英語だと思っているでしょう。
そんなビジネス英語の方が難しく日常英会話の方が簡単というイメージがあるのですが、必ずしもそうではありません。
ビジネス英語はその特性上、シンプルかつ明確な英語が求められます。ビジネスの場面に限定された定型表現ですので、定型表現は限られています。
そして、丁寧な表現が用いられるので初心者にはビジネス会話は取り掛かりやすく、人によってはビジネス会話の方が簡単だと感じる人も多いようです。
一方で日常英会話の話題は限定されるのではなく、無限に話題があり、思いつくままにフリートークが繰り広げられます。
日本人が中学英語で習うような例文でカバーできないことが多く、日本語から英語に直訳すれば、ネイティブが使うフレーズになるわけではありません。
ビジネス英語でも専門的な知識は必要かも知れませんが、日常英会話でも覚えておくべき頻出フレーズがあるのです。
場面ごとにまとめてみましたので、ぜひマスターして英語力をアップさせましょう!
あいさつをする
まずは、親しい知り合いとの挨拶や軽い会話を紹介します。
挨拶は中学英語で最初に習いますが、日常的にはあまり使われない表現だったりパターンが少なかったりします。
ネイティブが使うような自然な表現を覚えていきましょう。
How’s it going?/ How’re things?/ What’s up?
調子はどう?元気?
親しい友人に会ったときの挨拶です。 ”How are you?” が思い浮かびますが、どちらかというとフォーマルなニュアンスがあるので、カジュアルな表現もいくつか知っておくと良いでしょう。
I’m good. / Not bad. / Not much.
まぁまぁだよ。変わりないよ。
調子はどう?と尋ねられたの回答でよくあるパターンです。
君はどう?と聞き返すとき”You?”でOKです。
I’m excellent.
絶好調だよ。
調子はどう?と尋ねられた時の回答で調子がいいとき。
I don’t feel well.
あまり気分が良くないよ。
調子はどう?と尋ねられた時の回答で調子が良くないとき。
Long time no see. / It’s been a while.
久しぶりだね。
しばらく会っていなかった友人に再会したとき。
「久しぶり」という日本語は英語に直訳できない日常英会話の典型例ですね。
「しばらく会っていなかったよね?どれくらい会っていなかった?また会えて嬉しいよ!」そんな気持ちが込められていますよね。
再会を喜ぶ気持ちを強調して表現したいのであれば ”Nice to see you again.” を使うと良いでしょう。直訳すると 「再びあなたに会えて嬉しい」です。
See you next time.
また今度ね。
お別れするときの定番あいさつです。
”See you next week/month.”
や
” See you on Monday”
と具体的に表現することもできます。
相手のことを尋ねる・自己紹介をする
初対面の相手との会話を紹介します。
ここでも、日本語から英語への直訳する表現が不自然な英語である例が見られます。
ネイティブが使う独特の言い回しがありますので慣れていきましょう。
What do you do?
職業は何ですか?
正式な表現は ” What do you do for a living?”「生活のために何をしていますか?」 となります。
すなわち、相手の職業を尋ねています。
“What is your job?” と尋ねても意味は通じますが、不自然な英語になってしまうのでネイティブが使う表現に合わせましょう。
回答例としては以下のとおりです。
・I work for XXX company.(私はXXX社で働いています。)
・I am a sales representative.(私は営業職です。)
・I work in HR department at XXX company.(私はXXX社の人事部で働いています。)
What do you do in your free time?
趣味は何ですか?
英語を直訳すると 「自由な時間では何をしているのですか?」 となります。つまり、趣味を聞く表現はこのようになります。
”What's your hobby?” とは表現することもできますが、意味が少し異なることに注意しましょう。
この”hobby”という意味は特別なスキルを伴う趣味のことです。例えばプログラミングやカメラなどの凝ったものをさします。
読書や映画鑑賞は”hobby”に含まれてないことを覚えておきましょう。
May I ask your age?
何歳ですか?
中学英語では ” How old are you?” と習いましたが、これは直接的すぎて失礼と感じる相手もいるでしょう。
その代わりに、
”May I〜?”という丁寧な表現を使いましょう。
回答例としては以下のとおりです。
・I just turned 30.(こないだ30歳になったばかりです。)
・I’m turning 30 this year.(今年、30歳になります。)
“I am 30 years old.” でももちろんOKですが”turn”を使います。日本語そのままだと”become”を使ってしまいそうですが、ネイティブは使わないようです。
What brought you to Malaysia?
">なぜマレーシアに来たのですか?
理由を尋ねるのであれば "Why did you come to Malaysia?" と言いたくなります。
しかし、”Why?”を使うと相手を問い詰めているような印象を与えてしまいますので、”bring”を使って 「何があなたをここに連れて来たのか?」 という主語を変えた柔らかい表現をしてみましょう。
頼みごとをする
頼みごとをしたいとき、これはかなり困る場面ですよね。
唐突に”Please XXX”と言ってしまいそうですが、ビジネスシーンでなくとも丁寧な表現を覚えておきましょう。
I have a favor to ask. / Can I ask you something? / I have something to ask you.
頼みたいことがあるんだけど。
頼みごとしてもいい?
“favor”は頼み事という意味で、”something”でも代用することができます。
Would / Do mind taking a picture of us?
写真を撮ってもらえますか?
丁寧なお願いをするときや、少し面倒なことを相手に頼むときは”mind”を使いましょう。 ”mind”は「気にする、嫌だと思う」 という意味です。
気持ちを表現する
最後に自分の気持ちを相手に伝えるための表現を紹介します。
”Good”や”Yes/No”などの簡単な表現だけでなく、言い回しや単語を覚えて英語力をアップさせましょう。
Good for you!
おめでとう!よかったね!
相手にとっての良い知らせがあったとき、相手にかける言葉です。もちろん ”Congratulations!” でもOKですよ。
I am so happy for you.
よかったね!私もうれしい!
相手にとっての良い知らせに対して、自分も同じように喜ぶ気持ちを表現するときに使います。
That’s awesome!
スゴイね!
この”awesome”という単語は頻出です。もともと 「畏敬の念に満ちた」 という意味ですが、現代のネイティブたちは 「素晴らしい」 という意味で使うことが多いです。
“amazing”を代わりに使ってもOKですよ。
Oh, my goodness!
わぁ!ヤバイ!
ポジティブな意味で驚いたときの気持ちを表現するときに使います。日本語の良い意味での 「ヤバイ!」 に相当します。
似た意味で有名な”Oh, my god!”は「神」という単語を安易に使うべきではないという考えもあるため、ネイティブたちの間では避ける方もいるようです。
I can hardly wait!
(待ち遠しいくらい)楽しみ!
“hardly”は 「ほとんど〜ない、とても〜ない」 という否定の意味を持ちます。 「とても待てないくらい楽しみ!ワクワクしてる!」 という気持ちを表現するときに使います。
I’m jealous.
いいな!
”jealous”とは「嫉妬深い」というネガティブな意味が含まれていますが、日常会話で良く使われるこの表現はポジティブな意味です。相手に対して 「それ、いいな!チョー羨ましい!」 という気持ちです。
You can’t be serious.
冗談でしょ?
この場合の”can”は「〜できる」ではなく可能性や推量を意味しています。それを”not”で否定しているので「〜なはずはない」となります。
「真剣なはずがない」すなわち「冗談でしょ?マジ?」というニュアンスです。
英語のNGフレーズはご存知ですか??気づかないうちに相手を不快な気持ちにさせているかもしれません。。下記記事に英語のNGフレーズをまとめました♪♪
まとめ
いかがでしたか?
日常英会話は、その独特なフレーズを覚えていれば気持ちを表現することができます。知っているか知っていないかの差だけなのです。
日本語をそのまま直訳すると、不自然な英語になってしまうものもありましたね。この場合は日本語をいったん置いて、丸ごとフレーズを覚えてしまいましょう。
自然とフレーズが出てくるまで、積極的に使って慣れていきましょう!

2019年マレーシア移住、マレーシア人とルームシェアで楽しく暮らしています。「英語を学ぶ」のではなく、「英語で学ぶ」ことに目覚めて海外大学進学準備中。英語が学習は発音と聞き取りからスタートすることを勧めています。