海外旅行に行くとなったら、計画から旅の道中まで、さまざまな情報を収集すると思います。
それらの情報はどんな手段で入手していますか?
例えば、ガイドブックや旅行代理店に置いてある冊子。
もちろんこれらでも情報は入手することができますがスマートフォンのアプリで情報収集が可能です。
さらには、旅のしおりを作成して友人と共有まで出来てしまうのです。
その中にはオフラインでも使える便利なアプリもあります。
ここでは海外旅行におすすめなアプリを紹介します。
計画編〜情報収集 フライト・ホテル予約
まずは旅行の計画編です。
旅行は計画からすでに楽しいのは筆者だけでしょうか。
まずは、フライトの予約からホテル。
現地に到着したら、どこに行ってから、なにを食べて、お目当てのお土産を買って・・・。
イメージしただけでワクワクが止まりませんね。
では、そんな計画に役に立つアプリの紹介です。
RETRIP(リトリップ)
旅行に関する情報を幅広く集めたいのであれば、このアプリ。
「RETRIP」は月間2,000万人以上が利用しているそうで、とにかく情報が多いです。旅好きの方であれば飽きません。
何となく、「次はどこに行こうかな?人気のスポットはどこかな?」とザックリとした海外の情報についても収集できますし、「ハワイ カフェ」といったピンポイントの記事を検索することもできます。
とにかく写真がキレイなので見ているとあっという間に時間がたってしまうアプリです。
Expedia(エクスペディア)
旅行先が決まったら、つぎはフライトとホテルの予約ですね。
そんな時に役立つのはこのアプリ。
Expediaは大手のオンライン旅行代理店です。
フライトとホテルの予約が一度ですんでしまうところが便利です。
筆者もこのアプリには大変お世話になっています。
フライトのチェックイン時間、遅れ、ゲート変更の時はアプリの通知が来るので、とても助かります。
メリットとしてはフライトとホテルが同時に予約できて、さらにホテル代が割引になる点です。
Skyscanner(スカイスキャナー)
最安値のフライトやホテルを探したいなら必須のアプリです。
例えば、東京⇄ハワイで検索すると安い順番からヒットしていきます。つまり、旅の価格.comのようなイメージです。
Expediaと違う点は、Skyscannerは比較サービスであり、実際の予約は旅行代理店や航空会社にリンクから飛んで行います。
検索した結果、Expediaのプランが最安値ということもあり得るのです。
検索条件から価格が変動するとメール通知が受け取れる機能もあるので、とにかくコスト重視の方にはオススメ。
Airbnb(エアビーアンドビー)
民泊最大手のサービス。ホテルではなく現地にいるホストの自宅に宿泊するという体験ができます。
料金についてはさまざまですが、大抵の場合はホテルより安く済むのではないでしょうか。
ホストさんと同じ空間で宿泊する場合と、鍵だけを受け取り(チェックイン)、完全に自宅のように宿泊する場合とさまざまです。
海外で宿泊する場合は、予約の際にホストさんと現地語でメッセージのやり取りをする場合がありますので注意して使ってみてください。
もちろん、日本語可能なホストさんもいます。
ホテルでは体験できないような、ユニークな旅行をしたいのであればオススメです。
さまざまなコンテンツをこのアプリに保存しておいて、後からオフラインでも閲覧できるアプリです。
例えば、RETRIPで気になった記事をPocketに保存しておけば、現地で万が一インターネットがつがらない状態なったり、接続が遅かったりしてもサッと閲覧できるのです。
旅行の前に大切な情報はPocketに保存しておくことをオススメします。
ただし、サイトが少し簡略化されてしまうので、完全に同じように再現はできないのが少し残念です。
tabiori
旅のしおりをアプリで作成します。
時間、場所、写真やURL、コメントまで細かい旅のしおりを作成することができるので、旅の計画が出来上がってきたらこのアプリにまとめていくと良いと思います。
さらに便利なのが、作成したしおりを友人と共有、共同で編集できる点です。
スケジュールや持ち物をお互いに確認することもできますし、帰国してからは、旅行の思い出としても残るアプリです。
ちょっと休憩!
上記でも紹介したAirbnb。このアプリを使うにあたっての注意点などを紹介している記事を一緒に載せておきます。気になる方はぜひ読んでみてくださいね。
途中編〜地図 両替 お役立ち
つぎは、旅の途中、現地で役に立つアプリの紹介です。
シッカリ旅の計画を立てて準備したとしても、現地ではより細かい疑問が出てきたり、トラブルに見舞われることもあります。
もちろん、行き当たりばったりの旅行も楽しいものです。
そんなときのためのアプリです。
MAPS ME
旅の途中で必要なモノといえば、地図。
これまでの旅行ではガイドマップが片手にあったことでしょう。
しかし、このアプリがあればガイドマップは不要です。
例えば、ハワイに行くとします。事前にこのアプリでハワイの地図をダウンロードしておくのです。
そうすれば、オフラインの状態でもダウンロードされた地図を見ることができます。
しかも、ルート案内や目的地を事前に登録しておけば、さらに安心でしょう。
Yelp(イェルプ)
きちんと計画を立てる旅行はもちろん大切ですが、行き当たりばったりでお店を見つけるのも楽しいことですね。
このアプリは主にグルメを検索するのに便利なアプリです。
言うなればグローバル版食べログのようなものです。
オフラインでは使えないので、オンラインの状態でGPSをオンにして、絞り込み検索をすれば周辺にあるピッタリのグルメスポットが見つかる可能性があります。
Currency
旅行の醍醐味は現地での観光やグルメ、ショッピング。
楽しさのあまり、思った以上にお金かかったな・・・という記憶はありませんか。
このアプリがあれば現地通貨をサクッと日本円に計算してくれます。
筆者は暗算が苦手なので、このアプリでその都度、支出を確認しています。
TrabeePocket
シッカリと旅行の支出を管理したいのでれば、このアプリ。
まさに、旅行のお小遣い帳です。
まず、旅行先の国を決めると、自動的に現地の通貨が設定されます。
次に、その旅行の全体の予算を現地通貨で決めます。
これで設定は終了。
あとは、食費にいくら、交通費にいくら、買い物でいくら・・・といったように追加していきます。そうしていくと、残りいくらが予算として使えるのか分かります。
有料版にするとより細かい機能がありますが、無料版も十分に役に立つアプリです。これで、使い過ぎの心配はありません。
Google翻訳
旅行での最も不安なことの一つ。
それは現地の人とのコミュニケーション。
相手が何て言ってるのか分からない、相手に何て伝えたらいいのか分からない。
まずは、Google翻訳アプリを使いこなしましょう。
フリック入力して翻訳できるのはもちろん、音声認識、カメラを起動すれば現地語で書いてある看板を読み取ることができるのです。
YUBISASHI
Google翻訳と併用でオススメできるのがこのアプリです。
旅行の途中でよく使いそうなカンタンなフレーズがチェックできます。
さらに、シチュエーション別(空港、ホテル、レストランなど)にもフレーズがまとまっています。
しかも、可愛らしいイラスト付きで、その部分をタップすると拡大されます。
頑張って勇気を振り絞って英語で発音しても現地では通じなかった・・・という残念な経験もあるかと思いますが、タップして現地の人に見せればOKです。
海外では予期せぬトラブルが発生しますし、さらにコミュニケーションが難しくなると大変なので、準備しておきましょう。
またまたここで休憩!
海外旅行時へ行く際、英語を何も話せない状態だと不安という方が多いのではないでしょうか。
そこで、海外旅行時に使える英会話を紹介している記事を載せておきます。気になる方はぜひ合わせて読んでみてください。
番外編〜エンターテイメント
最後に番外編ということでアプリを紹介します。
旅行にお役立ちアプリというよりも、より旅行が楽しくなるエンターテイメントのアプリです。
Amazonプライムビデオ・Netflix
長時間のフライトを楽しい時間にしてくれるのがこれらのアプリ。
いずれも有料ですが、事前に観たいと思っている何作品かをダウンロードしておけば、オフライン状態の機内でも楽しむことができます。
筆者としては、機内で観られる映画を選ぶときに、迷って時間がかかってしまうので、やはり自分のスマートフォンの中へ事前にダウンロードしています。
LCCの機体であれば座席モニターがないので、準備しておくといいですね。
been
最後に紹介するアプリは、これまで旅行してきた国を塗りつぶしていくアプリです。
世界地図のなかで行ったことのある国が塗られていきます。
この国も行ったな・・・あの国も行ったな・・・と自分の旅行を思い出すとともに、次の旅行へのモチベーションとなるようなアプリです。
友人と旅行の会話になったときに、見せてあげると話題が盛り上がるかもしれませんね。
まとめ
いかがでしたか?
旅の準備が楽しくなりそうでしょうか?
最近では、今回の記事で触れてきたように、とても便利なアプリや機能が増えてきています。
行き当たりばったりで行く旅も、予想もしていなかった場所や光景、人々との出会いがあり、とても素晴らしい物だと思います。
しかし、こういった機能的なアプリを活用した計画性のある旅も、その場所に対する興味や知識がさらに増し、その旅を、より充実した物にしてくれる事でしょう。
ぜひご自分に合った、アプリを見つけて、最高な旅にしてください!

2019年マレーシア移住、マレーシア人とルームシェアで楽しく暮らしています。「英語を学ぶ」のではなく、「英語で学ぶ」ことに目覚めて海外大学進学準備中。英語が学習は発音と聞き取りからスタートすることを勧めています。