「英会話力をアップしたい!」
と思ったとき、皆さんならどのような学習方法を思いつくでしょうか?
近年では、教室に通うオフラインレッスン以外にもさまざまな選択肢があり、昔と違い生活必需品とも言えるスマホでオンラインレッスンが受けられるようにもなりました。
とくに英語学習アプリはスマホが使える環境であればどこでも学習することができ、実際に使っている方も多いと思います。
今回はそんな便利な
『英語アプリ』
について、メリットやデメリットとあわせて詳しくお話ししていきたいと思います。
オススメしたいアプリも4技能別に紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね!
英語アプリで学習する
メリット&デメリット
早速、英語アプリのメリットとデメリットについて見てみましょう。
私自身もアプリを活用しているので、実際に使ってみての感想もあわせてご紹介します!
英語アプリの5つのメリット
その1. 難しい手続きが必要ない
英語アプリの最大の特徴といえば、オフラインやオンライン英会話のように細かい手続きが要らないところです。
アプリの場合は、気になるアプリをポチッとダウンロードするだけ。
試しにダウンロードして合わなければ、簡単にやめることができます。
その2. 無料で始められる
アプリのダウンロードは完全無料、または無料から始められるものがほとんどです。
最近のオンラインレッスンも結構な安さですが、アプリの場合は有料でも何百円~とお財布に大きな負担をかけることはありません。
オフライン・オンライン英会話レッスンに申し込むよりもはるかに安いので、学生さんでも利用しやすいでしょう。
その3. どこでも学習できる
アプリでの学習は、スマホが使える環境であればどこでもできます。
つまり通学や通勤途中のバスや電車の中、またはカフェなどで学習できるということです。
オフラインレッスンのように教室に通う必要はありません。
(周りに迷惑をかけないようマナーは守りましょう!)
その4. 隙間時間に学習できる
アプリなら、待ち時間や暇な時間など、急に空いた時間でもすぐに学習をスタートすることができます。
オフラインやオンラインレッスンのように予約する必要がないので、隙間時間を有効に使うことができます。
その5. ゲーム感覚で学習できる
分厚い参考書を開くような作業がなく、画面をタップしたり動画や音声を使って学習を進めるので、
「勉強」
というより
「ゲーム」
のような感覚で英語を習得することができます。
学習データを記録してくれるサービスが付いたアプリもあり、自分の成長具合も確認できてモチベーションも上がります。
英語アプリの3つデメリット
その1. 自然な会話力を身につけるのは難しい
英語アプリは非常に便利な学習ツールですが、オフラインやオンラインレッスンのようなリアルな会話を練習できるアプリは少ないのが現状です。
AIが相手だったり、あらかじめ登録されているフレーズでの学習となるので、日常で使えるような自然な会話力を身につけることは難しいでしょう。
その2. 選択問題の多いアプリ学習は覚えにくい
多くの英語学習アプリは選択問題で学習を進めます。
「ゲーム感覚」
というメリットはありますが、書いたりする動作が少ないためスペルや意味を覚えにくいと感じる方もいるかもしれません。
その3. 疑問点など質問できない
英語アプリは
「なぜこうなる?」
といった疑問が湧いても講師に質問することができず、自分で調べ解決しなければなりません。
間違えた解釈のまま覚えてしまうこともあり、人によっては不安を抱えたまま学習を進めなければなりません。
学生さんなら学校の先生に聞くことができますが、社会人の方はそうもいきませんよね?
英語アプリは問題集のような面もあり、講師とのやりとりがない点が残念なところです。
英語アプリで英会話を上達させる
ポイント
英語アプリにはデメリットもありますが、上手に活用することで英会話を上達させることができます。
ここではそのポイントを2つご紹介します!
自分に合ったジャンル&レベルのアプリを選ぶ
1つ目のポイントは、
「自分に合ったアプリを選ぶこと」
です。
近年では英単語やリスニングと技能別に特化したもの、旅行用・日常会話・ビジネス用などさまざまなジャンルに特化したもの、また初心者用から上級者用とレベルが分かれているアプリなど数多く存在しています。
そのため、
「なぜ英話を学びたいか」
「苦手な技能はなにか」
など的をしぼったアプリを選ぶとより効率よく学習を進めることができます。
理解できず学習のモチベーションが下がらないためにも、自分のレベルに合ったアプリを選ぶことも忘れずに!
自分に必要な部分を学べて継続できるアプリ選びが、上達の早さに繋がります!
いくつかのアプリを併用する
1つのアプリで全ての技能を網羅しているアプリもありますが、今のところ選択肢は少ないように感じます。
足りない技能やジャンルがあるアプリなら、他のアプリと併用するのも1つの手です。
私の場合、日常会話と試験用の学習は別のアプリを使いました。
使う単語やカリキュラムも違い、アプリを変えることで頭の切り替えもできて覚えが早かったです。
もし不得意な部分を強化したいのであれば、総合的なアプリよりも何かに特化したアプリをいくつか使って学習した方が無駄がなくていいですよ!
アプリを利用する良さは、自分でカリキュラムをカスタマイズできるところです。
有料アプリでも比較的安いので、併用しても大きな負担になることはないでしょう。
【4技能別】オススメの英語アプリ
では最後に、スピーキング・リスニング・ライティング・リーディングの4つの技能に特化したオススメの英語アプリをご紹介します!
スピーキングなら
『TerraTalk』
『TerraTalk』は、基本的な自己紹介から旅行、学校関連など、計60以上のシチュエーションで使える英会話を学習できるアプリです。
アプリに話しかけるとAIが認識し、チャット形式で会話をすることができます。
会話の内容はスマホの画面上で確認できるので、聞き逃してしまうこともありません。
『TerraTalk』には発音モードもあるため、自分がどのように話しているか録音し聞くこともできます。
マイクに向かって話せば、正しい発音も判定してくれますよ!
リスニングなら
『リスニングドリル』
アニメから政治経済、最新情報など幅広いジャンルの動画を教材にしているリスニングに特化したアプリです。
日本語と英語両方の字幕を表示させることができるため、わからない単語を毎回調べる手間が省けます。
再生スピードの調整やリピート機能もついているので、自分のレベルに合わせて学習することができます。
初級から上級まで幅広いレベルに対応しているアプリです。
リーディングなら
『ざっくり英語ニュース!StudyNow』
こちらは、ネイティブによって書かれた英文を毎日読むことができるアプリです。
教材に載っているような英語学習用の文章と違い、自然な表現を読むことができます。
音声や日本語&語集解説機能などもついているので、発音チェックやわからない単語も調べることなく効率的に学習することができます。
テスト機能も搭載されているこちらのアプリは、ニュースによく使われる単語も集中して学習できます。
毎日配信されるニュースは国内外のものなので、時事ネタにも強くなれますよ!
ライティングなら
『英語日記ドリル』
ネイティブスピーカーに、
「ライティングができればスピーキングもできるようになる」
と言われたことがあります。
つまりライティングを学習すれば、英会話の力もつくということです。
そこでオススメしたいライティングに特化したアプリが『英語日記ドリル』。
1日1文書き続けることで、一月に30フレーズ習得することができます。
このアプリの注目すべき点は、自分が書いた英文の添削をしてもらえるところです。
短い文で設定しているので継続しやすく、あまり大きな負担をかけず学習できるところが魅力です。
英単語を覚えるなら
『mikan』
「英単語をとにかく覚えたい!」
という方には、英単語アプリ『mikan』がオススメです。
「覚える」→「テストする」→「復習する」
の繰り返しで、苦手な単語も覚えることができます。
他のアプリよりもゲーム感覚で学習でき、楽しく勉強できます。
音声機能がついているので、発音チェックもバッチリです!
使える英語フレーズを増やしたいなら
『英会話フレーズ1600』
「使えるフレーズをとにかく増やしたい!」
と思う方には、1,600ものフレーズが学習できる
『英会話フレーズ1600』
をオススメします。
旅行や留学、仕事など幅広いシチュエーションで使えるフレーズが満載です。
“レストラン編”や“ホテル編”など細かく場面分けされているので、知りたいフレーズが調べやすくなっています。
総合的に英会話を学習するなら
『ネイティブキャンプ』
4技能すべてを学習できるアプリとしてオススメしたいのは
『ネイティブキャンプ』
です。
英会話アプリということで、講師とマンツーマンでオンラインレッスンを受けることができます。
アメリカやイギリス、フィリピンなど、97カ国の様々な国々から集まった英会話講師と、24時間365日いつでも、また1日に何回もレッスンを受けることができます。
その他にもビジネス英会話や試験向けの教材も多数用意されているので、アプリ1つでまるっと英会話を学習できます。
英語アプリで英会話力を上達させよう!
今回ご紹介してきたように、今やスマホで学習できる英語アプリは多く開発されています。
しかも内容も充実していて、上手に活用すれば学習費用も抑えることができます。
無料のアプリも多くどこでも学習できるので、
「英語が話せるようになりたい!」
と思っている方は、まず気になったアプリを始めてみてはいかがでしょうか?

新潟出身のNaokoです。オーストラリアのワーホリからスタートし、約10カ国以上で様々な文化を体験してきました。帰国してからは京都に拠点を移し、ライターとしてライフスタイルからビジネスまで幅広く執筆しています。趣味は1人旅。好きな国はニュージーランドです。ブログでは、語学以外の海外情報もお届けできたらと思います。