突然ですがあなたは英語の発音に自信はありますか?
おそらく「YES」と答えられる方は少ないと思います。
ですが安心してください。英語の発音は大学生になってからでも、そして社会人になってからでも矯正することができます。
具体的には英語を発音するときの口の動きや舌の動き、そして英語のリズムを掴むことで英語の発音は格段によくなります。
今回の記事を読んでいただき、あとは地道な練習を続けていけば、あなたの英語の発音は必ずよくなるはずです。
発音を矯正することで、ネイティブスピーカーとの会話もよりスムーズになるはずです!
英語の発音に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
- 【前提】︎英語の発音に悩んでいるのはあなただけではない
- 発音の基本は「発音の基準」を明確にすること
- 英語矯正のはじめの一歩はフォニックス
- 英語の発音矯正におすすめの方法3つ
- 発音矯正であなたの英語はネイティブに通じるようになる!
【前提】︎英語の発音に悩んでいるのはあなただけではない
日本人の多くは学校で英語の勉強に取り組んできました。
通常の中学・高校での英語の学習時間は約800時間、そのほか受験勉強も合わせると私たちが英語の勉強に割いてきた時間数は1,000時間を超えています。
ですがなぜ、多くの日本人は英語に自信がなく、また、発音について悩んでいるのでしょうか?
それは日本の英語学習が“インプット主体”のものだからです。
英語のインプットとは、例えば文章を読んだり単語を暗記したりすることを指します。
学校の授業で必要なのも受験で必要なのも、基本的にはインプットを通して育んできた知識です。
英語に特化して教えてくれる学校でない限り、英語を声に出して読んだり、議論をしたりなどの“アウトプット”をおこなうことは、よほどないでしょうし、あったとしてもかなり稀でしょう。
英語の発音を身につけるには、声に出すことが肝要です。
これまでの学校教育で英語を話す機会がほとんどなかった日本人の多くが発音が苦手な理由は、ここにあります。
発音が苦手と感じている人は、決してあなただけではありませんよ。
発音の基本は「発音の基準」を明確にすること
英語の発音を身につけるには、「発音の基準」を明確にすることがはじめの一歩です。
英語を書くときに使うアルファベットの数は26個ですが、音の数はそれ以上に多い44個です。そして、なかには日本語にない音もあります。
知らない音はどうやっても発音することはできません。まずは英語の「音」にどのようなものがあるのか把握しましょう。
英語の音を覚えるためには、YouTubeなどの動画教材がとても役立ちます。
検索窓に「英語 発音」と入れて検索すれば、たくさんの動画が表示されます。
基本的なアルファベットの発音はもちろん、日本人が苦手とする「L」と「R」の発音の違いなども、動画を通して学ぶことができますよ。
また、同様に英語の発音記号も覚えておきましょう。
発音記号とは英語の音を文字にしたものです。
それぞれの記号にそれぞれの音が割り振られているので、たとえ音がなくても発音記号を見ればどうやって発音するのかがすぐに理解できます。
発音の基本を身につけるには、地道に練習を続けることが一番です。
まずは基本の音を身につけるために、毎日の声出しを習慣にしてみてください。
英語矯正のはじめの一歩はフォニックス
先で紹介した動画検索をおこなうと、「フォニックス」という単語がついた動画がたくさん表示されます。
フォニックスとは英語圏の子供がまず習う学習方法で、英語の読み書きが簡単に覚えられるという画期的な方法です。
また、英語のつづりから発音を推測することができるので、初めて見た単語でもどうやって発音するのかがわかるようになります。
フォニックスは子供向けとされていることがほとんどですが、実は大人が学んでも十分に活かすことができます。
というよりも、発音を学ぶなら世代に関わらず学ぶべきものだと思います。
実際に僕自身もフォニックスを覚えたことで英語の発音がよくなり、またネイティブが話している内容が少なからず理解できるようになりました。
フォニックスを勉強することで、これまで拾うことができなかった英語の「音」が拾えるようになります。
しかもとても簡単に、これをやらない手はありませんよね。
フォニックスは先に紹介した動画で学ぶこともできますし、専用の本やアプリもあります。
あなたのスタイルに合った勉強方法を探してみてはいかがでしょうか?
英語の発音矯正におすすめの方法3つ
英語の発音矯正をするには実際の音に触れ、そして実際に声に出して練習することが必要です。
基本の音やフォニックスの勉強をおこないながら、ほかのトレーニングも合わせておこなっていきましょう。
ここでは、発音矯正のための方法を3つ紹介します。
①文章を音読する
②アプリを活用して練習する
③英会話で実践する
文章を声に出して読むことで英語の発音をあなたの口に覚えこませることができます。
また自分の発音を耳にすることで、リスニングの練習にも繋がります。
発音練習用のアプリも多数登場しています。なかには無料で使え、かつ機能が充実したものもあります。これを役立てない理由はないのではないでしょうか?
それぞれの方法を、詳しく紹介していきます。
①文章を音読する
発音の基本を学んだら、あとは実践あるのみです。
英語の文章を声に出して読んでみましょう。
このとき注意することは、棒読みをしないことです。棒読みはせずにリズムとアクセントに注意を払いながら、綺麗に発音できるように練習します。
記事の前半で紹介した英語の発音の基準がわかっていれば、どんな文章でも十分な勉強材料になります。
できれば発音するときの口の形も意識してみてください。また、英語を綺麗に発音するためには腹式呼吸が重要といわれます。
鼻から空気を吸って、口から吐く練習もしておきましょう。
音声のあとに同じ文章を声に出す「シャドーイング」も、発音の練習には効果的です。
発音を鍛えながら、一緒にリスニング力を鍛えることもできますよ。
ちなみに僕は、アメリカのドラマ「ウォーキングデッド」をネットフリックスで見ながらシャドーイングをおこなっています。
英語字幕をつけて見ながら口に出すことで作品自体が楽しめるのはもちろん、シャドーイングの教材としても秀逸なものになります。
このときのコツはあくまで自分が好きな作品を見ることです。もちろんドラマに限らず映画や偉人のスピーチなどでもよいと思います。
繰り返しマネして「なんか話しかたが似てきたかも...」と感じられれば成功といえます。
②アプリを活用して練習する
最近では英語発音を練習できるアプリもたくさん登場しています。
スマホがあればいつでもどこでも練習できるので、ちょっとしたスキマ時間に練習することもできるでしょう。
しかもなかには無料で、かつ機能が充実したものもあります。こうしたテクノロジーを活用しない手はありませんよね。
僕のおすすめは「発音博士」です。
無料でさまざまな機能が使えるうえに、インターフェイスも見やすく、使いやすいです。
発音記号が表示されたり、3回分の録音機能が付いていたりと、無料とは思えないくらいに機能が充実していますよ。
また、先に紹介したフォニックスが練習できるアプリも多数リリースされています。
スマホで手軽に勉強できるので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
③英会話で実践する
「習うより慣れろ」という言葉がある通り、実践の英会話で発音を練習するという方法もあります。
ただ、いきなりネイティブスピーカーと会話をするのはハードルが高いですし、そもそも相手が見つからないという人がほとんどだと思います。
そんなときは英会話スクールで会話の機会を作ってみるのがおすすめです。
英会話スクールなら英語の発音を集中的に勉強しながら、全体的な英語力向上に取り組むことができます。
また会話の実践練習もできるので、いざネイティブスピーカーと会話になったときでも、焦らずに対応できる力がつくはずです。
「でも、英会話スクールに通うような時間はないからなぁ」、そう考えているならオンライン英会話で勉強してみるのもおすすめです。
このブログを掲載しているネイティブキャンプは、24時間365日予約なしで英語レッスンが受講できます。
またレッスン回数も無制限なので、あなたが納得いくまでレッスンを受講することができます。
発音を学ぶためのコースもありネイティブに通用する発音を習得したり、英語の自然なイントネーションを学んだりすることもできます。
まずは無料レッスンから試してみてはいかがでしょうか?
英語のアクセントを学んで、英語の発音をマスターしましょう!詳しくはこちらのブログから
発音矯正であなたの英語はネイティブに通じるようになる!
今回は英語の発音矯正の方法を中心にお届けしました。
ここまでに紹介した内容を、あらためてまとめてみます。
・日本人が発音に悩む原因は“インプット中心”の勉強方法
・発音の基本は英語の「音」を理解すること
・発音勉強のはじめの一歩は「フォニックス」から
・文章の音読は発音練習に有効、シャドーイングも効果的
・発音アプリや英会話スクールで練習するのもおすすめ
発音が綺麗にできるようになるとネイティブスピーカーとの会話もスムーズにできるようになりますし、自分の英語に自信が持てるようになります。
そうなってくればしめたもので、さらに英会話を楽しむことができ、また勉強が楽しめるようになる好循環につながります。
英語の発音がきちんと身につけばスピーキング力はもちろん、これまで聞こえなかった「音」が聞こえるようになるので、リスニング力もググッとアップするはずです。
発音を勉強することで、あなたの世界は大きく広がっていきます。
学生のあなたは留学や就職の選択肢を広げるために、社会人のあなたはこれからのグローバル社会に対応するために、ぜひ今回の内容を参考に、発音を勉強してみてはいかがでしょうか?
ネイティブキャンプでは、7日間まるまる試せる無料トライアルを実施しています。
発音はもちろん、英会話のレベルアップにつながる教材を5,000以上用意しています。きっとあなたに合った形の勉強方法が見つかるはずです。
「これまでにオンライン英会話をやったことがない」というあなたも、ぜひこの機会に試してみてはいかがでしょうか?

生まれも育ちも愛知県。フィジーで英語留学、オーストラリアでワーホリを経験、滞在中に自身のブログを立ち上げ、情報発信を始めました。趣味はコーヒーで、シドニーのカフェでバリスタとしての勤務経験もあります。文章の得意分野は旅や芸術、コーヒー、夢は世界一周で、今一番いきたい国は芸術と職人の国“ドイツ”です。人生の目標として松崎しげるさんを目指しています...!