日本語には沢山の面白い表現があります。
日本語特有の言い回しを英会話で相手に伝えたいけど、そのニュアンスを英語でどう伝えればいいのか分からない、という経験をした事がある方も多いでしょう。
そのような表現の一例として、「あまのじゃく」という表現があります。
「あまのじゃく」に関して言えば、「その言い回しは聞いた事あるし、たまに使う事はあるけど、実は本当の意味を知らない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
母国語であっても、「なんでそういう言い方になるんだろう」と疑問に思うような表現の本来の意味や語源を知る事で、さらに言語を学ぶ楽しさを感じられるものです。
そしてさらにその表現を英語で言えるようになれば、ますます英語力が上がっていくでしょう。
そこで、今回は「あまのじゃく」の語源や英語表現、その他会話で使える例文などをご紹介したいと思います!
まずは、「あまのじゃく」という表現そのもの自体を学んでいきましょう。
「あまのじゃく」の意味
「あまのじゃく」の意味をグーグル検索で調べてみた所、
人に対してわざと逆らったり、思ってる事とは反対の言動や行動を取る、ひねくれた性格の人
という意味であることが分かります。
例えば、誰かに褒められてもなぜか不機嫌な態度を取ってみたり、みんなが良いと言っている事にも「大した事ない」というように真逆の事を言ってしまうような人の事を指します。
この表現は本心ではどう思っているかには関わらず、基本的にはネガティブな意味合いで使われます。
「あまのじゃく」な人の特徴として、
・感情表現が苦手
・人を信用できない
・嫉妬しやすい
という事が挙げられます。
・感情表現が苦手
感じた事を感じたままに表現できず、なぜかいつもひねくれた事を言ってしまう人を見た事がある方も多いでしょう。
恐らく、本心を知られるのが恥ずかしいと思っていたり、相手の反応が怖いと感じてしまっているのかもしれません。
嬉しいと思っているのにわざとつまらなさそうにしてみたり、何か綺麗な物を見た時に、素直に綺麗と表現できないなど、感情表現が苦手な人は「あまのじゃく」になる傾向があります。
・人を信用できない
人を信用できずに「あまのじゃく」になっている人もいます。
人を信用できなくなっている原因は人それぞれあると思いますが、例えば、過去に本心で話した事を馬鹿にされたり、信じて全てを打ち明けていた人に裏切られたりした事があるようなトラウマを抱えている人もいます。
人を信用できないという事は、他人に心を開いて話す事ができません。
本心を知られたくないが為に、わざと思ってもいない事を言ってしまいます。
そのような人の事をまさに「あまのじゃく」と呼べるでしょう。
・嫉妬しやすい
他人の幸せや凄さに嫉妬してしまい、素直に喜んだり褒めたりする事ができず、わざとけなしてみたり、自分の方が凄いとわざわざ誇示してみたりするような人も「あまのじゃく」な人だと呼べます。
このような人達は、自分に自信がなかったり、プライドが高いというような側面も持ち合わせている傾向にあります。
自分よりも偉大だったり、眩しいものを見てしまうと、嫉妬心が良くない方向に働き、それらを否定する事で自己肯定をしたくなり、その結果、「あまのじゃく」な言動や行動を取ってしまいます。
「あまのじゃく」の語源
「あまのじゃく」は漢字で「天邪鬼」と書きます。
「天邪鬼」の語源は諸説あります。
1つは、「天探女(あまのさぐめ)」という悪神の名前が訛って「あまのじゃく」と言われるようになったという説です。
天探女は「古事記」や「日本書紀」の神話に出てくる神です。
他人の心の内を察する事が得意で、心中を探って意に逆らったり、素直ではないひねくれた性格で、人が望む事とは真逆の方向を示して、 「天」の「邪」魔をする「鬼」として見られたいが為、そのまま「天邪鬼」となった。という説もあります。
「あまのじゃく」に関する英語表現
「あまのじゃく」の意味や語源を知った所で、次は英語での表現方法を学んでいきましょう。
「あまのじゃく」「へそ曲がり」「ひねくれ者」は英語で以下のように表現できます。
・perverse person
・twisted person
・devious person
・contrary person
・awkward cuss
「perverse」「twisted」「devious」「contrary」はいずれも、「ひねくれた」「へそ曲がりの」「素直じゃない」「いこじな」といったような意味をもつ形容詞です。
最後の「awkward cuss」はスラングになります。
「awkward」はよく「気まずい」「ぎこちない」という意味で使われますが、「扱いづらい」という意味もあります。
また、「cuss」は形容詞を伴って「嫌なやつ」のようなニュアンスで使う事ができる単語です。
これら2つの単語を組み合わさる事で「あまのじゃく」を表現できます。
日常で使える会話例文
ここでは、実際に英会話で使える例文を会話形式で紹介したいと思います。
会話例文1
Tom: Hey Bob, did you hear that Mark got promoted?
(マークさんが昇格したって聞きましたか?)
Bob: Yes, I did. Good for him. I don't think he’s qualified for the position though. I'm not interested in it.
(聞きました。良かったですね。彼がそのポジションに適任だとは思いませんが。興味もないですしね。)
Tom: Wow, you're such a twisted person. Be honest.
(なんてあなたはひねくれ者なんでしょう。素直になってください。)
Bob: Sorry, but I'm just who I am.
(すみませんね、でもこれが私なんです。)
会話例文2
Tom: You went to see their live show last night, didn’t you? How was it?
(昨夜彼らのライブに行ったんですよね?どうでしたか?)
Bob: It was OK, but I still don't understand why they’re so popular. They’re not that good. They just keep smiling and waving to the audience. I don't get it. Watching Netflix at home is much more fun.
(まぁまぁでしたが、いまだになぜ彼らがそんなに人気なのかが理解できません。そんなに良くないですよ。ただ笑って観客に手を振り続けてるだけで。わからないですね。家でネットフリックス見てる方が全然楽しいですね。)
Tom: What kind of twisted mind do you have?
(どんなひねくれた心を持っているんでしょう。)
会話例文3
Tom: He is so twisted, isn't he?
(彼ってすごくひねくれ者じゃないですか?)
Bob: Yes, he is! Do you remember when we climbed Mt.Fuji last year? When we were looking at the sunrise from the top, he was playing a smartphone game, pretending he was not interested.
(そう思います。昨年富士山を登った時の事を覚えていますか?山頂で日の出を見ていた時、彼は興味ないフリをしてスマートフォンゲームをしていました。)
Tom: I remember that! I think he doesn't want anybody to know what he's thinking.
(覚えています!彼は何を考えているか誰にも知られたくないんだと思います。)
会話例文4
Tom: Hey Bob, I heard that you passed the examination. Congratulations!
(ボブさん、試験合格したって聞きましたよ!おめでとうございます!)
Bob: It's not a big deal. I don't even know why I had to take the exam. It was easy, but yeah, thanks.
(大した事ないですよ。なんでその試験を受けなければいけなかったのかも分かってません。簡単でしたよ、まぁ、ありがとうございます。)
Mark: Never mind, Tom. He's a little twisted, but he's definitely happy about the result.
(気にしないでいいですよ、トムさん。彼は少しひねくれてますが、確実に結果に喜んでますので。)
Tom: I know, right? He's always like that. He never expresses his feelings honestly.
(ですよね?彼はいつもあんな感じです。決して本当の感情を表現しません。)
まとめ
では今回の記事のまとめです!
・「あまのじゃく」とは、人に対してわざと逆らうような言動や行動をとるひねくれた性格の人
・「天邪鬼」の漢字は、「天」の「邪」魔をする「鬼」から来ている
・「あまのじゃく」は英語で、「perverse person」「twisted person」「devious person」「contrary person」「awkward cuss」のように表現できる
「あまのじゃく」な人には「あまのじゃく」になっている理由が各々あると思いますが、それでも普段そういう人が近くにいると疲れてしまいますよね。
まともに向き合っても自分が損してしまうような状況であれば距離を取る事をおすすめします。
今回は「あまのじゃく」についての英語表現を紹介しましたが、人の性格を表す英語はまだまだ沢山あります。
色々な性格の人達がいるので、周りの人達の性格を英語で表現できるように調べてみる事で、さらにボキャブラリーが増えて英語力のアップに繋がるでしょう!

◇経歴
・コールセンターでの日英バイリンガルオペレーター(3年)
・外資系企業(製薬業界)でのテクニカルサポート(2年)
・副業でオンライン英会話の講師(2年)
・東京にて通学型の英会話スクール経営(4年)
・英会話スクールをオンラインに切り替えて運営(現在で約4年)
・英会話講師歴は合計で10年
◇資格
・英検1級
・TOEIC990点
◇海外渡航経験
・イギリス(3ヶ月、短期留学)
・タイ(6ヶ月)、マレーシア(3ヶ月)、台湾(3ヶ月)の滞在歴あり(海外ノマド)
・海外旅行:韓国、マルタ、ベトナム、インドネシア、アメリカ
◇自己紹介
バイリンガル英会話コーチのBobです!ほぼ日本国内で英語を習得してバイリンガルになりました。たまたま始めたオンライン英会話講師の仕事が天職だと悟り、自らの英会話スクールを開校。これまでに200人以上の英語学習者に教えてきました。多くの人たちに英語を好きになってもらい、思いっきり英会話を楽しんでもらえるよう日々活動しています!