【ギャル】を英語で言うと?ギャル文化や語源を紹介!

ギャルを英語で説明、日本の文化ギャル、ネイティブキャンプ

日本文化の代表ともなっている「ギャル」ですが、2019年の時点ではさまざまな種類のギャルが登場し、全盛期の時代と比べるとギャルの幅も広がっています。

そんなギャルは英語でどのように表現するのでしょうか。

この記事ではギャルの語源からギャル文化までを紹介、ギャルを英語で表現できるようになりましょう。また海外の人はギャルをどのような目線で見ているのかも紹介します。

ギャルはもともと英語?

ギャルという言葉は、英語の「gal」という単語からきています。
galを辞書で調べると、=girlとでてきます。ということは、girlがgalの語源ということになります。なおかつ、ギャル(gal)は英語のスラングということも押さえましょう。ギャルの由来はアメリカのスラングの発音から生まれたのです。複数形にする場合には、galsと-sを語尾につけましょう。
galは「girl」を省略的に表現したもので、ピチピチの若い女の子という意味です。ピチピチギャルなんて言えば、今では反感を買いそうな感じですね。

つまり英語でも日本語でも大まかな意味合いは似ていると言えます。

日本でもギャルは若い女の子を指していうことが多いですよね。

しかし日本では、海外で使われる「gal」とは違った意味を含みます。

それはギャルが作ってきたファッションやライフスタイル、口調などを文化としてとらえている点です。

この点についてはギャルを英語ページで「Gyaru」のスペルで検索すると、このような日本ギャル文化が説明されていることが分かります。ご興味のある方はぜひ調べてみてくださいね。

ギャルという言葉が使われるようになった1990年代から現代に到るまで、ギャルは日本の流行を作ってきました。

また新たな価値を生み出し続けていることから、文化的な意味合いもあると言えるでしょう。

ギャルを英語で説明しよう

ギャルがもともと英語であることから、「gal」と伝えればだいたいの意味は伝わるでしょう。

しかし日本のギャルは文化的な側面も持っています。

このような側面を英語で説明すると、日本のギャルの意味合いが海外の人にも伝わるでしょう。次から、ギャルを英語で説明できるようになるため、例文を紹介しましょう。

ギャルファッションを英語で説明しよう

ギャルといえば派手なファッションを最初にイメージする人が多いですよね。

しかしギャルファッションと言っても年代や場所によって違いがあります。

ギャルについて、この辺の英語を海外で説明できると、特に日本文化が好きな外国人とのコミュニケーションに役立ちます。

さっそく、それらの違いも含めて英語で説明していきましょう。

・In the 1990s, the word "gal" started being used in Japan.
「1990年代には、「ギャル」という言葉が日本で使われるようになりました。」

※1990s「1990年代」
s をつけることで年代を表せます
come to「〜するようになる」

・Gal fashion is basically flashy.
「ギャルファッションは基本的に派手です」

basically「基本的に」
flashy「派手」

渋谷系ファッション

ここからは渋谷系ギャルファッションを中心に英語で紹介していきましょう。多くの外国人にとって渋谷スクランブル交差点の認知度は非常に高く、galの意味を説明する際に渋谷系ギャルについて興味を持たれる可能性は高いと言えます。

日本のギャルの中心地でもある渋谷は、109が登場したことで発展しました。
そして1990年代を境に世間にもギャルという言葉が浸透して行ったのです。

・The center of Japanese gal culture is Shibuya.
「日本のギャル文化の中心は渋谷です。」

・Many young women wore miniskirts and loose socks, and had brown hair.
「若い女性の多くがミニスカートやルーズソックスを身につけて、髪の毛を茶髪にしていました。」

※wore(wearの過去形)

・Loose socks are one of the items that represent gals.
「ルーズソックスはギャルを代表するアイテムのひとつです。」

※one of 「〜のひとつ」
※represent「表す」

・Items representing gal fashion include bikinis, platform boots and hair extensions.
「ギャルファッションを代表するアイテムには、ビキニや厚底ブーツ、エクステなどがあります。」

※include「含める」
※bikini「ビキニ」
※platform boots「厚底ブーツ」
※hair extensions「エクステ」

・The music called "prapala" that features unique dance steps had become a trend.
「独特なステップとダンスが特徴のパラパラという音楽がブームになりました。」

※feature「特徴」
※unique「独特」

・The gals became known to a wide generation by the appearance of the popular singer Namie Anshu, who was known as the first charismatic gal.
「初代ギャルのカリスマと呼ばれる人気歌手の安室奈美恵が登場したことで広い世代にギャルが知られました。」

※wide generation「広い世代」
※appearance「出現」
※charisma「カリスマ」

・In 2000, a gal style called “Yamanba” appeared, a reverse-panda makeup that shocked the world.
「2000年になるとヤマンバと呼ばれるギャルが登場し、ネガポジ反転したようなパンダメイクが世間に衝撃を与えました。」

※appear「現れる」
※reverse「反対」
※world「世間」

・Various kinds of gals have appeared now.
「現在ではさまざまな種類のギャルが登場しています。」

※various「さまざまな、いろんな」
※kind of 「種類の」

ギャルの中心地である渋谷には現在もギャルと呼ばれる人たちが多くいます。

しかし昔のようなヤマンバやガングロギャルはほとんど衰退しています。

そして現在では原宿系のギャルの方が世界的な注目を集めていると言えるでしょう。

原宿系ファッション

原宿系ファッションと聞くと、ロリータやロックをイメージする人が多いと思います。

そしてロックやロリータ要素を取り入れたギャルこそ、原宿系ギャルと呼ばれるきっかけになりました。

・The Harajuku gal is based on rock and lolita themes.
「原宿のギャルはロックやロリータがベースになっています。」

・The center of Japanese fashion called “Kawaii” is Harajuku.
「Kawaiiと呼ばれる日本のファッションの中心は原宿です。」

※Kawaii
(日本語ですが海外の辞書にも載っています)

・Kyary Pamyu Pamyu, who represents Kawaii culture, is known as the charisma of Harajuku.
「Kawaiiを代表するきゃりーぱみゅぱみゅは原宿ギャルのカリスマと呼ばれています。」

※represent「表す」

ギャルの特徴

ギャルが世間的にも注目されたのは、ド派手なファッションだけではありません。

ギャル文字ギャル語、そして貞操観念道徳観の欠落によっても注目を集めました。

90年代のワイドショーでは家出したギャルが特集されたこともあります。

またコギャル(kogalまたはko-gyaru)という言葉は海外では、性的嗜好やフェティシズムを表した言葉にもなっています。

・It is not only flashy fashion that has attracted public attention toward gals.
「ギャルが注目を集めているのは、派手なファッションだけではありません。」

※attract「引きつける」
※attention「注目」

・Gal language and words are also part of the trend and culture.
「ギャルの文字や言葉は流行や文化を作りました。」

・However, the gal lifestyle has been regarded as a problem.
「しかしギャルのライフスタイルが問題視されたこともあります。」

※regard as「とみなす」

・Gal fashion, words and lifestyle have created a new culture in Japan.
「ギャルのファッションや言葉、ライフスタイルは日本の新たな文化を作ったのです。」

日本の文化を海外に発信

現在では日本に観光に来る外国人がとても多くなりました。そして、日本の文化にも触れることが多くなりましたよね。

特に日本政府が日本のファッション産業や日本文化を海外に発信していくよう努めています。

この流れもありギャルファッションロリータファッションヴィジュアル系ファッションなどを海外に発信しています。何かとギャルが注目されますが男子はどうかと言えば、サーフ系(岡サーファーという人もいましたね笑)のスタイルをする男性を”ギャル男”と呼ぶ時代もありました。

現在ではギャルやロリータの格好をした外国人も多くなっています。

特にロリータは外国人にも人気がありますよね。

・The Japanese government actively promotes Japanese fashion and culture.
「日本政府は日本のファッションや文化を積極的に発信しています。」

※government 「政府」
※actively「積極的に」
※transmit「伝える」

・Currently, Japanese fashion and culture are popular among foreigners.
現在では日本のファッションや文化が外国人に人気があります。

※currently「現在」

【ギャル】の英語まとめ

ギャルという言葉は90年代からではなく70年代からあった言葉で、最先端のファッションという意味を成していました。

そのギャルが世間に広まったのは1990年代でした。

もちろんファッションの奇抜さとギャル独特の文字などが流行となったのです。

このギャル文化はさまざまなアイテムを生み出しました。

現在では当たり前のビキニもこのギャル文化から人気に火がつき、現在では一般的になったものです。

ビキニ以前はハイレグの水着が多かったと言います。

その当時は身体を日焼けさせるガングロギャルをはじめとした黒ギャルが多かったのですが、いつしか白ギャルが登場し、現在では多様なギャルが登場しています。

現在ではあまり聞かなくなったギャルという言葉ですが、ビキニやエクステをはじめとしたギャル文化はしっかりと根付いています。

英語でギャルについて説明する場合は、海外のギャルとは違うというポイントや、さまざまな形のギャルがいるということを伝えるようにしましょう。