英語が聞き取れないのは何故か?
具体的に言うと、
「大学入試やTOEICテストで高点数が取れない」
「海外のニュースやテレビ、映画等を見ても何を言っているか理解できない」
「外国人とうまくコミュニケーションが取れない」
等…リスニング力が弱いために英語を使って人と会話するのが苦手だったり、海外旅行へ行っても発音やイントネーションが悪くて英語が通じなかったりすることがありませんか?
今回はそんな英語の発音やリスニング力を鍛えられる学習方法を教えます!
いきなり現地へ行って英会話を習得しようと思っても学習者のレベルによっては成果が上がらないこともあります。自分の学習目的に見合った教材や書籍を選ぶことも大切です。
例えば、TOEICⓇや英検等が学習対象の場合、TOEICⓇ単語集や単語熟語集などを利用します。さまざまなテキストがあるので利用者はどのような形式のテキストを選べば良いか迷うでしょう。その場合、自分の目的に見合った商品サイトのカスタマーレビューを参考にします。
また、学校やネイティブの先生におすすめの教材を質問したり、解説やイラストが多く内容が充実しているものなどを選ぶと良いでしょう。海外のテキストもありますが、中級レベル以上でない場合、日本語で説明が記載されている方が分かりやすいです。
インターネットや携帯電話(スマートフォン)が普及した現在では、無料で利用できるアプリや再生ファイルなどがあります。また、通常書籍だけでなく、電子書籍版限定のものもあります。日本にいてもネット環境が充実していれば海外の情報を検索して学習に役立てることが可能です。
英語のリスニング対策
英語の音声で勉強するメリット
英語を勉強する際、活字だけの参考書や専門書を使って勉強するよりも、音声付きで販売しているものを選ぶようにします。
なぜなら、TOEICや英検など英語の資格試験はリスニング問題が必須だからです。
そのため英語の読み書きだけではなく、リスニング対策として英語を聞き取ることができるように英語の音声付属の教材を入手することをおすすめします。
教材ですが、リピートや音読などできるように例文がたくさん載っているものがベストです。
例えばTOEICなどのテストでは、リスニングの傾向と対策としてサンプル問題を何度も解いてコツを掴むようにします。
リスニングは写真描写やネイティブ同士の会話、基本的な文章が理解できるかを問う問題等が出題されます。写真描写問題の説明文として正しいものを選んだり、ネイティブ同士の会話を聞いてその質問に答えたり、アナウンスやナレーション等の文章を聞き取って適切な答えを選びます。
英語の文章は構造が複雑になると聞き取りが難しくなります。そのため、リスニング力をアップさせるには、実はリーディング力をつけて基本的な文を理解できるように訓練することもポイントですよ!
また、TOEICなどのテストでは、英語を聞き取るリスニング力の他にも、問題を先読みするテクニック等が必要になってきます。そのため、何度もサンプル問題を解いて問題の形式に慣れておく必要があります。
アメリカ発音だけでなく、イギリスやオーストラリアなどの発音やアクセントにも慣れるように、何度も公式問題集のサンプル問題を聞いて色々な訛りに慣れておきましょう。
英語を音声付きの教材で勉強すると耳が慣れてきます。そして、何度も同じ文章を聞いていると脳内にイメージが作り上げられて自分で再現できるようになります。
文章を聞きながら、後に続いてリピートやシャドーイングをすると発音が上手くなり、練習を重ねていくうちに口から英語が出てくるようになります。
日本語を介さずに英語脳を育て上げるためには、英語をたくさん聞くことが必要なのです。
2カ国語放送テレビ番組の音声を英語で録画する方法
リスニング力を向上させるためには、大量の英語を聞く必要があります。英語の教材だけでなく、日頃から海外の番組を視聴できるBSやCS放送など利用してはいかがでしょうか。2カ国語放送されているニュース番組などもおすすめです。
TVは映像が付いているので理解力が高まります。
日本語で内容を理解してから海外のニュースを聞けば完全に英語が聞き取れなくても内容は理解できるはずです。最初は聞き取れる単語が少しある程度かも知れませんが、慣れてくるとパッセージ全体が聞き取れるようになっていきます。
映像を使ってリスニング力をアップさせたい場合、英語の字幕が付いているものがベストです。文字と音声を一致させて識字率を上げていかなくては、何度聞いても英語は謎の言語のままだからです。
2カ国語放送を録画する方法ですが、ハードディスクやブルーレイディスクに記録します。DVD-RW/DVD-RのVRフォーマットでも録画できますが、ビデオフォーマットで記録した場合、2カ国語音声設定で設定した音声しか録画できないので注意しましょう。
音声ですが、記録したものを再生したとき主音声と副音声の切り替えをします。また、ハードディスクに記録したものをDVDにコピーしたい場合、主音声(日本語)しかコピーできません。
詳しくは各メーカーやモデルによって録画の方法が異なりますので、詳細はご自分がお持ちのメーカーにお問い合わせください。
英語音声サービスの紹介
オンライン英会話のネイティブキャンプ
オンライン英会話ネイティブキャンプでは、英語ペラペラプロジェクトが始動しています。英語の要である「読む・聞く・話す」にポイントに置き、これら3つの技能をサイクルして英語力向上を図ります。ネイティブキャンプの会員様なら「読む・聞く」のコンテンツ利用料は無料となっています。
読むコンテンツ
英語を目から鍛える方法として多読が挙げられます。自分のレベルにあった比較的やさしい英語を大量に読んで多読を行います。なるべく日本語に翻訳しないで英語を英語のまま直接頭の中に入れて理解できるように訓練します。
そのため英語はやさしいレベルのものを選びます。英語を英語のまま理解できるように訓練し、英語脳を作り上げるのが目的です。
例えばsquareは正方形ですが、正方形と訳語を覚えるのではなく直解式理解で□(四角い形)として認識します。訳語ではなく意味や概念として捉えるように努めます。ネイティブキャンプならば570冊を超える本が読み放題となっていますので、きっとお気に入りの本が見つかるでしょう。
聞くコンテンツ
英語を耳から鍛えるために、ネイティブキャンプでは1600本もの英語のコンテンツが聞き放題となっています。ハリウッドスターのトム・クルーズやスティーブ・ジョブズなど著名人のスピーチやインタビューを始め、基礎から応用まで網羅した文法などのコンテンツもあります。
自分の興味にあったジャンルからコンテンツを選んで大量に英語を耳に入れましょう。寝る前や通勤時などの隙間時間を利用し、スマートフォンで英語のコンテンツを聞くことができます。
そのため、机に向かって本格的に勉強しなければならないというプレッシャーもありません。さまざまなコンテンツから自分の興味に応じて選べますので飽きることもないでしょう。
話すコンテンツ
目と耳から大量に英語を入れた後は、スポーツと同様に実践練習が必要になってきます。ネイティブキャンプならレッスン回数無制限で話し放題となっています。英語上達には何度も反復練習が必要です。テニスに例えると、いきなりラケットを持ってもボールを打つことは出来ません。
何度も素振りをして(音読やリピート)実際にボールを打つ方法(スピーキング)を学びます。そのためにはやはりネイティブの人と会話する必要が出てきます。時間は短くても構いませんからなるべく毎日音読やリピートをしたり、実践でネイティブと話したりする機会を作りましょう。
ネイティブキャンプならば1レッスン25分という枠にとらわれず、5分や10分という短い時間でも英会話のレッスンを受けることができます。
その他・英語音声サービスの紹介
英語を習得できるかどうかは英語の基礎であるやさしい英語を大量に目や耳から入れたかどうかで変わってきます。
赤ちゃんも言葉を話す前に大量の母語に接しています。お気に入りの英語を聞き流すことは勉強が苦手、嫌いでも気軽に始められる勉強法とも言えます。まずは英語に対するアレルギーをなくし、大量に英語に接することから始めましょう。
同じものを何度も聞いていると、無意識に英語のフレーズを覚えることができるかも知れません。大量の英語を耳に入れたら、今度は何を話しているのか聞き取るようにします。
初めのうちは聞きっぱなしでも良いですが、リスニング力を向上したい場合、その後ディクテーションなどをして答え合わせをするようにしましょう。
おすすめの音声サービス
インターネットが普及したおかげで従来のレンタルビデオやDVDよりも、自宅のTVで映画やドラマ等を視聴することができる動画配信サービスがおすすめです。
定額制(月額料金を払えば見放題)の会社が多くコスパも大変良いです。レンタルだと1作品の単価が高いですが、定額制だと何作品見ても料金が同じなのでお得です。(新作映画だと個別課金の場合もあり)
また、さまざまなジャンルやコンテンツを取り扱っているので自分の好きな作品を選ぶことができます。以下が代表的な動画配信サービスを行っている会社です。
・Netflix:世界最大規模の動画配信サービス。映画や海外ドラマ、オリジナル作品が強い。
・Hulu:海外ドラマが充実。日本テレビ(国内事業)系列のドラマやバラエティも配信中。
・U-NEXT:動画だけでなく本や雑誌等の書籍も楽しめるが、月額料金が他社よりも高い。
・Amazonプライムビデオ:アマゾンプライム会員なら、月額料金が一番安くてお得です。
イギリス在住の方向け
・BBC iPlayer:ネット経由で視聴できるBBCのTVサービス。映画やドラマの他にもスポーツ、音楽、ニュース、子供向け番組などさまざまなジャンルを視聴できるのでおすすめ。
海外向けアニメ配信
・クランチロール:日本のアニメ、ドラマ、漫画などのコンテンツが海外でも視聴できます。有料と無料プランがある。日本語音声に英語などの字幕付き。
まとめ
リスニングを向上させたい場合、英語の音声を積極的に利用しましょう。英語の音に耳が慣れて次第に英語が聞き取れてきます。
その際、必ず音と文字を一致させることも忘れないようにします。それに加えて、リピートや音読なども組み合わせて練習するとリスニングのみならずスピーキングへの波及効果が見られるでしょう。

イギリスの大学に留学経験があり、その後イギリスに移住。現在はフリーランスライターとして英語学習に関する記事をはじめ、様々な分野の記事を執筆しています。自身も英語ネイティブを目指して英語習得のため日々研鑽を積んでおります。趣味は海外旅行で特にヨーロッパの歴史に興味があります。もともと文章を書くのが好きだったので文筆業を希望しておりライターになりました。よろしくお願いいたします。