「自信満々で話した英語が通じなかった」
そんな悲しい思いをした方はいませんでしょうか。
日本人の英語の悩みの1つ「発音」は、なかなか勉強もしづらく、独学で学習したいと思っても難しいところです。
でも、もし“発音矯正もアプリで解決!“することができたらどうですか?
嬉しいですよね?
近年では、英語や英会話のアプリの内容も充実していて、発音に特化した機能がついたアプリが登場しています。
今回はその発音矯正アプリがどんなものか、カタカナ英語になってしまう原因なども含めてお話ししていきましょう。
- なぜ日本人はジャパニーズイングリッシュになっちゃう?
- 発音を矯正するにはどんな学習が必要か?
- 英語の発音学習はアプリでも出来る!
- ネイティブキャンプにも発音を学習出来るアプリがある!
- まずは試してみる!
なぜ日本人はジャパニーズイングリッシュになっちゃう?
多くの人がご存知だと思いますが、英語には私たち日本人には発音が難しい「R」や「L」があります。でも「R」や「L」がない単語でもネイティブスピーカーに通じない単語ってありませんか?
実は、日本人がカタカナ英語になってしまうのには他にも理由があり、その理由は大きく分けて3つあると言われています。
①声が小さい
まず言えることが、「声が小さい」ということです。
記憶にありませんか? 外国人の声が大きいと思うこと。
日本人の声の大きさは、他の国の方よりも小さいそうです。
なので、正しい発音をしていたとしても、その声自体がきちんと届いていない場合があるのです。
②母音を正しく発音出来ていない
日本語の母音は「あ・い・う・え・お」と5種類のみですが、英語には4倍の20種類の母音があります。
ここに日本人がカタカナ発音になってしまう原因があります。
英語の発音でわからない音ってありますよね?
その音を日本人は、自分たちの馴染みのある母音「あ・い・う・え・お」で表現しようとしてしまいます。
“英語風”に言えているのに通じないのは、そういった原因があるのです。
③子音も正しく発音出来ていない
母音に続き、子音が発音出来ていないことも原因の1つにあげられます。
冒頭でもあげた日本語にはない「l」や「r」に続き、「s」、「th」、「y」、「f」、「h」。これらの発音も日本人には難しく、正しく発音出来ていない人が多くいます。
発音を矯正するにはどんな学習が必要か?
さて、日本人がカタカナ英語になってしまう原因が分かったところで、次はどうやってその発音を矯正すればいいのかについてお話しましょう。
英語の発音を矯正するには4つのオススメの学習方法があります。
そちらをご紹介していきますね。
①とにかく聞いて真似る
個人的にこの方法が1番おすすめです。
私自身、この方法を徹底的にしたことによって、ネイティブスピーカーに発音を褒められるようになりました。
学習方法は簡単です。
とにかくネイティブスピーカーの会話を注意深く聞いて、声に出しながら繰り返し真似しましょう。直接ネイティブスピーカーと話すことが1番効果的だと思いますが、なかなか日本にいると難しいと思います。
そんな時はラジオや海外ドラマ、または今回のテーマである英語アプリなどを使ってみて下さいね。
②自分の発音を録音して聞く
こちらの方法は、①と合わせて行うとより効果的です。
客観的に自分の発音を聞いたことがある人はどのくらいいるのでしょうか?
真似して声に出している時は、発音することに夢中になって実際出来ているかどうかは分かりづらいところです。
ですので、確認のために自分の発音を録音してみましょう。
客観的にみることもでき、またネイティブスピーカーの発音と比較して、自分の成長具合を確かめることができます。
③単語から文章へ発展させる
発音を学習するときは、大きな塊ではなく“単語”から始めるようにしましょう。
なぜなら、単語1つ1つがしっかり発音出来ないまま英文を読み上げてもつまずいてしまい、リズムも狂い正しく最後まで読み切ることができないからです。
まずは丁寧に1つ1つの単語の発音を確認しましょう。
そのあとに、1文、そして全文と発展させていくといいですね。
④オーバーラッピングで発音を体得する
“オーバーラッピング”とは、英語の音声を聞きながら、同時にその英文の原稿を読み上げると言う学習方法です。
この学習を続けると、発音のスピード感やリズム感なども分かるようになり、ネイティブスピーカーらしいイントネーションも身につくようになります。
この学習方法によって、「今まで聞き取れなかった音が聞こえるようになった!」という事例もあり、リスニング力も上がるという効果も期待出来ます。
英語の発音学習はアプリでも出来る!
「英語の勉強方法は分かったけど、手軽に楽しく出来る方法はないの?」と思う方はいませんか?
ありますよ!皆さんが常日頃持っているスマホを使えばその願いは叶います。
近年では様々な英語学習アプリが開発され、先ほどのような発音に必要な勉強方法を取り入れているアプリもあります。
“iPhone”・“Android”両方に対応しているアプリが多く、どちらのスマホを使っていても特に問題を感じることはないはずです。
英語力アップには、“英語に触れる時間を長く持つ”ということも上達の早さに関係してきます。
そして何よりも「継続」がとても大事です。
毎日少しでも英語に触れる時間を作るためにも、気軽に始められる英語アプリはおすすめです。
でも、英語アプリにはデメリットもあります。
“メリット”・“デメリット”どちらも知っておくことは、自分に合った学習方法を見つけるのには大切なことです。
ここでしっかりと押さえておきましょう。
メリット
すき間時間を効率良く使える
英語アプリは学校に行ったり、通信のためのパソコンを用意する必要がありません。
時間が空いた時にアプリを起動すればすぐに学習が始められます。
忙しい人でも、電車で移動している時や待ち合わせをしている時など、どんなタイミングでも使えるのが1番のメリットと言えるでしょう。
低コスト
費用問題で、英語学習を諦めてしまう人っているのではないでしょうか?
英語アプリはそんな悩みを持つ方にもおすすめです。
今は高性能な無料アプリが多く開発されていて、料金がかかるとしても数百円と学校に通うほどではありません。
ライブチャットで英会話が出来たり、13,000以上の単語が暗記されていたりと、学習内容もかなり充実しています。
ゲーム感覚で学習出来る
英語アプリのメリットはゲーム感覚で楽しく学べる点にもあります。
ポイント獲得タイプや、全国の学習参加者と点数を競い合ったり、モチベーションを上げてくれる工夫をしているものが多いです。
勉強が続かない人には嬉しいメリットですね。
デメリット
サボることができる
英語アプリは“いつでも出来る”というメリットがありますが、その逆で“サボれる”というデメリットもあります。
アプリによっては、定期的にメッセージのようなものを送ってくれるタイプがあります。
しかし、特にペナルティがあるわけではなく強制ではないので、自分自身でやろうと思わない限り学習を継続することは難しくなります。
正しい発音が出来ているか分からない
いくら正しい発音を聞いて練習しても、それが間違っていたら意味がありません。
前にも言ったように、英語には私たち日本人には聞き取れない音があり、出来ているかどうか自分では判断し切れません。
英語アプリで学習する場合、発音チェックしてくれる第三者が必要となってきます。
学習範囲の一覧性がなく全体が見えづらい
アプリには教科書のような目次など、学習内容を一覧出来るページがありません。
ですので、計画的に進めたい、強化したい部分だけ見たいという方には少し使いづらいかもしれません。
無料体験から初めてみよう!
いろいろとメリット・デメリットをお話ししてきましたが、結局“相性”が良いものでなければ学習は続きません。
人によってはメリットがデメリットということは大いにありますからね。
ほとんどの英語アプリは無料、またはお試し期間がついています。
まずは試してみる!
これが一番です。
自分に合ったアプリを見つけることが継続に繋がり、結果的に英語力のアップになります。
無料体験は英語アプリ初心者の方にもおすすめです。
ネイティブキャンプにも発音を学習出来るアプリがある!
英会話レッスンが充実した“ネイティブキャンプ”のアプリの中にも、発音を学習出来るコースがあります。
「カタカナ英語を卒業!」ということで、ネイティブキャンプの発音コースでは一切発音がカタカナで表示されることはありません。
ネイティブの発音に近づくには、この「カタカナで英語を読む」ということから離れる必要がありますからね。
ただし発音記号はしっかり表示されるので、目と耳で確認しながら学習することができるのでご安心を。
ネイティブキャンプの発音コースは、世界中から集まった講師陣との英会話による学習となります。
英語アプリのデメリットにあった「自分の発音が正しいか分からない」はここで解決出来ます。
マンツーマンのレッスンとなるので、生のお手本を聞きながら練習が可能、そして分からない部分はすぐ質問することができます。
発音に特化したもので、「会話」を通じてしっかりと自分の発音を確認出来るアプリはなかなかありません。
7日間無料トライアルがあるので、気になる方は一度試してみて下さいね。
もちろん、“iPhone版”・“Android版”両方ありますよ!
まずは試してみる!
発音矯正アプリについてお話ししてきましたが、いかがでしたでしょうか?
英語の発音矯正アプリはとにかく色々と種類があり、内容も機能も様々、学習効果も人それぞれです。
何度も言っていますが、ほとんどのアプリで無料期間が必ずありますので、まずはそちらを利用してみて下さいね。
自分にぴったりの発音矯正アプリを見つけて、ネイティブスピーカーレベルの発音を身につけましょう!!

新潟出身のNaokoです。オーストラリアのワーホリからスタートし、約10カ国以上で様々な文化を体験してきました。帰国してからは京都に拠点を移し、ライターとしてライフスタイルからビジネスまで幅広く執筆しています。趣味は1人旅。好きな国はニュージーランドです。ブログでは、語学以外の海外情報もお届けできたらと思います。