「sometimes」
「sometime」
「some time」
これら3つはとても似ていますが、実際は意味がそれぞれ異なります。何となくは違いを知っていても、しっかり使い分けられる自信がないという方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、「smetimes」「sometime」「some time」の意味やニュアンスの違い、使い方などを例文を混じえながら徹底解説したいと思います!
- それぞれの意味に違いがある「sometimes」「sometime」「some time」
- 1:sometimesの意味・ニュアンス・使い方
- 2:sometimeの意味・ニュアンス・使い方
- 3:some timeの意味・ニュアンス・使い方
- sometimeとsomedayの意味の違いとは?
- 「for some time」と「for a while」の違い
- 似た言葉でも、使い方を覚えて意味やニュアンスを正しく伝えよう
それぞれの意味に違いがある「sometimes」「sometime」「some time」
「sometimes」「sometime」「some time」この3つの単語の違いは、”s” が付いているか、”some”と”time”の間にスペースがあるかのわずかな違いで、普段英語を使う機会が少ない日本人からするとそれぞれの意味の違いがわかりにくいですよね。しかし、これらの使い分けができればネイティブスピーカーの方と会話をするときにも便利ですし、テストでも例文に適切な単語を当てはめる問題で出題されることも多いので、しっかりと理解しておくべきポイントです。
この記事ではそれぞれの意味や、その単語を使うときのニュアンスを、例文をもとに使い方を解説していきたいと思います。
1:sometimesの意味・ニュアンス・使い方
「sometimes」は、”I work out sometimes.”(ときどき運動をします。)のように、「ときどき」「たまに」という意味で使います。文頭・文末どこにでも使えますが、文頭に置くと意味を強調できます。最後の“s”を付け忘れて、次に紹介する「sometime」と表現しがちですが、この2つは使い方が異なります。わずかな違いですが混同しないよう注意が必要です。
また、同じ「ときどき」と表現する単語に「Occasionally」がありますが、sometimesより頻度が低いときに使われるので、ついでに覚えておきましょう。
ときどき、早朝に散歩をします。
家で集中できないときは、ときどきコワーキングスペースで仕事をします。
私の英語は悪くないと思いますが、ときどき言いたいことを言えません。
私たちはZoomかLINEを使ってときどき話します。
2:sometimeの意味・ニュアンス・使い方
「sometime」は、”I’m going to start working out sometime soon.”(近いうちに運動を始める予定です。)のように、「(近いうちの)いつか」という意味で、正確には決まっていない漠然とした未来を表すときに使い、文末で用います。先程の「sometimes」とは”s”が付いていないという違いだけなので混同しやすいですが、sometimesは質問の返しとして“Sometimes.”(ときどきね。)と単体で使うことがあるのに対し、sometimeはほぼ必ず文章の中で使われ、単体で使うことがないという点が大きな違いです。
またあなたにいつか会えることを楽しみにしています。
最高でした。私たちはまたいつかここに戻ってくるべきです。
いつか近い将来、留学をする予定です。
私の母が8月のどこかで私たちを訪れる予定です。
3:some timeの意味・ニュアンス・使い方
「some time」は、”I haven’t worked out for some time.”(しばらくの間、運動をしていません。)のように、「少しの間」「しばらく」という意味です。それほど長い期間ではないものの、ある程度長い時間を表すときに使います。
先程の「sometime」とはスペースが空いているという違いしかないのですが、ここを見落としてしまうと文の意味がわからなくなってしまうので注意しましょう。
私はしばらくの間東京に住んでいます。
かなり長い間私は英語を話していないので、英語が下手になっています。
ここで何が起きているのか理解するのにしばらく時間がかかりました。
私たちは同じシェアハウスでしばらく一緒に過ごしたので、彼がどれだけ素晴らしい人か知っています。
sometimeとsomedayの意味の違いとは?
漠然とした未来を表す単語として「someday」がありますが、「sometime」が未来のこと・過去のことの両方に使えるのに対し、somedayは未来のことだけで過去のことには使えないという違いがあります。また、「someday」は遠い未来や大きな出来事を表しますが、「sometime」は近い未来を表し日常の中で何か思いついたときに使われます。
someday
いつか北極へオーロラを見に行きたいです。
いつか庭付きの大きな家に住みたいです。
sometime
先週のいつだったか駅でリナを見かけたよ。
いつか新しくできたレストランに行きましょう。
「for some time」と「for a while」の違い
「少しの間」「しばらくの間」という意味で使われる「for some time」と「for a while」ですが、これらにも違いはあるのでしょうか?その違いをGoogleで検索してみたところ、学習している言語を母国語として話すネイティブスピーカーに表現を聞けるプラットフォーム「HiNative」で、以下のようなページを見つけました。
“for a while と for some time はどう違いますか?説明が難しい場合は、例文を教えて下さい。”
“There really isn’t any difference.. it’s just preference:)”
違いはあまりありません。ただの好みです。
回答2
“There's no difference really”
違いはありません。
回答3
“For some time now" is a little formal. I personally use the other phrase more:)”
「For sometime now」は少しフォーマルです。私は個人的にはもう一方のほうをより使います。
参照ページ1
https://hinative.com/ja/questions/6422837
参照ページ2
https://hinative.com/ja/questions/215040
(HiNativeより英文引用)
このように見ると、2つのニュアンスにほぼ違いはないように思えます。
また、以下のような回答もありました。
「for some time」が何時間、何日、何年という大きい期間であることを表すのに対し、「for a while」はたいてい「短い時間よりは長い」ということを意味するものです。
参照ページ
https://hinative.com/en-US/questions/16959822
ただし、あまり考えすぎるといざというときに使えなくなってしまうので、はじめは気にせず言いやすいほうを使うのがおすすめです。
for some time
しばらくの間家を留守にしていた。
しばらくの間、彼は出張に行っていたようだ。
for a while
少しの間待っていてもらえますか?
ベッドに入ってからしばらくの間寝付けなかった。
似た言葉でも、使い方を覚えて意味やニュアンスを正しく伝えよう
「sometimes」「sometime」「some time」の違いと、似たような意味でもニュアンスの異なる表現についてお伝えしましたが、いかがだったでしょうか?
「sometimes」は「ときどき、たまに」、「sometime」は「(近いうちの)いつか」、「some time」は「少しの間、しばらく」と似たような綴りでも意味は異なります。
また、「いつか」という意味のある「sometime」「someday」、「少しの間」という意味のある「for some time」「for a while」など似た意味の言葉でも、使い方やニュアンスはそれぞれ異なります。
意味やニュアンスの違いをしっかり覚えて、会話をするときや文章を書くときに正しく使い分けられるようにしていきましょう!

山形県出身。東南アジアを拠点に生活中。約10年前にイギリスのロンドンにて3ヶ月滞在したのをきっかけに英会話にハマり、オンライン英会話×自主学習の組み合わせで、日本国内でバイリンガルとなる。英語対応コールセンター、英語塾講師、外資系企業勤務、オンライン英会話講師を経て、英会話スクールを約4年経営後、現在はフリーランスノマドワーカーとして英語関連事業、ライティング、Web制作など、幅広く活動中。好きな食べ物は家系ラーメン。

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.