kazuo

kazuoさん

kazuoさん

毒草 を英語で教えて!

2023/11/14 10:00

ハイキングへ行きたいと言われたので、「あそこには毒草が生えているので気をつけて」と言いたいです。

Chiharu

Chiharuさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/06/01 00:00

回答

・Poisonous plant
・Toxic weed
・Venomous vegetation

Be careful if you're going hiking there, there are poisonous plants around.
ハイキングに行くなら気をつけて、あそこには毒草が生えているからです。

「Poisonous plant」は、毒性を持つ植物を指す英語の表現で、文字通り食べたり触ったりすると人間や動物に有害な影響を及ぼす植物のことを指します。毒草や有毒植物とも訳されます。この表現は、生物学や医学の分野で使用されることが多いです。また、日常生活では、子供やペットが誤ってこれらの植物に触れてしまうことを警戒する文脈で使われることもあります。山登りやキャンプなどのアウトドア活動中、ガイドが参加者に毒性のある植物を教える際などにも使えます。

Be careful if you're going hiking there, there are toxic weeds growing.
「そこにハイキングに行くなら気をつけてね、毒草が生えているから。」

Be careful if you're going hiking there, there's venomous vegetation.
「もしハイキングに行くなら気をつけて、そこには毒草が生えていますよ。」

Toxic weedは、毒性を持つ雑草や不要な植物を指すことが多いです。例えば、食べると健康に悪影響を及ぼす雑草や、他の植物の成長を妨げる雑草などです。一方、Venomous vegetationは比較的使われない表現で、文字通り解釈すると「毒をもった植物」を指すでしょう。しかし、通常これらの表現は具体的な植物を指すよりは、比喩的な表現や文学的な表現として使われます。

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/11/17 20:13

回答

・poisonous plant

単語は、「毒草」は「有毒植物」のニュアンスで「poisonous(形容詞) plant(名詞)」の語の組み合わせで表現します。

構文は、「~がある」の内容なので「there(副詞)+be動詞」の構文形式で表します。前述の語群の後に主語(poisonous plants)、修飾句(growing[動詞growの現在分詞] there)を続けて構成します。「気をつけて」は命令文で「be careful」と表します。二つの文節には因果関係があるので接続詞「so(~だから)」で繋ぎます。

たとえば“There are poisonous plants growing there, so be careful.”とすればご質問の意味になります。

0 149
役に立った
PV149
シェア
ツイート