to**

デイリーニュース

23/06/27 (火) 12:35

カテゴリ教材

皆さんのデイリーニュースの勉強方法をおしえてださい。それとなぜこの教材をえらぶのかということと、この教材のいいところもきかせてください。
わたしはいろいろな題材にふれボキャブラリーが増やせるところがいいとおもっています。

  • 0

  • 14件のコメント

    0コイン

Mi**

No.0006

23/06/27 (火) 23:45

勉強方法
・音読教材として活用
オーディオあり、長さもちょうど良いので、音読の自習に使う
・気になるトピックは事前に関連事項を調べることもある
・ディスカッションパートは質問をアレンジすることが多い

選ぶ理由
・初めて受講する講師の時に選ぶ
講師との相性やスキル関係なくきちんとレッスンが成立するので、気まずくなりにくいのがいい。

いいところ
・毎日更新されるので、飽きない
・ボキャブラリーを増やせる

  • 5

Sh******

No.0005

23/06/27 (火) 22:00

>この教材のいいところ
英、米、豪、加のスピーカーのモデルリーディングが聞けて、それだけも勉強になる。
その後、自分で音読もするので、それも勉強になる。
Words and phrasesも単純に勉強になる。(けっこう、発音記号とスピーカーの発音が違っていて???だけど)
最近、その質問がイマイチなことが多いけど、Discussionパートで、自分の意見をとにかく言うわけでそれも勉強になる。
最新のニュース?を知ることができ、自分の教養になる。DNのおかげでずいぶん知識が増えました(笑)

・この教材のイマイチなところ
前述の通り、Discussionパートの質問がイマイチというかダメダメなことが頻発。

  • 5

ta****

No.0003

23/06/27 (火) 20:20

こんにちは、

仰る通りですね。まず新しい語彙の発音、意味、使い方、
自然な読み方、抑揚、アクセント、リンキングが学べる。

「科学/テクノロジー」が特に好きですが最近の情報を得られる。
一つの教材で言われる通り汎用性が高いと思います。

唯デイスカッションの質問がいつも同じだったり、ネガテイブなのが
多いような気がします。
negative camp と言ってしまったことがあります。

  • 3

Yo***

No.0001

23/06/27 (火) 17:27

私は「科学/テクノロジー」ネタが好きで、ChatGPTはディリーニュースで早くから取り上げられていたので使い始めました。
あと、宇宙ネタとかもNHKよりも先に取り上げられていますね。ソースとして新しいところが良いと思います。

  • 3

Ra**********

No.0013

23/07/03 (月) 07:43

DN、科学/technology記事が好きで 
昔の(科/tech)articlesのアーカイヴ から、面白そうなタイトルを掘り出しています。

  • 2

si******

No.0009

23/06/29 (木) 13:39

多分、予習すると会話の瞬発力が身につかないと言うことしょう。でも初心者に瞬発力も何もありません。下手な考えやすむに似たり。じゃんじゃん予習して話す経験した方が得と思います。

  • 2

Ka*

No.0004

23/06/27 (火) 21:52

もともと新聞を読んだりニュース番組を見るのが好きなので、DNはお気に入りの教材です。レベルに関わらず、内容への興味を基準に受講しています。基本的に進行は先生にお任せスタイルですが、脱線してフリーディスカッションになることが多いです。どの記事でレッスンをするかを決めるために、ざっと目を通すくらいで特に予習らしいことはしませんが、予備知識として予定トピックの背景だったり、日本の状況を軽く調べておいて、ディスカッションが膨らむよう努めています。

  • 2

Ka*

No.0011

23/06/29 (木) 17:27

実践の場では”出たとこ勝負”で場をつないでいかないといけないので、予習なしで有意義なディスカッションまでこなせたら理想だと思いますし、その訓練も必要だと思います。ただ、一見できているように見えても、各自が持つ同じパターンの表現、展開に陥ってしまう可能性が高いとも思うんです。それは話し方としての”個性”とも言えなくもないですが、”表現の幅”が広がっていかないと言いますか。

ちょうど、昨日、Atsueigoさんで参考になる動画がアップされていました。
https://www.youtube.com/watch?v=BrpMdeI67P0

私自身はガチガチに予習はしていませんが、トピックを選ぶにあたってざっと記事に目を通す、背景を軽くリサーチしてからレッスンに臨むことが多いです。受けっぱなしで”言えなかった~”で凹んでいても仕方がないので、そこは何らかの復習して別の先生と受けなおすこともあります。受ける先生が変わると話の展開も変わってくるので、結局準備していっても使えないこともありますが、それはそれでOKということで。

  • 1

si******

No.0007

23/06/29 (木) 12:12

デイリーニュース大好きです。
カウンセラーは予習してはいけないと言うのですが、自分は完全予習派です。
NCはオーディオがあります。まず、これを2、3回聴いて殆ど意味がとれない話題はパスします。七、八分とれたら、聴き取れなかった箇所を文章で確認します。
単語や質問も音読も完璧に予習しておきます。
デスカッションはPCを使ってるのでGoogle翻訳を並べて開いておき自分の言いたいことを翻訳しておきます。
日本語でも難しい所はGoogle検索して背景を調べておきます。こうして言えることを膨らまします。
こうして初めてレッスン開始ボタン押します。
予習に時間かかりますが今は慣れてきたので予習も楽しくできます。なるべくGoogle翻訳見ないで答えますが詰まったらチラ見します。この予習のおかげでたのしくレッスン受けられ自信もついてきました。

  • 1

Ra**********

No.0002

23/06/27 (火) 19:53

・汎用性
・複数カテゴリから選択式
・どの講師も対応可能(教材によって「一定の社内基準を満たす講師しか教えられない」旨 表示される。DNは誰でも大丈夫、のようだ)
・派生トピック----個人的関心ポイントは、further discussionの種に。※講師の話したい方向にガガーッと牽引されないよう、生徒はmindfulに、主体性をもって舵取りする。

  • 1

RANKING

投稿が制限されています

申し訳ございませんが、
ネイティブキャンプ広場利用ルール 第2条の禁止事項に該当する
投稿が行われたため、当掲示板への投稿が制限されています。