Sa**

新しくリリースされた初心者向けデイリーニュースの感想を教えてください。
私はとにかくレッスンを継続したいタイプで、負荷が続くとレッスン受講自体から遠ざかってしまう、マンスリーテスト6レベルの生徒です。
これまでのデイリーニュースでは少々負荷があり、継続するのはつらく感じて受講していなかったのですが、最近リリースされた「初心者向けのデイリーニュース」はストレスなく受講でき、わからない単語も1レッスンで3~4個くらいと楽しく継続できそうな気がしています。すでに10レッスンぐらい受講しましたが、すべてディスカッションまで含め1トピックを1レッスンで消化できました。記事の内容が上級者向けより会話で使えそうな文章も多く楽しく感じています。
普段から上級者向けを受講されている方は、物足りないかもしれませんが、受講された方、感想を教えてください。

20/09/11 (金) 14:11

カテゴリ

Sa**

No.0009

20/09/14 (月) 03:19

Ka****さん
コメントありがとうございます。私もその通りだと思います。

従来版は単語が難しくて、文章も長いので、こんな単語を覚えても普段の会話で使う機会がないのではないかと思ったりして、やる気がなくなっていた(まったくやっていなかった)のですが、この初心者版では日常で使えそうな表現、でも今まで知らなかった時事ネタ的な表現が意外に多くあり、2回以上同じレッスンを受講しています。
2回目は音声を聞く時間を省略して、ディスカッションに充てる時間を増やしています。

私も、初心者版だからと言って、音声だけでは意味は取れません。
早くそうなれるように頑張ります。

  • 1

Ka*****

No.0008

20/09/14 (月) 00:20

私もビギナー版が出来、喜んで受講している一人です。ビギナー版でも予習復習していますよ。まずざっと読んだあと語句を調べて精読します。それでも実際レッスンで音声を流していただくと、テレビで日本語のニュースを聞くようには理解できません。もちろん従来の通常版よりずっとわかりやすいので調べる手間が少なくて済みますね。
英字新聞、英検、入試問題などの記事でもそうですが、語句を調べて理解した上で、文章によっては何度も声に出して読み、日本語の文章を読むように、ある程度すっきりとわかって読めるようになるまで何日か続けたりします。
それから、デイリーニュースには、pronunciationの教材でもそうですが、ネイティブスピーカーによる音声がついていますよね。私はその音声に合わせてオーバーラッピング、シンクロナイズって話せるようにチャレンジしたりもしますよ。スピーカーによって速さはさまざまですよね。速い人のはとても難しいですが、発音やリンキング、抑揚の勉強になるし、そしてなんと言っても英語で理解する力になるんじゃないかと思っています。翻訳する癖がついているせいか、今のところはほとんど日本語で瞬間、考えちゃって読んでる感じですので。

  • 3

Sa**

No.0007

20/09/13 (日) 23:50

ちなみに本日の「バリ島の観光業で働く人たち」の記事は、他のものと比べてものすごく簡単で物足りなかったので、初級者向けの記事を作る製作者の方も苦労しているかもしれませんね。

私も皆さんの意見を参考にしながらレッスンの教材について試行錯誤を継続します。

  • 1

Sa**

No.0006

20/09/13 (日) 23:04

Yu さん Noさん コメントありがとうございます。

デイリーニュースは時事ニュースや経済・科学の話題などの記事も多く、続ければ語彙力と流行りの時事ネタで使える表現力が増え、フリートークでの会話力のアップに寄与しそうです。
正直、すぐに活用できる新しい語彙が増えた気がします。

確かに従来版のほうが力がつくのはわかっているのですが、そもそも継続するのに疲れてしまい、レッスンを受けなくなるので、まずは継続できるものができて良かったです。

デイリーニュースの簡単版のレッスンの受け方で工夫されている方がいましたら、ぜひ、教えてください。

  • 2

Yu*****

No.0005

20/09/12 (土) 22:14

マンスリーテストはレベル6、NC歴5ヶ月のユーザーです。
新しくなったデイリーニューはまだレッスンを受けてませんが、見たところ予習をしなくてもレッスンを受けられそうだし、ディスカッションパートも充実していて、大変いい印象を受けました。ぜひ平日の時間がない時に活用したいと思います。

ただ、いつもデイリーニュースを2コマ連続で予約している講師から「これからもレベル7-10のニュースを積極的に受講するように」とアドバイスを受けました。今日のレベルは8-10で背伸びした内容でしたが、講師が言うには「そのほうが確実に力になる」そうです。
レベル7以上だと私にとっては予習、復習が必要なので、週末の追い込めるときには難しいレベル、平日の気が向いたときは初級レベルと使い分けようと思います。
お気に入りの教材であるデイリーニュースを、幅広いレベルの学習者が利用できるようになったことをうれしく思います!

  • 0

No***

No.0004

20/09/12 (土) 19:46

こんにちは。
みなさんレベルが高くてコメントしづらいのですが、デイリーニュースに初級ができてとても喜んでいるところなので、勇気を出してコメントしちゃいます(^^)
7月に、いまの実力でデイリーニュースを受講できるかを日本人講師に相談したところ、無理だからニュースミドル→アドバンス→デイリーニュースと順番にステップアップしていくといいとアドバイスされ、実行してきました。アドバンスを5〜6個受けて慣れてきたところでデイリーニュース初級ができたのでさっそく受講。今のところ、4つの記事を受講し、2つは1レッスンで終わりましたが、もう2つは2レッスンずつかかりました。わたしの実力だと、1レッスンで終われるかどうかは記事の内容と先生による、という印象です。2レッスンかかった先生は、本文中の単語の意味や発音までしっかり指導してくれましたので。ディスカッションパートの質問は、アドバンスよりもわりと答えやすい内容のものが多くて、意見をいいやすいと感じています。
みなさんのように、初級を受講した記事の通常版を受けてみたい気持ちはありますが、まだそこまでは届かないかなぁ〜、という感じです。しばらくはデイリーニュース初級とニュースアドバンスを行ったり来たりしながら、受講していこうと思います(^^)/

  • 3

Pi*

No.0003

20/09/11 (金) 21:25

私は初級レベルを受けてから同じテーマの中上級レベルを受けるようにしています。言っている内容は同じなので、単語の意味が分からなくてもこういうことが言いたいのだろうと推測しながら受けられます。語彙力アップとディスカッション力向上のために受けているのでちょうど良く感じます。

  • 4

Sa**

No.0002

20/09/11 (金) 18:14

ta***様
早速詳しい感想をありがとうございます。従来版との比較も教えていただいて嬉しいです。

最近、好きな教材をやり散らかして、毎回、何の教材をしようか迷ってまして、上級者向けのデイリーニュースは予習をしないとよくわからないし、かつ、1回の受講で最後まで終わらないし、継続するのがしんどくて嫌になる感じでしたが、初級者向けのデイリーニュースは、負荷が軽くてちょうどよく、これから、教材選びに迷ったらこれを継続して選んでいこうと思っています。

わたしも、しばらくは、初級者向けを「できるだけ」毎日、面白かったトピックは従来版にもチャレンジ、という流れでやってみます。

  • 6

Ta***

No.0001

20/09/11 (金) 17:25

私もまさにトピ主さまと同じ気持ちで、初心者向けのデイリーニュースを受講し始めました。

今までのデイリーニュースはしっかり予習をして挑み、それでも全部終わらなかった場合は違う先生で再チャレンジもして、けっこう気が重い教材でした。

気が重いのに選ぶ理由は、カウンセリングを含め多くの先生に勧められたから。

新しい初級者向けのデイリーニュースは、今のところ、予習しなくても最後まで到達できているので、たいして興味のないトピックや、小難しそうなテーマでも「やってみようかな」という気持ちになれます。

そして、「初級者向け」の受講後に、同じトピックの従来版を読むと、やっぱり内容が深くて、記事としての面白さも「上」だなと思いました。

ネイティブキャンプは4カ月目に突入し、ちょっとモチベーションを見失いかけてきていたので、
「難しいと思う教材にチャレンジ」するのと
「無理のない教材で毎日続ける」のでは、
どちらがいいのか薄ぼんやりと迷っていました。

しばらくは、初級者向けを「できるだけ」毎日、面白かったトピックは従来版にもチャレンジ、という流れでやってみるつもりです。

長くなりましたが、私の感想のまとめとして

*内容的には「従来版」のほうが深くて面白い。
*読み比べると「要約」の仕方の参考になる。
*今ひとつヤル気が起きない日や、今ひとつ興味のないトピックでも、比較的気軽に取り組める。

トピ主さま、お互いにその日の体調やヤル気に応じて「デイリーニュース」を楽しみましょう!

  • 10

RANKING

投稿が制限されています

申し訳ございませんが、
ネイティブキャンプ広場利用ルール 第2条の禁止事項に該当する
投稿が行われたため、当掲示板への投稿が制限されています。