質問

No****

Daily newsの音声がAI に

質問日時 23/08/16 (水) 15:35

カテゴリ教材

ほぼ毎日Daily Newsのテキストで受講しています。

先日 micro-rewards program (level 8~9) のニュースを選んでレッスンを受けたのですが、本文の読み上げ音声がAIでした。初めてのことでちょっとビックリしました。

最近のAI音声はよくできているので不自然な感じはなく、レッスン中に聞いても先生はAIだと気づいていませんでした。多分。

これからだんだんAI音声に置き換わっていくものでしょうか?
私はやはり人間の先生に読んでもらった方が味があって良いと思いますが、皆さんはどう思われますか?ご意見をお聞きしたくて、投稿させていただきました。

  • 7

  • 42

Ra**********

No.0042

回答日時 23/11/24 (金) 21:07

久しぶりにここを読み、DN-audioを聴く前に、急ぎ narrator 名を見に行きました!
先生方(今日初対面のタンザニアの先生、インドパキスタンの先生方)は、ああそう、AI。じゃ私が読むわ、いいですよ。読んであげます。という感じ。

それにしても良い先生が世界中にこんなに多いとは本当に驚きです。この豊富なリソースを活用して読みを録音し、narrator Ali, narrator Muhammad, narrator Mingjyong, narrator Zeng など 特色豊かなアジア英語の大洪水でも、経費削減努力の一環としてアリだと思いますよ~!
僕が・私がぜひ読みたい!っていう意欲の高い先生も多いです。      

  • 2

No****

No.0041

回答日時 23/11/06 (月) 13:36

最近はほとんどAIナレーターですね。
たまに人間の先生だと嬉しくなります。
今年いっぱいくらいは人間の先生のナレーションを聞くことができるのかな…と諦めモードです。

  • 2

Em***

No.0040

回答日時 23/11/03 (金) 23:38

今日のDN4本はすべてAIナレーターですね~!(別にだからなんだと言う訳でもないですが)

  • 1

No****

No.0039

回答日時 23/10/14 (土) 20:33

Emさん
元記事と思われるものを見てみましたが、内容が間違って捉えられていますよね。
https://mainichi.jp/english/articles/20231005/p2a/00m/0na/037000c

AIは誤植をそのまま読む…ということも気にしないとならないのか、と思いました。

それと、またAIナレーターが増えていたことにもビックリでした!

  • 3

Em***

No.0038

回答日時 23/10/14 (土) 19:52

今日の、AIがナレーターの記事(Crime Calls from Abroad Surge in Japan)に、明らかな誤植があるような。その影響でQ1も答えられない。
「教材誤り報告」してみたのですが、なおるものなのかな?

前にどなたかが同様のコメントされれていた気がしますが、AIは本当に誤植のまま読むんだ!と思いました(笑)
今回はたまたまニュースの内容が変わっちゃってるレベルの誤植で気づけたけど、気づかずに誤った英文や英単語を覚えたりしそう。。。

  • 3

H

No.0037

回答日時 23/10/05 (木) 21:05

既出だったらすみません
プロフに堂々とナレーターしてるって書いてますね

  • 0

Em***

No.0036

回答日時 23/10/05 (木) 00:00

最近あまりネイティブキャンプ広場に書き込めない感じになってしまってますが・・・Ke***さんに共感したのでがんばって書いてみます(苦笑)

各種金額見直しやプラン追加(DNネイティブオプション!?)などは全然いいと思います!賛成です!
AIでもいい!という方と、人間のナレーションがいい!という方に二分しているので、これはまさに商機(笑)

せっかく「ネイティブ」キャンプなので、その方向の企画を期待しちゃいますよね!でも、もしかしたらけっこう難しいものなのかしら・・・ネイティブの先生の確保は。

あと、最近想像しているのは、AIのナレーションの名前から「AI」が消えたのは、実はAIじゃないのが混ざってくる?!(ネイティブ、ノンネイティブ、AI) 
giraffe先生的な。。。

  • 3

Ke***

No.0035

回答日時 23/10/04 (水) 21:34

デイリ―ニュース、せっかく興味のある記事でも「あー、これAIだー」となって、日に日にやりたくなくなります。すぐわかります。気が付きます。逆に人間の時はテンション上がります。値上げしてもいいので、AIじゃないほうが良いのは私だけ? 

  • 3

ki**

No.0034

回答日時 23/09/25 (月) 03:27

AIに質問してみました。
「リスニング力を向上させるには人間の英語を聞くべきか、AIの英語を聞くべきか」
答えは「人間の英語を聞くことがおすすめです、AIの英語音声はまだまだ自然な発音には及ばないことがあり、、、うんぬん、、、」でした。

AI音声は生徒にとってメリットもあります。
単語一つが発音の基本なので、一つ一つ非常に聞き取りやすいということ。
(今は進化して句動詞はひとつのかたまり音声として発話されるかも?)
ですからAI音声を倍速にしても、おそらくネイティブナレーターのものより聞き取りやすいと思います。

でもそれは自分の聞き取り能力が上がったということではないですよね?

AIにネイティブの話すリンキングサウンドなどは期待できませんし、
AI音声に慣れると海外ニュース(人が話す)や映画、人との会話についていけなくなります。

人がやっている複雑な作業を効率的に瞬時にこなしてくれるのがAIの良いところだと思いますが
使い方によっては非効率なこともあるんですNCさん。

  • 4

No***

No.0033

回答日時 23/09/25 (月) 02:50

こんにちは
ほんとですね!AIの文字が消えていますね。
AIを利用するのは構わないと思いますが(ナレーションは生身の先生希望だけど)、AIの利用やその規制などについて議論され始めている中、AIであることを明示しないのはいかがなものかなぁ、と思います。
AIの講師たちにも失礼ですよねぇ?


Em***さん、フリートークを利用して、外部リンクを使ってレッスンをするのは規約違反ではないと思いますよ。実際に行っている方は多いと思います(^^)

  • 5

お気に入りに追加しました
お気に入りから削除しました

投稿が制限されています

申し訳ございませんが、
ネイティブキャンプ広場利用ルール 第2条の禁止事項に該当する
投稿が行われたため、当掲示板への投稿が制限されています。