
satoruさん
2024/04/16 10:00
ガラケーからスマホにしたよ を英語で教えて!
自宅で、母に「お母さんの携帯、ガラケーからスマホにしたよ」と言いたいです。
回答
・switched from a flip phone to a smartphone
・upgraded to a smartphone
1. switched from a flip phone to a smartphone
ガラケーからスマホにしたよ。
直訳は「ガラケーからスマホに変えた」となります。
switch from A to B は「AからBに切り替える」という意味で、シンプルで伝わりやすい表現です。
ガラケーは「折りたためる携帯」という意味で flip phone 、スマホはそのまま smartphone と言います。
Mom, I switched your phone from a flip phone to a smartphone.
お母さんの携帯、ガラケーからスマホにしたよ。
2. upgraded to a smartphone
ガラケーからスマホにしたよ。
直訳は「スマホにアップグレードした」です。
upgrade to ~ は「~にアップグレードする」という意味で、「ついにスマホへとアップグレードした」というニュアンスを含みます。
Mom, I upgraded your phone from a flip phone to a smartphone.
お母さんの携帯、ガラケーからスマホにしたよ。
ご参考になれば幸いです♪
回答
・I switched from a flip phone to a smartphone.
「ガラケーからスマホにしたよ 」は上記のように表現します。flip phone は 日本特有の「ガラパゴス(折りたたみ式)携帯」を指します。
例文
Mom, I changed your phone from a flip phone to a smartphone.
お母さんの携帯、ガラケーからスマホに変えたよ。
※Mom 「お母さん」のカジュアルな呼び方
※change 変える
「〜を変える」という動詞の過去形である changed を使い、「ガラケーからスマホに」は A から B への変化を表す from A to B を使っています。ここで A には、a flip phone 「ガラケー」が入り、Bには a smartphone 「スマートフォン」が入ります。
ご家族との会話のご参加になれば幸いです!
回答
・I switched your phone from a flip phone to a smartphone.
「ガラケーからスマホにしたよ」は上記のように表現します。それぞれの単語な意味は以下の通りです。
switch : 交換
from A to B : AからBに
flip phone : ガラケー
smartphone : スマホ
switch と your phone と合わせると、「携帯を交換する」という意味になります。ガラケーの直接的な訳はありませんが、 flip phone と表現できます。この単語は、折りたたみ式携帯電話全般を指す言葉です。 スマホは、 smartphone と表記します。 from A to B の構文に、 a flip phone と a smartphone を入れると、「ガラケーからスマホに」という文章を完成させることができます。
例文
I switched your phone from a flip phone to a smartphone.
お母さんの携帯、ガラケーからスマホにしたよ。
回答
・changed it from a flip phone to a smartphone.
「ガラケーからスマホにしたよ」 は上記のように表します。
「~にしたよ」 は 「変えた」 ということですので、change と言います。
「ガラケー」 は flip phone と言います。
2つ折り携帯のパタパタ開け閉めできる電話のことです。
ガラケーが必ずしも2つ折りというわけではないけですが、「スマホと古いガラケー」の対比をする時にはこの表現を使います。
smartphone : スマートフォン
例文
Here is your new phone. I changed it from a flip phone to a smartphone.
これ、新しい携帯だよ。ガラケーからスマホにしたよ。
Here is ~ : これが~です
from ~ to ~ : ~から~に
参考にしてみて下さい。
回答
・I changed flip phone into smart phone.
「ガラケーからスマホにしたよ」は上記にて表現をする事ができ、
change A into B で、A から B へ変更するを意味します。
I changed mom's flip phone into smart phone.
お母さんの携帯、ガラケーからスマホにしたよ。
change:〜を変える
flip phone:ガラケー
smart phone:スマホ
into には「中へ」「変化」といった意味があるので、今回の様な変化以外の表現をすることもできます。
例)
I put my key into mu pocket.
私は、自分の鍵をポッケにしまった。
put into:〜にしまう
key:鍵
pocket:ポケット
ご参考になれば幸いです。
回答
・I switched your phone from a feature phone to a smartphone.
「ガラケーからスマホにしたよ」は上記のように表現します。
switch from A to B という形で、AからBへの変更を表現します。feature phone はガラケー(フィーチャーフォン)を指します。smartphone はスマホ を指します。
例文
I finally switched from a feature phone to a smartphone last week.
先週、やっとガラケーからスマホに変えたんだ。
switch to だけでも使えます。
例文
I finally switched to a smartphone.
ついにスマホにしたよ。
switch は、携帯電話の機種変更だけでなく、さまざまな状況での変更を表すのに使うことができます。
例えば、I switched from coffee to tea. (コーヒーからお茶に変えた)のように、好みの変更や習慣の変更などにも応用できます。
回答
・upgraded the phone from a flip phone to a smartphone
「ガラケーからスマホにしたよ」は上記のように表します。
「したよ」は「アップグレードしたよ」のニュアンスで他動詞 upgrade の過去形を用いて、目的語(phone)、副詞句(from a flip phone to a smartphone:ガラケーからスマホに)を続けて構成します。
「ガラケー」は「折りたたみ式携帯電話」の意味の名詞句 flip phone で表します。
Speaking of Mom's phone, I upgraded it from a flip phone to a smartphone.
お母さんの携帯の話だけど、ガラケーからスマホにアップグレードしたよ。
構文は、副詞句(Speaking of Mom's phone:お母さんの携帯の話だけど)の後に第三文型(主語[I]+動詞[upgraded]+目的語の代名詞[it - phoneを指す])に副詞句(from a flip phone to a smartphone)を組み合わせて構成します。
回答
・I changed your flip phone to smartphone.
・I switched your old phone to smartphone.
1. I changed your flip phone to smartphone.
お母さんの携帯、ガラケーからスマホにしたよ。
「ガラケー」いわゆる折り畳み式携帯のことを、flip phone と言います。
もしくは、old phone「古い携帯」と言い換えてもいいですね。
change … to ○○「…を○○へ変える」
smart phone「スマホ」
2. I switched your old phone to smartphone.
お母さんの携帯、ガラケーからスマホにしたよ。
switch「転換、変更」
1と全く同じ意味です。
こちらの方が若干「変更しといたよ」というニュアンスが強いです。
お役に立てれば幸いです。
回答
・switched my cell phone from a flip phone to a smartphone
「ガラケーからスマホにしたよ」は上記のように表現します。
「〜にしたよ」は「変える」という意味なので、動詞の swich を使用します。swich は、端末などを変える際に一般的に使用される表現です。同じく「変える」という意味の change も使用することができます。from〜to〜で「〜から〜に」という表現です。
例文
I switched my cell phone from a flip phone to a smartphone.
お母さんの携帯、ガラケーからスマホにしたよ。
直訳:私は、携帯電話をガラケーからスマートフォンに変えました。
*cell phone:携帯電話
*flip phone:ガラケー
*smartphone:スマートフォン
参考にしてみてください。
回答
・replaced flip phone for smartphone
「ガラケーからスマホにしたよ」は上記のように表現します。
*replace は「取り替える、交換する」という意味の動詞です。replace A for B で「AをBに替える」という意味になります。
*ガラケーの直訳は英語にはありませんが、昔の二つ折りタイプの携帯電話のことを flip phone と言います。 flip には「パラパラめくる」という意味があり、携帯電話をよじたり開いたりする動作を flip という単語で表すことから、こう呼ばれるようになったようです。
例文
Mom, I replaced your flip phone for a smartphone.
お母さん、お母さんのガラケーをスマホに替えたよ。
参考にしていただけると幸いです。
回答
・I changed from the flip phone to the smartphone.
「ガラケーからスマホにしたよ」は、上記のように言います。
change ~ from A to B は、「~を A から B に変更する」という意味の表現です。
flip phone は、「ガラケー、折り畳み式の携帯電話」という意味の単語です。
flip phone の類義語には、feature phone という単語があります。
feature は、「特徴」をあらわす単語です。
ガラケーが世の中に出たときには、通話やテキスト以外にネットが使えるなど、当時としては特徴がたくさんついていた電話のため、そう呼ばれていました。
例文
I changed Mom's phone from the flip one to the smartphone.
お母さんの携帯、ガラケーからスマホにしたよ。
flip one としているのは、英語では同じ単語を連続して使うのを特に嫌います。
この one は、phone の言い換えとなっております。