プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

0 46
Yuki

Yukiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「パソコンのアップデートを早く終えてしまいたい」は上記の様に表現する事ができます。 get + something + 過去分詞で、「 something を終わらせる」を表現できます。 I want to get my homework done as soon as possible. 私は、出来るだけ早く宿題を終わらせたい。 get my homework done:宿題を終わらせる as soon as possible:出来るだけ早く また、get + something + 過去分詞には、他に「something してもらう」という意味があり下記の様に使用する事ができます。 例) I want to get my car fixed. 私は、車を修理してもらいたい。 get my car fixed:車を修理してもらう ご参考になれば幸いです。

続きを読む

0 37
Yuki

Yukiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「食事に野菜を取り入れてないことが多かった」は上記のように表現します。 「〜しない事が多い」は、tend to を用いて表現できます。 また、「傾向」「癖」の意味もあります。 include は「〜を含める」「〜を取り入れる」という意味があります。 She tended not to include fishes in our meals. 彼女は、食事に魚を取り入れない事が多い。 tended not to:〜しない事が多い include:〜を取り入れる fishes:魚 以下は、tend to を用いて「癖」を表現する事ができます。 例) I tend to use my smartphone before sleeping. 私は、寝る前にスマホを触る癖があります。 ご参考になれば幸いです。

続きを読む

0 78
Yuki

Yukiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「洗濯物を畳んでしまいたかったのに、また増えてしまった」は上記の様に表現する事ができます。 「洗濯物を畳む」は、fold the laundry と表現する事ができ、fold には「〜を畳む」という意味があります。 また、pile up は「〜が積み重なる」という意味があり、洗濯物が再度積み上がることから、「〜が増える」のニュアンスを出す事ができます。 I wanted to finish doing the dishes, but she piled up them again. 私は、皿洗いを終わらせたかったが、彼女がまた増やした。 wanted to finish:終わらせたい doing dishes:皿洗い again:また pile up は「溜まる」「増える」という意味から、仕事や問題に対しても使う事ができます。 例) My work is piling up every day. 毎日、仕事が溜まっている。 my work:仕事 every day:毎日 ご参考になれば幸いです。

続きを読む

0 35
Yuki

Yukiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「手伝った人だけよ」は上記の様に表現する事ができます。 「 〜した人」は、関係代名詞 who を用いて表現する事ができ、the person who の形で、the person がどの様な人であるか、who 以下で説明する事ができます。 The person who spoke to me was my friend. 私に話しかけてきた人は、私の友達でした。 the person who:〜の人 spoke to me:私に話しかける また、who は人に対して使用され、which はモノに使用される事が多いです。 The accident which happened recently was terrible. 最近起きた、その事件は最悪でした。 the accident:事件 happened:起きた terrible:最悪 ご参考になれば幸いです。

続きを読む

0 41
Yuki

Yukiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「あなたに気があるとは思えない」は上記の様に表現する事ができます。 be interested in には、「〜に興味がある」という意味になり、「気がある」のニュアンスを表現する事ができます。 She is not interested in you, so you should forget about her. 彼女はあなたに気はありません、だからあなたは、彼女を忘れるべきよ。 is interested in:〜に興味がある should:〜すべき forget about:〜を忘れる また、be interested in は人の他に、物に対しても使用する事ができ、「〜に興味がある」を意味します。 I'm really interested in studying abroad. 私は、とても留学に興味があります。 really:とても studying abroad:留学 ご参考になれば幸いです。

続きを読む