プロフィール

英語系資格

TOEIC780点

海外渡航歴

大学時代にニュージーランドへ留学

自己紹介

私は大学で日本文学を専攻し、学業を通じて文章作成や編集を学びました。
現在はフリーランスとして、翻訳(日本語⇆英語)、ライテイング、データ入力、リサーチなどの仕事に取り組みたいと考えています。

0 52
Haru

Haruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「友達のままでいましょう。」は上記のように表現できます。 think : 思う(動詞) should : 〜すべき(助動詞) stay : 〜のままでいる(動詞) friends : 友達(名詞) 直訳すると、「私たちは友達のままでいるべきだと思う。」という意味です。直接的な表現ですと、少々言い方がキツくなってしまうと思いますので、このような言い方を提案いたしました。告白された時に、「あくまで私はそう思うよ?」というニュアンスで断れます。建設的な話し合いのきっかけになると思います。ここで、friend は複数形の friends で使っています。これは、friends はあなたと告白してきた人の二人を表しているからです。

続きを読む

0 49
Haru

Haruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「私に何の得があるの?」は上記のように表現することができます。 What : なに(疑問詞) in it : それのなかに(前置詞と代名詞) for me : 私のために(前置詞) 直訳すると、「それの中に私のために何があるの?」となります。「それをすることで何か利点があるの?」というよく使われる慣用表現です。少し皮肉めいた言い方ですので、興味のないことを勧められた時に返す返事として使えると思います。ここで使われている it は、相手に勧められているもの全般を指す言葉です。例えば、相手に興味ない漫画を勧められているのならば、it はその漫画のことをさしています。会話の内容によって意味合いは変わります。

続きを読む

0 32
Haru

Haruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「おすすめの日本食は?」は上記のように表現できます。 what : なに(疑問詞) Japanese dish : 日本食(名詞) recommend : お勧めする(動詞) 日本食は、Japanese dish と表現します。dish は、「料理」という意味です。Japanese food という言い方もありますが、これは日本食全体を表す単語です。Japanese dish という言い方は、具体的な料理を示します。ですので、質問の場合ですと具体的な料理を聞くことができます。What+物+do you recommend? という文を覚えておくと応用が効くので便利ですよ。例えば海外旅行に行った時にレストランの店員におすすめを聞くことができます。

続きを読む

0 58
Haru

Haruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「インターネットに接続できません。」は上記のように表現できます。 I : 私 (代名詞) can't 〜 : 〜できない(助動詞) connect to 〜 : 〜に接続する(動詞と前置詞) internet : インターネット(名詞) Tips connect は、connect to 〜 として使われる場合と connect with 〜 として使われる場合があります。to を用いる場合は、今回のようなインターネットなどの電気機器とつながる場合に使うことが多いです。一方で、with は人間関係を表すときに使います。たとえば、「I connect with her quickly. (私は彼女とすばやく打ち解けました。)」などです。

続きを読む

0 47
Haru

Haruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「深く影響を与える」は上記のように表現できます。 deeply : 深く(副詞) affect : 影響を与える(動詞) affect は、「影響を与える」という意味の他動詞ですので、後に to や at などの前置詞は不要です。例文を参考にしてください。 例文 This issue will deeply affect the entire society. この問題は社会全体に深く影響を与える。 This : これ(指示代名詞) issue : 問題、争点(名詞) will 〜 : 〜だろう(未来の予測を示す助動詞) entire 〜 : 〜全体(形容詞) society : 社会(名詞)

続きを読む