kaho

kahoさん

kahoさん

久しぶりですね。会いたかったです! を英語で教えて!

2024/05/19 19:24

久しぶりにお気に入りの先生とレッスンをしたときなどに、この文章(久しぶりですね。会いたかったです!)を使いたいです。

Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/05/22 13:23

回答

・It’s been a while. I missed you!
・Good to see you again. I wanted to see you!

1. It’s been a while. I missed you!
It’s been+期間という形で、It’sはIt hasの略、have+過去分詞は継続を表す現在完了形です。
いずれも時が経っている状態を表す表現で、a whileは「しばらく」と言う意味になります。
It’s been a whileで「お久しぶりです」の意味になります。
I missed youは「会いたかった」という久しぶりに会った友達や恋人、家族に対して会えて嬉しい気持ちを伝えるフレーズです。
因みにI miss youと現在形にすると、「あなたに会えなくて寂しい」という意味や、もっと気軽に「またね」という意味で使われます。

例文
It’s been a while. I missed you! How have you been?
「久しぶりですね。会いたかったです。元気にしていましたか?」

2. Good to see you again. I wanted to see you!
Good to see you againは少しフォーマルな言い方です。
I wanted to see youは文字通りに訳した表現です。
「会う」はこの場合はseeを使います。
「会う」の単語でmeetがありますが、meetは「顔を合わせて会う」イメージで、seeは「同じ時間を過ごす」というニュアンスの違いがあります。

例文
Good to see you again. I wanted to see you!
Shall we have lunch ?
「久しぶりですね。会いたかったです
ランチしませんか?」

参考にしてみて下さい。

Emily

Emilyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/05/22 09:51

回答

・It's been a while. I'm glad to see again.

「It’s been a while」は「久しぶり」という意味です。
この表現は母国者によく言われており、正式の場合も使われます。

この言い方はもっとも前回の出来事は長い間経過した後もう一度する時使うので、
「since」と合わせる表現もあります。

It's been a while since I last saw you.
最後に行ったのは久しぶりです。
It's been a while since I last visited this city.
この都市を訪れたのは久しぶりです。

そのほか、
「Long time no see」と「I haven’t seen you in a long time.」という言い方もあります。

「I'm glad to see again」は「会いたかった」という意味です。
これは少し硬い表現であり、もし友達の話し合いの時、「I miss you!」ともよく使われます。

Takemikan

Takemikanさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/05/21 22:15

回答

・I wanted to see you, it has been a while.
・Long time, no see.

1. I wanted to see you, it's (it has) been a while.
久し振りです、会いたかったですよ。

Hey, I wanted to see you, it's been a while!
こんにちは、久しぶりですね。会いたかったです!

少しカジュアルな言い回しで訳しました。Hey は「こんにちは」などの挨拶に訳されますが、割とカジュアルな挨拶です。重文にしていますが、英語では「久しぶりです」と「会いたかった」は順序が逆になる点にご注意を。
特に日常会話では it has は it's に省略されることが多いです。

2. Long time, no see.
久し振り。

英語のスラングであり、「長い間見なかった」と訳される long time, no see が「久しぶり」の意味を持つようになったフレーズです。上記の回答でも該当する部分で入れ替えても成り立ちます。

umaio

umaioさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/05/21 21:23

回答

・Long time no see. I missed you!
・It’s been a while. I was looking forward~

1. Long time no see. I missed you!
英語で久しぶりと表現したい場合、長い会ってないことや時間の経過を表してあげれば大丈夫です。 そのため直訳で長い間会ってなかった「long time no see」が適切です。 会いたかったと表現したい場合は直訳的意味ではなく長い間会えてなくて恋しかったと表現するためにI miss youが適切でしょう。
例文
Long time no see. I missed you very much because you have lived in U.S. for three years.
お久しぶりです。あなたが3年もアメリカに住んでいたのでとても会いたかったです。

2. It’s been a while. I was looking forward~
久しぶりを時間の経過で表したのが「It’s been a while」です。 しばらく時間がたったというのが直訳になります。 また、会いたいを会いたくて楽しみだったと含意を表して表現しているのが「I was looking forward to meeting you」です。 恋しいというより会いたくて楽しみでしょうがないという意味になるので今回はこちらを使うのが適切です。
例文
It’s been a while. I was looking forward to meeting you today.
お久しぶりです。今日あなたに会いたかったです。

Daichi

Daichiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/05/21 21:04

回答

・Long time no see. I've really wanted to see you!

「久しぶりですね。会いたかったです!」は、上記の様に表現します。
「久しぶり」は、Long time no seeと言います。直訳すると「長い間会ってない」となりますが、転じて「久しぶり」となります。
「会いたかったです」は、現在完了形を用いて、I've really wanted to see you !としましょう。
こちらは、現在完了形の継続用法になります。「長い期間会いたかった」という意味合いの時に使用します。
reallyは「本当に」と言う意味ですが、付けても付けなくても、どちらでもOKです。

例文)
Long time no see. I've really wanted to see you!
「久しぶりですね。会いたかったです!」

MS0825

MS0825さん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/05/21 19:13

回答

・It's been a while! I've missed you.

It's been 〜であった
今回は、It is ではなく、It has の省略形で、現在完了形になっています。
a while しばらくの間
I've missed ずっと会いたかった
よって、It's been a while! I've missed you.の直訳は、「しばらくだったね!あなたに会いたかったよ」となります。

例文
Hey! It's been a while! I've missed you so much!
やあ!久しぶりですね!本当に会いたかったです!

It's been a while! I've missed you. How have you been?
久しぶりですね!会いたかったです。元気にしていましたか?

keigogogo1121

keigogogo1121さん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/05/21 17:20

回答

・It's been a while! How have you been?
・Long time no see! I've been looking forward to seeing you.

1. It's been a while! How have you been?
お久しぶり!元気にしてましたか?

こちらが、よく使われる表現になります。
まず「お久しぶり」の部分が、"It's been a while" となります。これは現在完了形の省略で、もとの文は "It has been a while" です。
「会いたかったです」の部分は、実際の会話を想定すると、"How have you been?" と言うのが自然です。これにより、「元気にしていましたか?」と相手がどう過ごしていたかを聞いているので、より自然な会話運びができます。

2. Long time no see! I've been looking forward to seeing you.
久しぶり!あなたに会えるのを楽しみにしていました。

こちらの "Long time no see" は有名なフレーズです。実際の会話ではあまり使いませんが、知っておくとよいでしょう。
後半の「会いたかったです」の部分ですが、今回は "look forward to doing"で「〜するのを楽しみに待つ」の表現を使いました。こちらは、"How have you been?" とは違い、よりかしこまった言い方になります。
また別れの挨拶をする際に、フォーマルな場では、次のように言うことがあります。
例)
I'm looking forward to seeing you again.
あなたとまた会えるのを楽しみにしています。

akn_22

akn_22さん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/05/21 16:44

回答

・Long time no see. I’ve been wanting to
・It’s been too long since the last time

2つとも字数制限で書けませんでした。
Long time no see. I’ve been wanting to see you!
久しぶりですね。会いたかったです!

「Long time no see」は、長いこと会っていなかった人に言う言葉です。話言葉であることに注意しましょう。親しい友人に対するメールの冒頭に書いても良いでしょう。

Long time no see! How has life been treating you?
久しぶり!最近どうよ?

It’s been too long since the last time we met.
久しぶりですね。会いたかったです!

dandan1

dandan1さん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/05/21 16:23

回答

・Long time no see. I missed you!
・It's been a while. I wanted to see you!

1. Long time no see. I missed you!
お久しぷりですね、会いたかったです!

Long time no seeは「久しぷり」でI missed youは「恋しかった」や「会いたかった」に使える表現になります。
I missed you so much!
すごく会いたかったです!
というような言い方をしてもいいでしょう。

2. It's been a while. I wanted to see you!
お久しぶりですね、会いたかったです!

「久しぶり」はIt's been a while でも表現でさます。
「時間が過ぎましたね」といったニュアンスです。
I wanted to see youはそのまま「会いたかった」という意味の表現です。
1番と2番の「お久しぷりですね」と「会いたかったです」に使った表現を入れ替えても使えるので、好みに応じて使い分けてみてください。

他にも、友人や親しい間柄の人に使える「会いたかった」に
It’s been too long!
ずっと会いたかった!
などがあります。「会わない時間が長すぎたよ!」といったニュアンスの表現になります。

参考にしてください!

Ahava7

Ahava7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/05/21 15:54

回答

・Long time no see. I wanted to see you.
・I haven't seen you for a long time. I was hoping to see you.

1. Long time no see. I wanted to see you.
「ひさしぶりですね。会いたかったです。」

この日本語の言い回しを、英語訳にすると、このようになりますが、直訳では「長い事、会う事がない。」という意味の表現で、これは頻繁に使われる言い方ですので、覚えておくと便利です。
会いたかったです、と付け加えたい場合には、I wanted to see you.会いたかったです。I missed you.同じく会いたかったですという訳になりますが、Missedという言葉は、「会えなくて寂しかった」という意味合いのある言い方です。これもよく使われる言い回しですので、両方覚えておくと良いです。

2. I haven't seen you for a long time. I was hoping to see you.

「長い事会っていませんでしたね。(ひさしぶりですね。)会えたらいいなと思っていました。」

直訳では、長い間あなたに会っていませんでした、になりますが、Long timeで「久しぶり」という英語の表現になるので、この言い方もよく使われます。I was hoping to see you.で、「会えたらなと(願っていた)
思っていた。」になります。

camila71

camila71さん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/05/21 13:55

回答

・Nice to see you again!
・It's been a while since 〜
・It’s been ages!

1. Nice to see you again!
久しぶりですね。 会いたかったです!

「久しぶりで会いたかった」という気持ちを表したいときに、フォーマルな場でも非常によく使われる表現です。「Nice」の代わりに「Good」を使って、「Good to see you again!」とすると、友達どうしに使えるよりカジュアルな表現になります。

2. It's been a while since I saw you last.
最後にお会いしてから久しぶりですね。

単に「It's been a while!」としても同じ意味になりますが、より意味を明確にしたい場合は「It's been a while since 〜」を使いましょう。フォーマル・カジュアル、両方の場面で使用できる表現で、「since」のあとは名詞あるいは文章になります。「最後のレッスンから久しぶりですね」といいたい場合は、次のような形で伝えるといいですね。

It’s been a while since our last lesson.
最後のレッスンから久しぶりですね。

It’s been a while since I last had a lesson with you.
最後に先生とレッスンしてから久しぶりですね。

3. It’s been ages!
すごく久しぶりだね。

最後に一つ、ネイティブがよく使う「久しぶりだね」を表すカジュアルな表現をご紹介します。「ages」はカジュアルな場面で、「非常に長い時間」を意味することばとしして使われます。

カジュアルな「久しぶり」を表すフレーズでは、「Long time no see!」がよく知られていますが、ネイティブはほとんどの人が、「It’s been ages!」や「It's been a while!」」「It’s been too long」といった表現を使いますので、ぜひ覚えておきましょう。

「ages」を使って「すごく久しぶりだね」を表現するときは、次の文もよく使われます。

Haven’t seen you in ages!
会うの超久しぶりだね!

0 93
役に立った
PV93
シェア
ツイート