プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは!私の名前はakn_22です。現在、ポーランドに住んでおり、フランスでの留学経験があります。異文化の中での生活は、私の英語教育へのアプローチに多様な視点をもたらしました。

フランスでの留学体験は、非母語として英語を学ぶ際の挑戦と楽しさを深く体験させ、私の教育方法に独自性を加えました。この経験は、私の教育スタイルに柔軟性と理解の深さをもたらしました。

英検では、最上級の資格を取得しています。これは、私の英語の広範な知識と適用能力を証明しています。国際的な背景を持ちながら、英語教育に対する熱意とスキルを持っています。

私は、皆さんの英語学習において、文法や語彙の向上から会話技術の強化まで、幅広いサポートを提供します。私の国際経験と専門知識を活用し、皆さんの英語学習を全面的にサポートし、英語を通じて新しい世界を一緒に探検しましょう!

0 93
akn_22

akn_22さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「音楽のムーブメント」の直訳は「musical movement」となります。英語では、「流行り」を「trend」や「fad」ということがありますが、今回のような場合でも使うことができます。 This is a new musical movement. これは新しい音楽のムーブメント。 This is the new trend in music. これが音楽における新しい流行だ。 「a new trend」 ではなく、「the new trend」としていることについて記します。「the」をつけることにより、「これ”が”」と強調することができます。 さらに、「音楽の新しい時代だ」を言いたいときは次のように表現すると良いでしょう。 This is a new era in music. これは音楽における新しい時代だ。

続きを読む

0 188
akn_22

akn_22さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

こちらの表現の直訳は、「目的地までこの電車で直接行けるよ」となります。英語には「電車一本」を意味する単語はありません。ですので、今回は、「電車一本」を「straight to your destination」、つまり「目的地まで直接」で表しています。 You can go straight to your destination from here with this train. ここから電車一本で行けるよ。 また、次のようにいうこともできます。 This train will take you straight to your destination. この電車で目的地まで行けるよ。 1つ目の文の主語は「あなたは」と相手であったのに対し、2つ目の文での主語は「電車」になっています。

続きを読む

0 83
akn_22

akn_22さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

こちらの表現の直訳は、「この絵画はポストモダニズムに影響されましたか?」となります。「ポストモダン」は英語で「postmodern」となりますが、この形では形容詞になりますので、今回の文のように「ポストモダンの影響を受ける」と名詞で使う場合は「postmodernism」を使います。 Was this piece of artwork influenced by postmodernism? この作品、ポストモダンの影響を受けていますか? もし、「postmodern」を使う場合は次のようにすると良いでしょう。 Is this a postmodern artwork? この作品はポストモダンですか?

続きを読む

0 247
akn_22

akn_22さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

More brawns than brain 脳筋 こちらの表現の直訳は、「頭脳より筋力」になります。「brawns」は「筋力、腕力」を意味します。 この表現は、アメリカではよく会話に登場します。日本と同様、ネガティブに使われる場合と本人が言う時は開き直りとして使われることがあります。 He's going to be held back since he's more brawns than brain. 彼は脳筋だから留年するだろう。 I'm more brawns than brain. This philosophy has taken me far. 私は脳筋だ。このおかげで、私はここまで来ることができた。

続きを読む

0 147
akn_22

akn_22さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

I'm afraid I won't be able to come and greet everyone this year as I'm in mourning. 今年は喪中なので挨拶は控えます。 こちらの表現の直訳は、「残念ながら、今年は喪中なので皆さんに会って挨拶することはできそうにないです。」となります。 「喪中」は英語で「in mourning」と言います。 しかし、喪中では挨拶できない、というのは日本特有の文化であります。 ですので、相手が喪中の文化を知っている場合は、紹介した文をそのまま使われても自然に聞こえますが、知らない人の場合、「そもそも喪中だから挨拶できないってどういうことだろう」と疑問に思われるかもしれません。

続きを読む